価格で選ぶならコレ!いまauがオススメなワケ

  • Pocket

au_logo_400x400

携帯料金を気にされている方は非常に多いのではないでしょうか?

安くするなら格安SIM。
最近では知名度が増え、選択肢の一つにする方が増えてきました。
格安SIMは取り扱う店舗が増えてきたとはいえ、使うのに不安という方も多いと思います。

docomo,au,ソフトバンク。
3大キャリアの最大のメリットは手厚いサポートです。
何か困ったら店頭へ行けば、ほとんどの問題が解決するでしょう。
ただ、欠点としては料金の高さでしょうか。
高いし、どのキャリアを選んでもあまり変わらない。
そういった印象を持ってる方も多いと思います。

もし、皆さんが価格もサポートも両立したい、という事であれば「au」をぜひ選択されると良いかもしれません。
端末代はどのキャリアも大差はありません。
しかし、今回のポイントは月額料金にあります。

①auスマートバリュー

auのスマホと固定通信回線(インターネット)を同時に契約すると、月額料金を割り引くシステムです。
スマホ・タブレットの契約の場合、1端末毎に934円〜2000円(※)の割引きを受ける事ができます。
(※契約プラン・契約期間で割引率が異なります。)

実際にどうなるのか、具体的に見てみましょう。

◯ライトユーザーの方のプラン例

①【電話かけ放題プランS】1700円の定額で、5分以内の通話が無料になるプラン。
②【データ定額(1GB)】2900円で1GBまで高速通信ができる割引オプションです。
③【LTE NET】300円。ネット接続の為の基本料金です。

・月額料金(①+②+③)=4900円
これが本来の月額料金になります。

そこでauスマートバリューを適応すると
④【auスマートバリュー】=-934円

・月額料金(①+②+③+④)=3966円
となります。
単純に1000円程度下がるイメージですね。

しかし、これだけでも割と凄いのですが、スマートバリューが真価を発揮するのは家族などでの複数回線契約の時です。

◯4人家族のプラン例

①【電話かけ放題プラン】2700円の定額で通話し放題になるプランです。こちらは4人分かかります。
②【データ定額20】6000円で20GBまで高速通信できる割引オプションです。
③【LTE NET】300円。ネット接続の基本料金です。こちらも4人分かかります。

同一名義での複数回線契約にする事で、「データシェア」というオプションが活用できます。
高速通信のデータ容量をシェアできるという物です。データシェアのオプション料金はありません。

・月額料金(①+②+③)=18000円

auスマートバリューは1契約毎に割引が適用されます。
データ定額20の場合は割引が最大の2000円が適用されます。

④【auスマートバリュー】-2000円。4人分適応されます。

・月額料金(①+②+③-④)=10000円

8000円の割引で劇的に下がるのです。1端末あたりの月額料金は2500円です。
格安SIMと遜色ない価格になりましたね。
ご家族で契約される方などは、非常に効果が大きいと言えるでしょう。

スマートバリューは契約内容によって割引などの条件変動します。
詳しくは下記のページをご参照ください。
http://saku10-hikari.com/guide/mobile/smart-value/

②電力会社をauでんきにしてキャッシュバック

電力の小売り自由化に伴い、様々な会社が電力の提供もしています。
auも「auでんき」というサービスを提供しています。

auでんきは料金は従来通りで、変わりません。(元々東京電力でご契約の方)
ポイントは電気代の月額料金に応じてauウォレットへキャッシュバックを受けれる点です。

「auウォレット」ご存知でしょうか?
ざっくり言ってしまえば、auの提供する電子マネーです。
MasterCardが使えるお店であれば基本的に使用可能です。
そのため、対応店舗も非常に多いと言えるでしょう。
auで契約の方は持っておいて損はないと思います。

では、実際にどうなるのか見てみましょう。

キャッシュバック率は下記のようになります。
5000円未満:1%
5000円〜8000円未満:3%
8000円以上:5%

そして、統計上の月額料金を参考にしてみると
単身世帯:5122円/月=3%、年間で1319円のキャッシュバック。
3人家族(1世帯):10510円/月=5%、年間で6312円のキャッシュバック。
5人家族(2世帯):13181円/月=5%、年間で7912円のキャッシュバック。
となります。

あくまで一例なので、キャッシュバック率などの詳細は下記を参照ください。
http://www.au.kddi.com/electricity/charge/table/

日々、当たり前に使ってる電気料金からキャッシュバックが受けれる点は魅力的と言えるでしょう。
そして、auウォレットはMasterCardに対応している店舗は基本的に使えるので、利便性の高さもあり、使い勝手は良いと言えるでしょう。

まとめ

auの契約だからできる割引などをお伝えしてきました。
うまく割引を活用すれば、格安SIMに負けず劣らずお得にできます。
そして何より大手だからこそできる電力からのメリット。

auを既に契約している方は活用してください。
そして迷っている方はぜひ、検討する材料にしてもらえればと思います。

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket