

現在スマホ売上ランキング堂々の1位を驀進中のiPhone8。
この記事ではiPhone8 / 8 Plusのスペック紹介と、
ドコモに乗り換えてiPhone8をお得に購入する際に知っておいたほうがいいお得なルールについてご紹介します。
■iPhone8 / 8 Plusの主な特徴
・ガラス製の本体
昨年発売されたiPhone7と比較した場合の主な特徴は、何といっても大きく変更された本体背面でしょう。
iPhone7までは本体背面がアルミで製造されており、その周りにアンテナの部品が埋め込まれる形状が取られていました。
しかし、今回発表されたiPhone8 / 8 Plusからは、本体背面がガラスに変更され、それによって以前のモデルよりもアンテナ部分が外見上はわからないようなデザインになっています。
背面がガラス製に変わったことで、全体的な印象はやや高級感を増しており、iPhone8全体の見た目はiPhone7よりも光沢感のある佇まいに変わっています。
・ワイヤレス充電に対応!
これまで、iPhone、iPad、iPod touchといったアップル製品は、独自企画であるライトニングケーブルを使って有線接続により本体側のバッテリーを充電するのが通例でした。
iPhone8 / 8 Plusで背面の素材がガラスに変更されたことにより、かねてから噂されていた通り、背面全体を接続部とした、ケーブルを使わないワイヤレス充電が可能になったのです。
しかも、このワイヤレス充電規格は、ライトニングケーブルようにアップル独自の規格ではなく、ワイヤレス充電の世界標準規格である「Qi(チー)」を採用しています。つまり、ライトニングケーブルが手元にない場合でも、Qi対応のワイヤレス充電ポートがある場所ならばいつでもどこでもiPhoneの充電を行うことが可能となりました。
Qi対応のワイヤレス充電ポートは現在だと国際空港や、大規模な商業施設などに設置されていますが、世界中に熱狂的なユーザーを多数抱えるiPhoneがQiを採用したことによって、今後は街中のカフェや鉄道の駅など、数多くの公共施設へQi対応ワイヤレス充電ポートが設置されることも期待されています。
・コアプロセッサにA11 Bionicを搭載
iPhone 8/8 PlusはコアプロセッサとしてA11 Bionicチップを搭載すると発表されました。
A11 Bionicは2つの高性能コアと4つの高効率コアの合計6つのCPUコアを搭載したプロセッサ。高効率コアはiPhone7に搭載されていたA10 Fusionチップよりも最大で70%高速になり、高性能コアも最大25%高速化されています。GPUはAppleが独自に開発したものになり、こちらも、これまでのA10 Fusionチップよりも30%高速になっているとのこと。
また、「ニューラルエンジン」と呼ばれる新開発のハードウェアを内蔵することによって、これまでよりもさらに高度な処理が可能になっています。
「背面がガラス製になったぐらいで、iPhone7とほとんど変わらないんじゃ?」
と思う方もいるかもしれませんが、日々開発が進み、高機能化が進むiOSのアプリをストレス無く動かすためには、間違いなくiPhone8 / 8 Plusが最適な端末だと言えるでしょう。
ガラス製の優美な本体、ワイヤレス充電による快適なバッテリーコントロール、高速・高性能化したプロセッサによるこれまで以上のサクサク操作感を楽しむために、iPhone8 / 8 Plusへの機種変更を検討してみるのもいいのではないでしょうか?
<iPhone8とiPhone7スペック比較表>
iPhone 8 | iPhone 7 | |
ディスプレイサイズ |
|
|
ディスプレイの仕様 |
|
|
CPUプロセッサ |
|
|
RAM |
|
|
ストレージ容量 |
|
|
背面カメラ |
|
|
前面カメラ |
|
|
ワイヤレス通信 |
|
|
Touch ID |
|
|
ワイヤレス充電 |
|
– |
防水防塵 |
|
|
バッテリー |
|
|
高速充電 |
|
– |
サイズ |
|
|
重量 |
|
|
価格 |
|
|
カラー |
|
|
1.MNPお得なのはどうして? |
1.MNPがお得なのはどうして?
