AndroidとiOSを徹底比較!メリット・デメリットまとめ

  • Pocket

ふーむ

現在、スマホの人気をシェアしている二大OSといえば、GoogleAndroid」とAppleiOS」。もうすでに、皆さんもご存知の通りですよね。最新のものでは、大画面や高性能多機能などの面でもお互いにひけをとりません。しかしあえて、今回はこの二つのハイスペックなOSを徹底比較してみました。

 

AndroidiOSそれぞれの特徴

【特許企業とシェア】

Android

mv_01

Androidは、Google社が開発したOS。開発環境が公開されているため、各企業や個人がアプリを作ってプログラム開発を行い、公開することができます。
スマートフォン用のオペレーティングシステムとしては、世界的なシェアNO.1

iOS

img_iPhone6s_l

Apple社が開発したOS。同社のiPod(音楽プレーヤー端末)や、携帯電話、インターネットやメールなどの機能を併せ持った機器として登場しました。Apple社製品でのみ、利用することが可能なOSです。
日本でのシェアは、NO.1です。

AndroidiOSそれぞれのメリット・デメリット

デザイン・ユーザーインターフェース】

st_spc-01

<Androidのメリット>

種類が豊富
各メーカーによって、色々なデザインを選ぶことができます。季節にあわせて各社そろって新機種を発売しています。

ケースの種類が豊富
以前は、iPhoneに比べると圧倒的に少なかったAndroidのスマホケース。最近はニーズの高まりもあいまって、さまざまな種類のものが発売されるようになりました。デザイン性も高いものが多く、形状では通常タイプのケース型や、シリコンタイプ、手帳型などAndroid用スマホケースの種類も増えてきています。

高いカスタマイズ性
Androidはカスタマイズ性が高く、自分なりの設定を自由に行うことができます。
たとえば、着信音を人それぞれで設定したり、ホーム画面を自分好みにアレンジする。など、使いやすさを追求することができるのです。

<Androidのデメリット>

操作性が複雑になりがち
Androidのメリットの一つである「カスタマイズ性が高い」という点、これは初心者の方や機械が苦手な方には、少し難しく感じてしまうことがあるかもしれません。通話とメールしか使わないというユーザーも少なからずいるのではないでしょうか。

<iOSのメリット>

機能性に優れている
iOSの魅力の一つにシンプルで直感的。ということがあるのではないでしょうか。片手でもらくらく操作ができるシンプルな操作性と持ちやすさ、使いやすさは抜群です。

ケースの種類が豊富
日本での人気が高いiPhone。発売からその人気は衰えることを知りません。ケースだけでなく、イヤホンジャックなどのスマホアクセサリーも充実しているのが魅力です。

カメラ機能が充実
これまでのiPhoneもカメラ機能はとても優れたものでした。しかし、現在発売されているiPhone6sからは、新たにLive Photosが搭載され、一瞬時が止まったかのような静止画を楽しむことができるようになりました。

<iOSのデメリット>

カスタマイズ性が低い
シンプルな操作性が魅力のiPhoneですが、長年愛用しているユーザーにとっては壁紙・着信音程度のカスタマイズしかできないのがやや物足りない・・という方もいるのでは?

ただ、カスタマイズ性の高いAndroidは、自分の好みに合わせてアイコンやウィジェットを追加したりすることができるのに対し、iOSは最低限のカスタマイズしかできない分、直感的で分かりやすい設計になっているのですね。

【バックアップ・データ保存】

a_sys_000624_01.ashx

<Androidのメリット>

USBケーブルやBluetoothの利用が可能なので、パソコンとの接続が簡単にできます。また、SDカードを利用することもできるため、大切な写真や音楽・データなどを普段からバックアップしておくことが可能です。

<Androidのデメリット>

Androidは、基本的にはどれも、パソコンもしくはGoogleアカウントへバックアップを行うのですが、さまざまなメーカーが端末を発売しているため、その機種によって操作方法が異なります。

バックアップアプリを利用することも可能ですが、これもアプリによって使い方が異なりますので、しっかりと操作方法を確認する必要があります。

<iOSのメリット>

パソコンと接続を行い、iTuneでバックアップができるほか、オンラインでのクラウドサービス「iCloud」が標準搭載されています。iCloudでは、wifi環境があれば、自動でバックアップを行ってくれる設定もあるので、とても便利ですね。

<iOSのデメリット>

iPhoneに限らず、MacやiPad、iPodなどのアップル製品は、どれも専用コードが必要です。そのため、パソコンと接続を行う際にも専用コードを利用し、バックアップを取る必要があります。iOSのバックアップ方法は、このコードを使ってiTunesでパソコンへバックアップを取る(やや時間がかかります)か、スマホから手軽に利用できるiCloudを利用するかの2つのみです。

こうして比べてみると、バックアップの便利さという点では、手軽にバックアップができるiOSに軍配が上がりそうですね。

Androidは、使用機種や使用するアプリによって使い方が異なるため、機種変更などで利用しているメーカーが変わるたびに、その操作性を十分把握しておくことが必要となります。

【電池バッテリーのメリット・デメリット】

9af04d33

<Androidのメリット>

AndroidはiOSよりも電池容量が大きいため、たくさんのデータやアプリを利用することができます。

<Androidのデメリット>

Androidでは、SNSやウィルスソフト、マップなどのバックグラウンドで動いているアプリが多いと、常に更新を行うことになります。

その結果、消耗が多くなりバッテリーの減りも早くなってしまうのですね。また、機種によっては長時間使用時や充電時に熱をもち、端末が熱くなることもあります。

<iOSのメリット>

iOSでは、使っていないアプリは制御されているので、Androidと比べると電池のもちがよく、すべてApple社製品を使用しているので、充電中や使用中に熱を持つことがありません。

<iOSのデメリット>

iOSはAndroidに比べると、電池容量が少ないため、残容量はマメに確認することが必要です。

そのほかの各種機能

Unknown

Android

ロック画面は、顔認証・指紋認証(機種によって異なる)でセキュリティ管理。「スワイプ」や「戻る」ボタンで、片手でも楽に画面移動や操作ができます。

そのほかにも、ワンセグやおさいふケータイなどの便利ツールアプリが利用できるほか、防水機能に優れている、たくさんの便利なアプリを活用することができるなどのメリットもあります。

iOS

ロック画面は、パスワードかTouch IDによる指紋認証。

そのほか、快適に利用できるための機能、「3D Touch」(iPhone6s以降)が利用できたり、アプリ動作が安定しているので、いつでもサクサクとした動作を行えるなどが挙げられます。

上記からすると、シンプルで安定した操作性を誇るiOSは初心者向け、自由なカスタマイズが行えるAndroidは、中級~上級者むけといったタイプになるのでしょうか。

いずれにしてもどちらも高性能ハイスペックなOSです。それぞれ一長一短、好みに合わせて選ぶのがよさそうですね。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket