

国内におけるスマートフォンのシェア率は、2012年から4年連続でApple社が1位を獲得するほど人気があります。
2011年からauが、2013年からドコモが参入するなど、iPhone市場そのものの大きさもありますが、iPhoneを一度使うとそのままiPhoneを使い続ける人が多いのも事実です。
しかし、実は世界規模で見るとAndroidのほうがシェア率が高いということを知っている人は少ないのではないでしょうか?
もちろん、Androidはメーカーも多いので合算したら当然ですが、2015年のメーカー別シェア率で見てもAppleは世界2位となっています。
そして、スマホオタクと呼ばれるいわゆる「通」な方々はAndroidを所持している人が多いことも事実!
何がそこまで魅力的なのか?紐解いてみましょう!
1.iPhoneとAndroidって何?
iPhoneとAndroidというのは、スマートフォン用OSの名称です。
iPhone(iOS)はAppleが開発したOSで、Appleしか扱えないものです。
AndroidはGoogleが開発したOSで、誰でも扱えるようになっていますので、いろんなメーカーからAndroidスマートフォンとして発売されています。
日本国内での代表的な機種だと「XPERIA(ソニー)」「GALAXY(サムスン)」「ARROWS(富士通)」「AQUOS(シャープ)」などがあり、選択肢の豊富さが人気の一つです。
また、様々なメーカーが発売できることで、販売する地域に合わせた価格・機能をメーカーが選択できるため、ニーズに合わせた機種を開発することで世界中の多くの方に親しまれています。
2.iPhoneとAndroidの違い
そもそも、iPhoneとAndroidって何が違うの?と思う方もいらっしゃいますよね。
この場合「パソコンで言う『Windows』と『Mac』の違いです」と説明することが多いです。「家のPCでも会社のPCでも、同じ『Windows』だとメーカーが違えど使い方は基本的に同じですよね?Androidはいろんなメーカーから出ていますが、中身は同じです。iPhoneはAppleからしか出ていないので、中身も別のものです」と伝えると、大体の方に納得して頂けます。
iPhoneはブランド性が重視されていて自由に変更できる部分が少ないため、誰が使っても同じに見えます。
また、iPhone5sまでは本体サイズの変動もなかったため、ケースが長く使用できたり売り切れになったりしないことでも、iPhoneを選ぶ人が多い理由でした。
Androidでは様々なメーカーが機種を販売している一方で、カスタマイズ性が高く「自分専用のスマホ」のように壁紙やアイコンの置く場所などを変えることが出来ますし、ホーム画面をシンプルにするなど、年配層にも使いやすくなっています。
本体サイズが様々であるため、1年もすればケースを探すのに苦労をするというデメリットもありますが、自分に合ったものを選べるという魅力があります。
3.サポートなどの違い
iPhoneは前述のとおり一つのブランドです。
その影響なのか、キャリアで購入した場合でもキャリアのサポートを受けることは出来ませんし、ショップに持ち込んだ時点で断られるということもあります。
Appleと各キャリアとの契約に違反するとも言われていますが、修理受付は全てApple Storeか正規のサービスプロバイダとなります。「ちょっと見て欲しいんだけど…」という場合でも基本的に見てもらえませんので気をつけてください。
(ちょっとした疑問なら、家電量販店のスタッフに聞いてみると意外と答えてくれる場合があります)
Androidの機種は、キャリアのショップでサポートが受けられます。
また、初期設定の部分も手伝ってくれることも多く、機種変更の際もデータ移行や困り事で融通を利かせて貰えることが多いです。
修理対応もショップで出来ますし、数日かかるようであれば代替機を貸し出してくれることも。
4.Android機種の限定品
昨年11月にエヴァンゲリオンとのコラボモデルが発売されて話題となったように、Androidでは様々なコラボモデルも発売されています。
限定ではありませんが、ドコモとソフトバンクからは「Disney Mobile」という機種が発売されています。着信音や壁紙も専用のものとなっており、シャッター音がミッキーの声など、ディズニー好きじゃなくとも楽しめる内容になっています。
シニア向けのらくらくスマートフォンでは専用の料金プランを備えていたり、子供向けのスマートフォンなど、家族の安心・安全も多彩にカバーしてくれるのがAndroidです。
5.まとめ
初心者の方で、単純な使いやすさを求めるのならiPhoneのほうが簡単だと思いますが、
そもそも使い方があまり分からない場合や、サポートを重視する場合はやめておいたほうが良いと思います。
ある程度弄りたい方はAndroidがお勧めです。自分好みにカッコよくカスタマイズしてください!
スマートフォンは今や家族以上に身近な存在になっています。
一日中持ち歩くにあたって、大きさやデザインなど、自分が妥協したくない部分は譲らないほうが後悔はしないと思います。
価格も高い買い物になりますので、じっくりと選んで決めてくださいね。
それでは、良きスマホライフを!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|