1-1.キャリア同士の熾烈な顧客の奪い合い
携帯電話の加入契約数は1人1台を超え、もう既に頭打ちと言われています。
つまり、所持している人をいかに取り合うかという部分に注目されていますので、必然的に乗り換えてきてくれる人に力を入れてしまうのです。
auからドコモに乗り換えた場合、『auマイナス1、ドコモプラス1』になりますので、結果的にauとドコモの差は2に広がります。
ここにご家族や新しい契約が乗っかれば差は更に広がり、販売店としての評価にもなるため、MNPが優遇されるという仕組みです。
1-2.販売店の販売台数は命より大事
それぞれキャリアから委託された販売店では「○台売るといくら」といったインセンティブがあります。
その利益となる部分をキャッシュバックとして放出していますので、赤字にならないギリギリの部分まで還元していることもあり、人件費やコストを削れば削るほど「キャッシュバック額をアップ=人を呼ぶ」ことに繋がり、結果的に売上や販売台数を確保出来る仕組みになっています。
また、家電量販店などでは販売台数に応じて入荷数も割り振られますので、人気のiPhone8/iPhone8 Plusなども入荷時点で大きな差がついていることがあります。いつも人で賑わっているようなお店は更に人を呼ぶことが出来て良い循環になっているのです。
※2018年2月現在、総務省の規制により、キャリアによるキャッシュバックは行われていません。
1-3.docomoへのMNPは長期割引や高い回線品質など、将来的なメリットがある。
総務省による規制がかかったため、現在ではキャリアが主導する現金キャッシュバックは行われなくなりましたが、docomoは長期割引制度が優れており、また長い間日本の通信市場をリードしてきたことによる、高い回線品質など、日常的且つ長期的に携帯電話を使っていくにあたって優れた面がたくさんあります。
2. キャッシュバック以外にもお得がある!
2-1.家族まとめて割
家族いっしょに、シェアグループ加入で対象機種をご購入いただくと、その場で1台あたり最大5,184円(税込)引!同一シェアグループ加入の回線で同時購入ならその場でお値引き!
2-2.下取りプログラム
今お持ちのiPhoneを店頭にて下取り申込みをし、お預かりさせていただくと、携帯電話機などのご購入代金から最大46,000円(税込)を割引!
適用条件
- ドコモが販売したiPhoneの場合、下取り申込みする自回線の機種購入履歴に登録されており、その購入において不備・不正や機種購入代金の未払いがないこと
- 他社が販売したiPhoneの場合、以下条件を満たす必要があります
-
下取り申込み機種が正規店で購入されたiPhoneであること
-
新規契約(MNP含む)と同時に、ドコモのiPhone・iPad・スマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイをご購入いただき、下取りのお申込みをいただくこと
-
- 下取り申込み機種にネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 下取り申込み機種に故障、水濡れ、破損がなく、正常に動作すること
- 下取り申込み機種に記録されているメモリ/データが消去できること(一切のデータはお客様ご自身の責任で消去していただきます)
- 改造していないこと
- お客様が下取り申込み機種の所有権を有していること
- 電源ボタン・リアカバー・充電口のキャップ・電池・アンテナなど、購入時に本体に付属しているものについて紛失していないこと
2-3.ドコモ光dポイントキャンペーン
光とスマホの「セット割」+「ずっとドコモ割」で毎年ずっとおトクに!!
※光回線の利用状況で条件も複雑に変わるため、詳細はドコモHPや店頭で確認してください
2−4.機種変更応援プログラムプラス
24か月の割賦支払終了を待たずに気軽にお得に最新機種に機種変更していただくことができます!
加入条件
- 対象機種をご購入いただくこと
- Xi契約をしていただくこと
プログラム利用料金=無料
割引条件
- 12か月以上プログラムを継続のうえで同一の対象機種をご利用いただき、13か月目以降新たな機種に機種変更していただくこと。
- 機種変更時に旧機種を正常な状態で回収させていただくこと。
- 機種変更時に携帯電話代金の未払いがないこと。
- 旧機種が正規店で購入されたものであり、その購入において不備・不正や携帯電話機購入代金の未払いがないこと。
- 旧機種に故障、水濡れ、著しい外観破損、画面割れがないこと(店頭で確認をさせていただきますので、電池パックを装着した状態でお持ちください)。
- 旧機種に記録されているメモリ・データが消去できること(一切のデータはお客様ご自身の責任で消去していただきます)。
- 改造していないこと。
- 申込者が旧機種の所有権を有していること。
2−5.春の2台目プラスキャンペーン
2スマートフォンとタブレットをセットで買うと、おトクに!「2台目プラス」に加入して、対象機種を2台ご購入すると、代表回線にdポイント1 5,000ポイント(期間・用途限定)進呈!
