

プログラミングを勉強していると「自分で何かwebアプリを作ってみたい!」と思うことがあるかと思います。
でも、開発ってけっこう面倒が多いんです。データベースまわりの設定、サービス全体のデザイン、パーツに使う画像の加工、インフラ周りの設定・・・などなど。
こうした手間を軽減してくれる便利なサービスが実は結構あるんです。使うのと使わないのでは開発効率にかなり差が出ることも。
そこで今回は、webアプリを開発する際に効率を大幅アップしてくれるサービスを厳選して10個ご紹介します。
1.Sheetsu
webアプリを作る上で避けては通れないのがデータベースです。例えばユーザーが入力した情報を保持したり、管理者であるあなたがアプリで表示させたいコンテンツを保存したり・・・と、データを保存しておきたいなら必ず使用する必要があるんです。
このSheetsuは、googleスプレッドシートを利用することでデータベースソフトをインストールすることなく情報を保存することができるサービスです。
使い方はスプレッドシートにシートを作っておき、このsheetsuに登録するだけ。これだけでAPIを介してデータの出し入れができちゃいます。データベースソフトの設定に悪戦苦闘したくない人におすすめです。
2.CSSGram
アプリのデザインに画像を使うことは多いと思います。そうした画像をイイ感じに加工してくれるのがこのCSSGramです。
サイトからcssファイルをダウンロードしてアプリに配置するだけで、instagram風のおしゃれな画像に仕上がってしまうんです。加工の仕方も画像のhtmlタグに専用のクラスを指定するだけなので簡単です。
3.LinkData.org
日本の都道府県が公開しているオープンデータを利用できるのがLinkData.orgです。各地域ごとの様々なデータが無料で利用できます。「作りたいアプリのアイデアが思い浮かばない・・・。」という方は、このデータを活用して作ってみてはいかがでしょうか?
4.Wovn.io
もし開発したwebアプリを海外の人にも公開したいなら、Wovn.ioを利用しましょう。htmlタグに一行追加するだけで、簡単に多言語に対応できます。
サイトにあなたのwebアプリを登録すると、中にある日本語を機械翻訳して表示してくれます。訳が微妙ならそれを少し手直ししておけば、あとは簡単に言語を切り替えることが可能です。
5.EnjoyCSS
EnjoyCSSはcssの作成を簡単にするサービスです。グラフィカルにcssを編集できるコンソールでお好みのデザインを作成すると、そのデザインを再現できるcssコードをエクスポートしてくれます。cssファイル作成でかなり楽ができるサービスです。
6.ShouldBee
webアプリに限らず、開発するときテストは必ず行わなければならないものです。作成した機能が思った通りに動くかどうかをチェックしないといけないからですね。
このテスト作業を自動化してくれるのがShouldBeeです。実施から結果確認までをブラウザで実行可能です。テスト内容を記述するコードも日本語なので学習コストもそれほどかかりません。
7.Orankl
このOranklはamazonのレビュー機能のようなシステムを簡単に実装できるサービスです。EC系のwebアプリを作ろうと考えている方は使ってみてください。レビュー催促メールの送信機能もサポートされています。
8.Trello
Trelloはタスク管理サービスです。開発していると、実装やデザイン・インフラ設定など様々な作業をこなさないといけません。そんな時は、こうしたサービスで効率的にタスクを管理するようにしましょう。作業一つ一つを見える化してまとめておくことで、作業効率が向上できるのがわかると思います。
9.codic
開発中に意外と困るのが、関数や変数のネーミング。なかなか適切な名前をつけるのが難しいですよね。
このcodicはそれらの関数・変数名をイイ感じに名付けてくれます。日本語の単語を入力するだけでそれっぽい英語を生成してくれるので、名前付けに困ったら活用してみてください。
10.Bootstrap Live Customizer
webアプリのデザインにBootstrapを使おうと考えている方はこのBootstrap Live Customizerをおすすめします。
これはweb上でbootstrapを自分好みにカスタマイズできるサービスです。bootstrapはけっこうカスタマイズが大変なんですが、このサービスを使えばフォントやカラーなども手軽に変更できてしまいます。デザインで悩みたくない方は利用してみましょう。
まとめ
今回はwebアプリの開発効率を向上してくれる便利なサービスをご紹介しました。
これらのサービスを使わずに開発することも実力を付けるためには良い方法ですが、
「早くサービスを作りたい!」という方はこれらのサービスをぜひ活用してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|