

「AQUOS」といえばスマホの顔といってもいいくらいの人気シリーズ。スマホについて詳しくない方でも名前くらいは聞いたことありますよね?
どこがどうすごいのかは知らなくても、有名なだけで良いものなのだろうと人は思いがちです。でも、スマホを選ぶときにはやっぱり、どういうところがすごいのかを知った上で選びたいものです。
今回はAQUOSシリーズの中からdocomoで取扱中の「AQUOS EVER SH-02J」と「AQUOS ZETA SH-04H」の2機種を「パフォーマンス」「カメラ」の2点から比較することでそれぞれにどういう持ち味があるのかを紹介していきます。
とりあえずAQUOSにしたいんだけどどれを選べばいいのかわからない、という方は今回の記事を参考にしていただければと思います。
AQUOS EVER SH-02J
パフォーマンス
約5.0インチの大画面ディスプレイで画面が見やすく、扱いやすさは抜群。さらに省エネIGZO液晶搭載で、なんと3日以上も電池が持ちます!
防水性能もついているのでプールや海などのお出かけ先でも使えますし、お風呂にゆったりとつかりながらお気に入りの音楽を楽しむことも出来ます。
ただし、完全防水ではないのでせっけんやシャンプーの泡のついた水に浸すと壊れる可能性もあります。その点にはご注意を。
また、触れるだけでロック解除ができる指紋センサーも搭載されており、しかも機能ごとに指紋をそれぞれ登録すれば、指紋に合わせたアプリなどがすぐさま起動できます。反応も良好のようで使い勝手も保証されています。
本体デザインも非常に手に馴染む薄型のラウンドデザインを採用。スマートなフォルムで見栄えも大変グッドです。
カメラ
アウトカメラは約1,310万画素、インカメラは約500万画素と画素数に関して言えば若干控えめ。ですが、インカメラには広角レンズが使われており、最近人気の自撮り写真を撮る際に背後の風景も綺麗におさめることができるのは大変魅力的です。
動画撮影にも「あとからキャプチャー」という機能があり、こちらは撮影した動画からお気に入りの瞬間を切り出して画像化できるという代物。このシーンは動画におさめるべきか写真に収めるべきか悩みどころ・・・といった瞬間に遭遇してもこの機能を使えば悩むことなくあとから対応できます。
写真撮影には「おすすめプラス」という便利な機能も搭載されていて、これを使えばカメラ初心者でもシーンに合わせた効果を選ぶだけで、被写体にピッタリの写真が撮影できます。
全体的に気軽に写真撮影を楽しむことのできる機能が充実している機種といえるでしょう。
AQUOS ZETA SH-04H
パフォーマンス
こちらの機種は液晶ディスプレイにハイスピードIGZOが使われており、画面を高速スクロールしても驚くほどに見やすい滑らかさを誇ります。長時間スマホの画面を見ているとどうしても目が疲れがちですが、この液晶のおかげで眼精疲労も軽減されます。
バッテリーの持ちも非常によく、こちらも三日以上使えるほどのものすごいスタミナ!その秘密はスイッチひとつでバッテリーの持ちをあげる長エネスイッチにあります。
外出先でバッテリー残量が底を尽きそうなときはこのスイッチひとつで驚くほどバッテリーが長く持ちます。状況に応じて使い分けられるのはとても便利ですね。
また、この機種の持つ面白い機能の一つに人工知能を搭載しているという点があります。Emotiol Partnerの略で通称「エモパー」と呼ばれる人工知能が搭載されており、持ち主の状況に応じていろんな情報をお知らせしてくれます。
雨が降りそうなときは出かけの際に「傘を忘れないでください」と教えてくれたり、就寝前には「目覚ましをかけなくていいのですか」と気にかけてくれたり、まるでSFの世界を思わせるようなAIとの生活が楽しめるのです。なんだかちょっと未来にタイムスリップしたような感じがしますよね。
カメラ
アウトカメラは約2,260万画素と高画質。インカメラは約500万画素とやや劣るものの、本格デジタルカメラ水準「GR certified」を取得しているため、普段から手持ちのカメラで写真撮影を楽しんでいる方でも満足いく写真が撮れます。
カメラの起動もAQUOS史上最速を誇り、高速オートフォーカスも実現、撮りたい瞬間をすぐさま撮影することが可能です。光学式手ブレ補正によってたとえ薄暗い室内でもブレの少ない綺麗な写真が撮れます。
こちらの機種も「あとからキャプチャー」機能が備わっているので、動画から写真を切り出すことができます。高品質な写真を求めるのであればこちらの機種がオススメでしょう。
徹底比較のまとめ
ここまで、簡単にではありますがEVERとZETAの二機種を比較してきました。
ご覧の通り、全体的に見てZETAの方が質が高く、EVERはそれに比べると若干機能が抑えめということがわかっていただけるかと思います。
ですが、それはあくまでZETAと比較してとのことなので、EVER単体で見れば十分な性能を持っています。
その分、EVERはZETAよりも価格が安く手頃な値段で手に入りますので、予算に余裕があり高品質のものが欲しいのであればZETA、それほど機能はいらないしそれよりも価格の安さを重視したいという方であればEVERを選ぶのがベターかと思います。
今回ご紹介したポイント以外にも細かな違いがありますので気になった方はぜひとも店頭などで実際に確認してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|