代表回線
- iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE
- Hシリーズ以降のXiスマートフォン(下記、一部機種を除く)
下記の機種を代表回線として契約される場合は、本キャンペーンの対象外となります。
- iPhone 7、iPhone 7 Plus
- docomo with対象端末
- XperiaTM XZs SO-03J
- Disney Mobile on docomo DM-01J
- V20 PRO L-01J
- MONO MO-01J
- arrows Fit F-01H
- Disney Mobile on docomo DM-01H
- Nexus 5X
- らくらくスマートフォン3(F-06F)
子回線
- iPhone
- iPad
- ドコモ スマートフォン
- ドコモ タブレット
期間
2018年2月1日(木曜)~2018年3月31日(土曜)
適用条件
以下の1.~3.をすべて満たす場合
-
「2台目プラス」をご契約いただくこと(即時・予約適用ともに対象)
-
各々の対象機種ご購入時時点で代表回線・子回線ともに、基本料金プランの「2年定期契約型プラン」もしくは「ハーティ割引」をご契約いただくこと(即時適用対象・予約適用対象外)
-
実施期間中に代表回線・子回線それぞれが対象機種をご購入いただくこと
ポイント進呈額
dポイント5,000ポイント(期間・用途限定)を代表回線へ進呈
支払いシミュレーション
iPhone8 64GBを24回の分割払いのMNPで購入した場合の、支払いシミュレーションをやってみます。
■通話がメインの人
通信よりも通話が多いという方の場合、2年契約でかけ放題の「カケホーダイ」に「データSパック」(2GB)を契約。
(本体代金 3,699円、通話 2,700円、データ 3,500円)
そして、iPhone7(256GB)を下取り、端末購入サポートをマイナスすると・・・
(下取りプログラム -41,000円(機種代金から一括値引き)、端末購入サポート −57,672円)
2年契約で、6,635円/月に!
■通信がメインの人
通話よりも通信が多いという方は、2年契約の「カケホーダイライト」に「データMパック」(5GB)を契約。
(本体代金 3,699円、通話 1,700円、データ 5,000円)
同じく、下取りプログラムと月々サポートをマイナスすると・・・
(下取りプログラム -41,000円(機種代金から一括値引き)、端末購入サポート −57,672円)
2年契約で、7,175円/月に!
docomoの場合はMNPによる機種代金の優遇などはあまりありませんが、このように豊富な割引制度が用意されており、下取りキャンペーンなどを使ってMNPをして長期間使用していくことを考えると、非常に優れた優遇制度が揃っていると言えます。
3.購入方法によるメリットがそれぞれ違う!
