

毎月一定の料金を払えば、インターネットで映画やドラマ、アニメなどが見放題になる動画配信サービスが、今はたくさんありますよね。
毎月支払う金額もサービス内容もまちまちで、どれにしたら良いかわからないという方も多いと思います。
そんなさまざまなサービスがある中、auユーザーでしたら、auビデオパスはいかがでしょうか?
auかんたん決済を利用していなければならないという制限がありますが、au IDを持っている人にとっては、圧倒的に便利なサービスです。もちろん、他のサービスに比べると良い点ばかりではありませんが、条件がぴたりとあてはまる人にとってはとてもお得です。30日間無料で試すこともできますので、実際に使ってみて相性を確かめることもできます。
1.au見放題プラン ビデオパスとは?
ビデオパスとは、au回線を契約している人が加入可能な定額見放題の動画配信サービスです。基本的にストリーミングですが、ダウンロードできる動画もあります。Wi-Fi接続して保存しておいた動画を見るなら、データ通信料金を気にせず、高画質で見ることもできます。
スマートフォンだけでなく、タブレットやパソコン、一部テレビでも見ることができるので、高画質のものを大画面で楽しむこともできます。
ビデオパスの月額料金は562円(税別)ですが、この他にインターネットに接続するためのLTE NETまたはIS NETコース(税別300円/月)に加入している必要があります。また、ストリーミング配信ですと、見ている間、データ通信料金がかかります。既にデータ定額サービスを利用しているのであれば問題ありませんが、動画はサイズが大きいのでデータ通信量がすぐに何GBにもなってしまいますので、auも定額コースを推奨しています。
2.こんなところが便利でお得なビデオパス!
約1万本の映画やドラマ、アニメが見放題で、その他に有料レンタルできる作品もあるのがビデオパスの特徴です。しかもこのレンタル料金の支払いには、ビデオパス見放題コース会員に毎月540円分付いてくるビデオコインが使えます。最新のレンタル作品でも、毎月だいたい1本は実質無料で見ることができます。
さらに映画好きにはうれしい特典があります。TOHOシネマズのauマンデイ(毎週月曜日)で、大人1,100円の割引料金で映画を見ることができます。映画鑑賞料金は、一般1,800円ですので、auマンデイなら700円もお得です。同伴者1名もこの特典が使えます。
ユナイテッド・シネマCHINEPLEXのauシネマ割なら毎日割引で大人1,400円です。こちらは3名まで使える特典です。スマートフォン、タブレットでクーポンをゲットしておきましょう。
ビデオパスでは、映画と連動して同じ作品のTVシリーズなどが見放題になっていることも多いので、映画を見に行く前や後にTVシリーズを見返したくなったときにも便利ですね。
移動中にスマートフォンやタブレットで見ていた映画の続きを、家に帰って大画面のテレビで見るときにも、au IDでログインして見ますから、続きからすんなり見ることができ、複数デバイスの連携がスムーズです。
3.ビデオパスにも弱点はある
ビデオパスの見放題対象になっている映画やドラマは1万本。他の動画配信サービスに比べてはっきり言って少ないです。月額料金も安い方ですが、一番安いというわけではありません。
また、ビデオコインにも有効期限があり、付与された月の翌月までしか使えません(無料期間中は、無料期間内のみ有効)。
ただ、見放題対象作品は、どこの動画配信サービスでもだいたい共通しています。それ以外の作品は好みの分かれるものが多いので、いくら本数が多くても自分の見たい作品が入っていないとその数自体にはあまり意味はありません。ビデオパスのチョイスが自分の好みにぴたりと合えば、1万本でも全部は見きれないでしょう。また、見放題対象作品もずっと固定しているわけではなく、入れ替えもあります。無料期間にビデオパスの傾向が自分の好みと合っているかどうか見極めてみるのが無難でしょう。
まとめ
このように、良い点も悪い点もあるビデオパス。auユーザーで映画好きな人にとっては、なかなか活用しがいのあるお得なサービスではないでしょうか。
まずは30日無料のお試しをしてみて、自分の見る映画やテレビの嗜好に合っているなら確かめてみてはいかがでしょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|