

BIGLOBEモバイルでも通信制限はあります。
安い料金だからといって通信量を気にしないでいると、うっかり制限されてしまうことも。
制限されている間は、通信速度が遅くなりとても不便です。
なぜ制限されてしまうのか、制限内容の詳細と、解除する方法をお教えます。
BIGLOBEモバイルの通信制限とは
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアと、他社の格安SIMを含む通信サービス全体において、通信制限が設けられています。
プランで定められている通信容量を超えると、通信速度を制限(帯域制御)されてしまうというものです。
BIGLOBEモバイルの場合
利用プランの規定容量を超えると、当月末まで通信速度がかかり、通信速度が「送受信最大200kbps」になってしまいます。
また、下記の場合にも制限されることがあります。
- タイプA回線(au回線)
- SIMカード1枚に対して、直近72時間の通信量合計が6GBを超える。
- タイプD回線(ドコモ回線)の「ライトSSプラン」
- 直近72時間の通信量合計が360MBを超える。
200kbpsの通信速度は正直遅くて不便です。
動画を観たりゲームで遊ぶことが難しくなります。
画像を見ることもスムーズにはいきません。
メールやLINE、SNSやニュースの閲覧など、文字だけの情報であれば気になりません。
当月のうち、現在まで利用した通信量は、BIGLOBEの会員ページから確認することができます。
まずは、自分の普段の使い方でどのくらいの通信量を費やしているのか知っておくことをおすすめします。
また、通信量を使い過ぎてしまったと思った時にも確認しておきましょう。
BIGLOBEモバイルで通信制限されてしまったら
通信制限される期間は当月のみになります。
つまり翌月には解除されて制限のない元の状態で利用ができます。
通信制限は、通信速度が遅くなるだけで追加料金は発生しません。
なので制限が遅くても当月さえ我慢すれば問題ありません。
とはいっても遅い速度では、仕事や生活に支障が出てしまいかねません。
諸用が重なって、ついつい当月の始めの方で容量を超えてしまうこともあります。
こうなると翌月までの日数が多くてとても我慢できない状況になります。
BIGLOBEモバイルではそのニーズに応えるため「ボリュームチャージ」というサービスを提供しています。
詳しくご紹介していきます。
BIGLOBEモバイルのボリュームチャージ
ボリュームチャージは、通信容量を有料で増やすというものです。
チャージ分の容量がある内は、速度制限が解除され元の通信速度に戻ることができます。
ボリュームチャージが有効なのは、プランで定められた通信容量を超えた時のみです。
直近72時間の通信量合計が超えたことによる制限は解除されません。
タイプA回線をご利用の方はご注意下さい。
ボリュームチャージ購入方法
最大1GBまで、100MB単位で購入できます。
使いきれなかったチャージ容量は、翌月以降も消費されますので無駄がありません。
BIGLOBEモバイルサイトのボリュームチャージページにある「ボリュームチャージを購入する」を選択し購入できます。
先に追加したボリュームチャージ容量が残っている場合には購入できません。
ボリュームチャージの料金
「100MB/300円(税別)」になります。
頻繁に400MB分以上を購入するなら、プランの変更を検討しましょう。
プラン変更するまでもなく、今月だけ通信容量がオーバーしてしまった、というような時のためのサービスです。
プラン変更をしても余っているチャージ容量は引き継がれます。
また、100MBでできることは、WEBの閲覧で100ページほど、動画の視聴で12分ほど、IP電話の利用で70分ほどになります。
ボリュームチャージで通信制限にかかっても大丈夫
BIGLOBEモバイルにおける通信制限と解除方法についてご説明しました。
通信制限がかかってしまっても翌月になれば解除されます。
翌月まで待てない方は、ボリュームチャージを使うことですぐに解除ができます。
ボリュームチャージは、どうしても元の速度に戻したい時にとても便利なサービスです。
ですが一時的な利用に留めておきましょう。
現在のプランの通信容量をよく超えてしまう人は、プラン変更してしまった方が安く済む可能性が高いです。
実際に平均でどのくらいの容量を使っているのか確認されることをおすすめします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|