3-1.web販売店
「iPhone8 MNP」などのキーワードで検索をすると出てくる『おとくケータイ.net』などのweb販売店です。
人件費、店舗代金などのコストを省き、webから集客することで大幅な経費削減を実現しています。ソフトバンクしか取り扱っていませんがソフトバンクへのMNPはキャッシュバック最高額を保証しているため、ソフトバンクのMNPなら一番オススメが出来ます(ソフトバンクのMNPのみが対象)。
3-2.公式オンラインショップ
『ドコモオンラインショップ』、『
au Online Shop』、『
ソフトバンクオンラインショップ』などのキャリアが運営する公式サイトです。
携帯キャリア直営なのでiPhone8/iPhone8 Plusなどの新商品も、在庫が店頭よりも手に入りやすいというメリットがあります。ただし、キャリア直営のためキャッシュバックが無い場合も…。
3-3.併売店
『カメラのキタムラ』、『テルル』、『モバワン』といった、街の小さなケータイショップです。
一つのキャリアだけではなくて複数のキャリアを取り扱っており、とにかく安い価格が売りになっています。キャッシュバックが無い代わりに実売価格が安くなっていますが、有料コンテンツや加入コンテンツの量が多いなど、条件が厳しい面もあります。
3-4.量販店
『ビックカメラ』、『ヨドバシカメラ』、『ヤマダ電機』などの、大型家電量販店です。
ただし、現金キャッシュバックは行っておらず、各店舗のポイントによる還元となることがほとんどです。週末や大型連休時には特売をしていることもあります。基本的に大手の販売代理店が入っているため、都内の大型店舗では新製品のiPhone8/iPhone8 Plusは初回入荷でキャリアショップ以上の品揃えを誇ることも。
店員との交渉をする場合もありますが、店舗に応じて対応出来るか出来ないかはほとんど決まっているため、無茶な要望は通りません。
3-5.専売ショップ
『ドコモショップ』、『auショップ』、『ソフトバンクショップ』などのキャリアの店舗です。
MNPを検討した場合など、キャリアのショップに足を運ぶ人も多いのではないでしょうか?キャリアの店舗ということで安心感が強く、とくにiPhone8/iPhone8 Plusといった人気商品の発売時期はいつも混雑しています。
現金によるキャッシュバックは基本的にありません。
4.実際のキャッシュバック金額を調査した結果
4-1.公式オンラインショップ
■iPhone8を『ドコモオンラインショップ』で契約した場合
公式の「下取りプログラム」や「家族まとめて割」での割引となります。
webで予約して自宅で受け取ることができるというのがオンラインショップの強みですので、利用する場合には『ショップ受取』ではなく『自宅受取』にすることが大切です。
店舗に出向くことなく、24時間契約が出来、オンラインショップ限定のキャンペーンなどもあるため利用者が急増しているようです。
4-2.併売店
5,000円~2万円程度。有料コンテンツなどのオプション加入が条件の場合が多く、また、基本的にキャッシュバックはありません。
Twitterキャンペーンをやってることも多く、iPhone8/iPhone8 Plusキャンペーン時期なら店舗独自のキャンペーンを行っていることもあるようです。
4-3.量販店
0円~2万円程度。家電量販店ではそれぞれにポイント還元を行っていることが多く、現金ではなくポイントでの還元になることがほとんどです。
しかし、iPhone8などのApple社製品に関しては取り決めが厳しいため、無い場合もあります。
4-4.専売ショップ
1万円~2万円程度。店舗によって金額や条件が大きく異るため、近くに何店舗かある場合は回ってみたほうが良いでしょう。
5.MNPで乗り換えるべき4つの理由
どうしてドコモに絞ったのか、なぜiPhone8/iPhone8 PlusのMNPでドコモがオススメなのか、4つの大きな理由を教えちゃいます!
5-1.ドコモのiPhone8にMNPをすると本体代金が安くなる
iPhone8/iPhone8 Plusへ乗り換えの場合、圧倒的に本体の代金が安くなっていることが多いです。
店頭での値引きだけでなく、毎月の値引き額も通常の機種変更より上がっていますので、本体代金はほぼかからないといったことも。
乗り換え割りなども含めるとさらにお安くなります。
5-2.ドコモのiPhone8にMNPをすると毎月の料金が安くなる
乗り換えの場合、毎月の値引き額も大幅に上がるため通常の機種変更とはかなりの金額で差がつきます。
例えばMNPと機種変更で見てみると…
iPhone8 64GB+カケホーダイライト+5GBの通信プラン
【機種変更】
8,883円/月(下取り無し、本体代金含む)
【他社から乗り換え】
7,175円/月(下取りあり、本体代金含む)
このように、最新のiPhone8でも1,708円/月、2年間で40,992円もお得になりました!
5-3.下取りキャンペーンが利用できる
iPhone8/iPhone8 PlusにMNPをする際に、今まで使っていた機種の下取りキャンペーンをやっていることがあります。今まで使用していたのもiPhoneだったのなら特にオススメです!
