

『イオンモバイル』は大規模なショッピングセンターを全国のあらゆる地域に構える「イオン」が取り扱う格安SIMです。イオンモバイルは格安スマホの利用が初めてで不安を感じている方でも店頭で直接話しを聞くことですぐに不安を解消できるため、多くの方々から支持されています。そこで今回はイオンモバイルの利用を検討している方に向けて、イオンモバイルの料金プランについて見ていくことにしましょう。
本記事の目次
イオンモバイルの『音声プラン』は全部で11種類
データ通信に特化した『データプラン』
SIMカードを3枚まで所持できる『シェア音声プラン』
『イオンモバイル』は大規模なショッピングセンターを全国のあらゆる地域に構える「イオン」が取り扱う格安スマホです。イオンモバイルは格安スマホの利用が初めてで不安を感じている方でも店頭で直接話しを聞きつつ不安を解消できるため、多くの方々からの支持を受けています。そこで今回はイオンモバイルの利用を検討している方に向けて、イオンモバイルの料金プランについて見ていくことにしましょう。
イオンモバイルで利用可能な料金プランを余すことなくご紹介
イオンモバイルの『音声プラン』は全部で11種類
音声通話プランでは音声通話やデータ通信、SMSといったように、すべてのサービスが利用可能です。一カ月単位で使用できる高速回線の通信量ごとに全部で11種類のプランを取り扱っていて、最も通信量の小さなプラン(0.5GB)を選択した際の利用料金は1,130円(税抜)、最も通信量の大きなプランを選択した際の利用料金は10,800円(税抜)となっています。
データ通信に特化した『データプラン』
データ通信に特化していて、音声通話の利用ができないのがこのプランです。先ほどの音声プランと同じく、計10種類と様々なプランを取り扱っています。最も通信量の小さなプラン(1GB)を選択した際の利用料金は480円(税抜)、最も通信量の大きなプラン(50GB)を選択した際の利用料金は10,300円(税抜)です。ちなみに各々のプランでは毎月140円を上乗せすることによってSMSの利用が可能となります。
SIMカードを3枚まで所持できる『シェア音声プラン』
『シェア音声プラン』を選択すればSIMカードを3枚まで所持できるため、家族全員で利用したい方や、スマートフォンやタブレットといったように複数の端末でイオンモバイルを利用したい方はこのプランを選択するとよいでしょう。
仮にシェア音声プランで音声通話SIMカード1枚、データSIMカード2枚を利用した場合、最も通信量の小さなプラン(4GB)を選択した場合の利用料金は1,780円(税抜)、最も通信量の大きなプラン(50GB)を選択した際の利用料金は11,100円(税抜)です。
なお、データプランの月額料金に700円を上乗せすることで音声通話機能も利用可能となります。
イオンモバイルの有料オプション
次にイオンモバイルで追加可能な有料オプションや、それぞれの有料オプションを利用した際の料金を見ていきたいと思います。
データ容量の追加
あらかじめ決められている高速回線の通信量を使い切ると、月が変わるまでは高速回線が利用できなくなりますが、データ容量を追加することで再び高速回線を利用できるようになります。データ容量は1GBから3GBの範囲で追加可能で、一回あたりの料金は480円です。
ただし、追加したデータ容量に関しては、次の月への繰り越しが認められていないため、余分に追加しすぎることのないようにしてください。
留守電サービス
文字通り留守電の機能がほしい方のためのオプションで、毎月300円で利用可能です。ただし、お申し込みから利用可能となるまで長い方の場合は4日要するという点に注意してください。
割り込み着信機能
音声通話を使用中に他の方から着信が来た時に着信音で教えてもらえる月額200円で利用できるサービスで、この機能があれば一旦電話を切らずとも通話中にかかってきた相手と話すことができます。
イオンモバイルで発生する手数料
つづいて、イオンモバイルの契約解除手数料や、利用中のプランを変える際に発生する手数料を見ていきたいと思います。
契約解除手数料
イオンモバイルではMNPの利用により他社へ乗り換える時以外は、どのプランを利用していた場合でも契約を解除するにあたって手数料が発生することがありません。
MNPの利用により他社へ乗り換える際の手数料はイオンモバイルと契約した日からの期間によって変わり、契約から180日が経過していない場合は1枚のSIMカードにつき8,000円、それ以外の場合は3,000円となっています。
プラン変更にあたっての手数料
イオンモバイルでは『音声プラン』から「データプラン」や「SMSが利用可能なデータプラン」、『データプラン』、『SMSが利用可能なデータプラン』から「音声プラン」に変える時には手数料として3,000円を支払うものとなっています。
また、『シェア音声プラン』を利用中にSIMカードを追加する場合も、SIMカード1枚につき、手数料として3,000円の支払いが必要です。
ただ、現在ご利用中のプランで毎月使用可能な通信量だけを増やしたり、減らしたりといった場合には手数料が発生することはありません。
シミュレータでイオンモバイルの利用料金をチェック
例えば、現在の毎月のスマホ代が7,300円の方の場合、イオンモバイルに乗り換えれば毎月2,894円で利用できますので、一カ月あたり4,406円も安く利用でき、2年間で10,5744円も節約できるのです。
ここまでイオンモバイルが取り扱う料金プラン、有料オプション、手数料に関するお話をしてきました。しかし、実際に利用するとなった場合、どれぐらい安くなるのかはどうしても知りたい部分かと思います。その際にぜひお試しいただきたいのがイオンモバイルの公式サイトに存在する料金のシミュレータです。
このシミュレータに現在ご利用中のスマホの月額料金と新たに購入したいスマホ本体、利用したいプラン、スマホ本体の支払いを一括にするのか、それとも分割にするのか、安心サポートの利用の可否、MNPの利用の可否などについて入力することにより、現在よりどれぐらいスマホ代が安くなるのか、さらに2年間利用した場合に節約可能な金額が分かるようになっています。
つまり、このシミュレータを利用することで、イオンモバイルを利用した際のお得度が瞬時に理解できるというわけです。
終わりに
ここまでイオンモバイルが取り扱う料金プランのお話を中心にしてまいりました。
イオンモバイルは毎月の使用可能な通信量ごとに様々なプランを取り扱っているという点や、店頭でお申し込み可能であるのにもかかわらず、他社の格安SIMより決して料金が高くないという点が売りとなっています。
毎月のスマホ代をもう少し安くしたいと思っている方は、公式サイトに設置しているシミュレータでイオンモバイルの安さを自分の目でチェックしてみましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|