富士通のスマホシリーズとして、スマホ時代初期から活躍しているarrowsシリーズの最新作「arrowsBe F-04K」が、2018年5月25日に発売されました。
arrowsBeシリーズは以前から使いやすいスマホとして人気を誇っています。似たモデルにはarrowsFitなどもありました。スマホのロック画面を解除するための操作として、指紋認証だけでなく虹彩認証を一足速くキャリアのAndroidで搭載したのもarrowsです。
docomo withの対象機種でもあるF-04Kは、お得に使えてかつハイスペックな機種でもあります。どんな機能を備えているのでしょうか?さっそく見ていきましょう!
続きを読む
電子マネー決済が魅力的なおサイフケータイを格安SIMで利用したいという方はたくさんいらっしゃるでしょう。そこで今回は、以下の4つの疑問を解消すべく、『格安SIMをおサイフケータイで利用する際のSIMロック解除の必要性』、『FeliCa、おサイフケータイ機能を搭載したSIMフリースマホ』、さらには、最近話題の『Apple Pay』の話題まで、おサイフケータイに関する情報を盛り沢山でご紹介していきたいと思います。
続きを読む
rafure KYV40が「泡で洗えるスマホ」として注目を集めていますが、どんなスペックなのかご存知ですか?スマホをお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
rafure KYV40のスペックは?
続きを読む
『LINEモバイル』と『mineo』の2つの格安SIMはユーザー数が非常に多いということもあって、選択に迷われることも多いかもしれません。
本記事ではこれら2つの格安SIMを月額料金など、いろいろな点から比較していきますので、選択の際の参考としていただければ幸いです。
続きを読む
BASIO2は2016年夏にauから発売された機種で、シニアをターゲットとしたBASIOシリーズ第二弾のスマートフォンです。今回は、BASIO2のスペック等、BASIO2とはどのようなスマートフォンなのかをご紹介していきます。
続きを読む
HTC 10 HTV32 (エイチティーシー テン エイチティーブイサンニー)は、台湾に拠点を置くメーカーである「HTC Corporation(エイチ・ティー・シー・コーポレーション)」のスマートフォンであり、2016年6月10日に、auの2016年夏モデルとして発売されました。
HTCのスマートフォンは、高性能のカメラや、高音質にこだわったサウンド機能に定評がありますが、HTC 10 HTV32 では今まで以上にそれらのパフォーマンスが向上しました。
それではさっそく、HTC 10 HTV32のスペックについてみていきましょう。
続きを読む
Quaシリーズは京セラによって開発されているスマートフォンで、Qua phone QXは2017年7月14日にauから発売されたau独自ブランドのスマートフォンです。
今回ご紹介するQua phone QXは、Quaシリーズの第3弾です。
Qua phone QXが、どんなスペックなのか詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きを読む
おサイフケータイ機能を『SIMフリースマホ』で利用したいと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、その場合、キャリアなどの端末で利用する場合と比べて何か制約のようなものはあるのでしょうか?
今回はおサイフケータイ機能の利用に適したSIMフリースマホの紹介をメインに、おサイフケータイ機能の利用方法などについてもお話ししていきたいと思います。
本記事を参考に、あなたにとって最適なSIMフリースマホを発見していただければ幸いです。
続きを読む
台湾のスマートフォンメーカー・HTCから、2017年7月14日にHTC U11 HTV33というスマートフォンが発売されました。その機能には、どのような特徴があるのでしょうか。
続きを読む
Qua phone PX(LGV33) は2016年7月1日に au から発売された2016年夏モデルのスマートフォンです。LG Electronics(エルジーエレクトロニクス)が開発した、Qua シリーズのスマートフォン第2弾となります。
Qua phone PX はどのような特徴のスマートフォンなのでしょうか?こちらでは、Qua phone PX についてご紹介していきます。
続きを読む