絶対に使ったほうがおトクなので、バックアップは済ませてから乗り換えちゃいましょう。
5-4.キャッシュバックがもらえる
キャッシュバックの金額や条件は、購入する方法やタイミングなどで変動していきます。一時期では多くて5万円も変わってくることがありました。最近では行政の指導などもあり下火になってきてしまいましたが、たとえ最新モデルのiPhone8/iPhone8 Plusといっても、最新だからこその注目度で各販売店も力を入れてキャッシュバックに取り組んでいます!
現金、ポイント、ギフトカードなど、キャッシュバックの内容も様々です。
6.MNPで最もお得なのはどこ?
6-1.
ドコモオンラインショップ
キャッシュバック金額はやや少なく感じますが、何よりもまず在庫の入荷が挙げられます。
iPhone8/iPhone8 Plusなどの最新機種は在庫入荷が多少安定していると言われており、オンラインショップを利用するユーザーは増加傾向にあるようです。
しかし、本体が確保出来ても契約の手続きに時間がかかったのでは、せっかくの楽しい気分も全てが台無しです!
そこを解決出来るのが、オンラインショップでの購入手続きです。
店舗であれば審査や登録などに時間がかかる場合がほとんどなので、オンラインのメリットはまさにこのスピード感です。
並ぶことも待つこともなく、スムーズに手続きを完了させられることが一番のメリットです。
6-2.併売店
家電量販店と同様にドコモ、au、ソフトバンクを扱っている場合が多く、比較検討が簡単にできます。
Twitterなどの合言葉で更に安くなるといったこともあります。
ただ残念なことに、それらの条件に有料コンテンツの加入を求められることが。
レ点ビジネスと呼ばれるものですが、期限以内に解約をしないと月額料金が発生してしまうものなどもあります。
6-3.量販店
家電量販店では各キャリアの様々な機種をそれぞれに比較して、最良のMNP条件を検討することができます。
様々な機種のデモ機がありますので、自分にあった一台を見つけることもできますし、iPhone8/iPhone8 Plusのカラーやサイズ感を実際に触って確認することができます。
家電量販店では現金ではなく、ポイントでの還元になる場合がほとんどです。
また、非常に混み合っている場合も多く、特にiPhone8といった人気機種の発売タイミングでは契約までに数時間待ちになることまであります。
6-4.専売ショップ
街でよく見かけるドコモの看板を掲げたショップです。
店舗数が多く、ショッピングセンターの中などにもありますので、利便性が高いのが特徴です。時間に余裕のある方や、webでの購入が不安な方も安心して手続きが出来ます。
また、ドコモの専門店になりますので、サービスやサポートの質が一定で安定感と安心感があります。
キャッシュバックはあったりなかったり、あっても少なかったりします。特に新商品のiPhone8では、あまりキャッシュバックは見込めそうにありません。
7.MNPの手順と注意点
手順1.購入する機種を決める
■iPhone8
ゴールド/シルバー/スペースグレイの3色で、iPhone8からゴールドが新色として登場!
形と大きさはiPhone7と見た目もそっくりに見えますが、背面がこれまでのアルミ製からガラス製に変更され、より高級感が増しました。ガラス製の背面といえばiPhone4sが思い出されますが、あの美しいデザインに匹敵するラグジュアリーなデザインになっています。また、無線充電の世界標準規格であるQi(チー)を搭載しているので、Qi対応の無線充電パッドなどがあれば、これまで充電に使っていたLightningの端子に接続しなくても充電できるようになっています。そのため、充電しながらLightning端子用イヤフォンを繋いで音楽を聞くことも可能になっています。
容量は64GB/256GBの2種類に変更されました。
■iPhone8 Plus
色はゴールド/シルバー/スペースグレイの3色、容量は64GB/256GBの3種類になります。
基本的な性能はiPhone8と同じです。今回、液晶側の見た目はiPhone6s Plusと変わりがないように見えますが、背面を見るとカメラに大きな違いがあります。
デュアルカメラが搭載されているため、カメラ周りのデザインが異なります。そのため、これまでの「Plusモデル」用のケースを使用することは出来ませんので、気をつけましょう。
手順2.iPhone8、iPhone8 Plusの購入する方法を決める
■MNPキャッシュバックの額で選ぶなら
web販売店、併売店、量販店の順でオススメです。
■手続きの時間を削りたいなら
オンラインショップがオススメです。
■最初の設定やサポートが欲しいなら
量販店、キャリアのショップがオススメです。
手順3.MNP予約番号を取得する
乗り換えをするためには、「MNP予約番号」というものが必要になってきます。これは契約しているキャリアから発行してもらうことができ、15日間の有効期間があります。また、万が一MNPを取りやめる場合でもそのまま15日間たつまで放置して大丈夫です。
各キャリアからの予約番号の取得方法は、下記の電話番号か店舗、オンラインから取得が出来ます。
