

スマホを買う時は何を基準に選んでいますか?2016年は総務相の指導でキャッシュバックが規制されましたが、格安SIMや格安スマホの躍進で、ユーザーにとっては選択肢が増え、今までよりも安くスマホを使えるようになりました。この記事ではどの機種がユーザーから人気あるのか、見ていきたいと思います!
1.Huawei- HUAWEI Mate9
2016年12月に発売となった、ファーウェイ・ジャパンの「HUAWEI Mate9」は、大画面で見やすく、長時間使用可能な大容量バッテリーと高画質で撮影できるカメラを搭載して人気となっている機種です。
HUAWEI Mate9の魅力
大容量バッテリー
大事な仕事中に電池が切れたらどうしようなど、スマホを使っていると電池の消耗が心配になりますが、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載している「HUAWEI Mate9」ならそんな心配を軽くしてくれます。
・動画再生は最高で約20時間
・音楽再生は最高で約105時間
・通話は最高で約30時間
・ウェブ閲覧は最高で約20時間
通常の使い方なら2日は持つほどの大容量です。さらに、時間が無い場合は、20分充電すれば約1日電池が持つ、急速充電(スーパーチャージ)機能を使えば時間の節約が出来ます!
見やすい大画面ディスプレイ!
「HUAWEI Mate9」はディスプレイが5.9インチ(1920×1080)で操作しやすくなっています。大画面は文字入力が簡単になるのはもちろん、ウェブや地図の閲覧やマンガも読みやすくなる等、大きなメリットがあります。小さい画面のスマホで、文字入力などのタッチ操作が上手くいかない方には、最適な大きさと言えるでしょう!
デュアルレンズカメラ!
スマホのカメラではiPhoneが高機能で人気がありますが、「HUAWEI Mate9」のカメラも性能が高くて魅力です。背面には1200万画素と2000万画素のLeicaデュアルレンズカメラが搭載されています。一眼レフカメラのように背景をぼかしたり、シャープな写真、コントラストの高い写真、2倍ズームをしても画質が劣化しにくい写真などが簡単操作で出来るようになっています!
デュアルSIMが使える!
デュアルSIMに対応しているので、月々の料金を抑えることが可能です。キャリアなどの「通話プラン」と格安SIMの「データ専用プラン」を組み合わせて、通話やデータ通信を小さくすることで月々の料金が節約できることがあります。
注意点としては、同時待ち受けは出来ますが、通話中のデータ通信が出来ない、ドコモの「FOMA SIM」が使えない、などがあります。
2.Xperia XZ SO-01J docomo
2016年11月発売の「Xperia XZ SO-01J」は前モデルの「Xperia X Performance」から、OS、CPU、内蔵メモリなどの基本スペックを引き継いで、バッテリー容量やカメラ性能、ディスプレイが5インチから5.2インチと強化されています。
発売直後からユーザーに高い評価をされ、1ヶ月でランキング入りするほどの人気になっています。
Xperia XZ SO-01J docomoの魅力
3つの最先端カメラセンサー!
「Xperia XZ SO-01J」は3つの最先端センサーで、とても美しい写真を簡単に撮ることが出来ます。高解像度な2,300万画素の「CMOSイメージセンサー」でクッキリした高精細な写真を撮影。暗場所で高速にオートフォーカスする「レーザーAFセンサー」で薄暗い室内や夜景でも正確に撮影。目で見たままの色彩を実現する「RGBC-IRセンサー」で肉眼で見たままの風景を撮影してくれます。
また、スマホで初めて採用された5軸手ブレ補正のおかげで、超近接撮影や動画撮影など手が震えてブレやすいシーンでも簡単に撮影が出来ます。スマホで高品質な撮影がしたい方におすすめの機種です。
動画や音楽のダウンロードが高速!
「Xperia XZ SO-01J」ならデータ通信が楽々と出来ます。受信時最大速度が約500Mbpsもあるので、PCのテザリング利用、音楽や動画のダウンロード・ストリーミング視聴、画像の送受信といった大きなデータ通信が楽に出来るので、頻繁に大きなデータ通信をするヘビーユーザーから支持されています。
節電と高寿命のバッテリー機能!
バッテリーは前モデル「Xperia X Performance」の2570 mAhから2,900mAhに増量され、より長時間利用が出来るようになりました。Xperiaシリーズの「STAMINAモード」は、「電池持ちを優先したい」、「バランスよく節電したい」、「なるべく制限しないで節電したい」の3段階で切り替えられるので、自分判断でバッテリーを長持ちさせられます。充電速度を調整する「いたわり充電」機能で、バッテリーの経年劣化を遅らせることが出来るので、バッテリーがダメになってスマホごと買い替えるなんてこともなく、安心して使えます。
3.HUAWEI P9 lite SIMフリー
ファーウェイ・ジャパンから2016年6月に発売した「P9 lite」は小型ながらも大画面のディスプレイに、強力なCPUを載せた人気の格安スマホです。
HUAWEI P9 lite SIMの魅力
「P9 lite」は格安スマホの弱点である処理能力の弱さを克服しています。格安スマホとしては大容量のバッテリーを搭載して、CPUの性能が抜群に良いので、ゲームがサクサク動いてストレス無く楽しめます。また、感度の良い指紋認証が人気を後押ししています。
小柄な本体に大容量バッテリー!
Huaweiのスマホはバッテリーの容量が大きいのが特徴ですが、本体サイズが5.2インチ(72.6×146.8×7.5 mm)と小柄な「P9 lite」にも、3.000Ahの大容量バッテリーが搭載されています。大容量と省エネ機能のおかげで、通常使用なら1日から2日ほどは充電しなくても電池が持ちます。
人を選ばないシンプルなデザイン!
薄くて小さい本体にアルミ合金を採用して、シンプルながらも高級感があり、子供でも大人でも選びやすいデザインとなっています。大きくて高精細な5.2インチ(1920×1080)ディスプレイが迫力のある動画やゲームを映し出して楽しませてくれます。
高感度な指紋認証センサー
「P9 lite」には便利で高感度な指紋認証センサーが付いています。あまりにも感度が良いので、誤操作してしまう人もいますが、慣れてくれば反応が早いので、バッグやポケットからサッと取り出して、画面を見たときには既にロックが解除されているなんて使い方も出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?2016年発売で人気となったAndroidスマホベスト3をご紹介しました。今回のベスト3にはいくつか共通点がありますね。
1.電池持ちの良い大容量バッテリー
2.簡単操作と高画質のカメラ機能
3.反応が良く快適な動作
4.大画面や本体がコンパクトなデザイン
といった魅力があるスマホが人気出るようです。今回の記事ではご紹介できませんでしたが、上記の共通点がある人気のAndroidスマホはまだまだあります。2017年にはこれらの特徴はもちろん、更なる魅力があるAndroidスマホが出るのではないかと期待しましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|