また、ショップでMNP予約番号を取得する場合、店員さんは慣れているので気にしていませんが、なんとなく気まずく感じる可能性も。時間もかかりますので、出来る場合はオンラインや電話での手続きをお勧めします。
手順3-1.auの場合
スマホやiPhoneでは電話か店頭での手続きしか出来ませんので、電話が簡単だと思います。契約の内容によっては店頭での手続きが必要になります。
■ショップでの手続き
身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。
※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き
MNPをしたい電話番号と、4桁の暗証番号が必要です。
・auの携帯電話or一般電話から:0077-75470
受付時間:9:00〜20:00
■オンラインでの手続き
iPhone、スマートフォンの人は手続きが出来ません。
・auケータイ(EZweb)から
「EZ」ボタンから「 トップメニューまたはauポータル トップ」にアクセス、「auお客さまサポート」→「申し込む / 変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)」へ。
手順3-2.ソフトバンクの場合
スマホやiPhoneでは電話か店頭での手続きしか出来ませんので、電話が簡単だと思います。契約の内容によっては店頭での手続きが必要になります。
■ショップでの手続き
MNPをしたい電話番号が必要です。身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。
※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き
MNPをしたい電話番号と、4桁の暗証番号が必要です。
・ソフトバンクの携帯電話から: *5533
・一般電話から: 0800-100-5533
受付時間:AM 9:00~PM 9:30
■オンラインでの手続き
iPhone、スマートフォンの人は手続きが出来ません。
・SoftBankケータイから
「設定・申込」から「設定・変更」、「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」→「番号ポータビリテリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」から手続きが進められます。
手順3-3.Y!mobileの場合
旧イー・モバイルからの契約者でも、Y!mobileになってから機種変更をした方はY!mobileからの手続きを参考にしてください。機種変更などされていない方は、旧イー・モバイルからの手続き方法になります。
■ショップでの手続き
MNPをしたい電話番号が必要です。身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。
※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き
・Y!mobileの携帯電話から: 116
・一般電話から:0120-921-156
受付時間:自動音声応答にて24時間受付
■Y!mobile(PHS・スマートフォン)からの手続き
・PHSのMy Y!mobileから
「TOPメニュー」にアクセスし、「料金&各種申込」→「MNP予約」→「MNP予約申込」から
・スマホ/PCサイトから
My Y!mobileにアクセスしログイン→「契約内容の確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」へ
■Y!mobile(旧イー・モバイル)からの手続き
・PHSのMy Y!mobileから
「TOPメニュー」にアクセスし、「料金&各種申込」→「MNP予約」→「MNP予約申込」から
・スマホから
My Y!mobileにアクセスしログイン→「オンラインサポート」→「MNP予約」へ
・PCから
My Y!mobileにアクセスしログイン→「MNP予約」→「MNP予約を申し込む」へ
7-2.注意点
注意点1.契約者名義は本人?
MNPに伴う手続きは、契約者本人でないと話になりません。特に大学生や新社会人は「親の名義」で使用していることが多いです。
機種変更ならなんとかなることもありますが、乗り換えの場合にはどうにもなりませんので、自分以外の家族の名義だった場合は素直に一緒に手続きに行って貰うか事前に名義変更を済ませておきましょう。
注意点2.必要書類は?
キャリアによって変わりますが、乗り換え時(新規契約)は特に書類は厳しく見られます。
基本的には顔写真のついた本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)が必要ですが、顔写真付きのものが無い場合は、現住所の保険証にプラスで住民票やクレジットカード、水道やガスなどの公共料金の領収証(支払い済みで住所や名前が契約者本人と一致するもの)などが必要になります。
顔写真付きの本人確認書類を持っていない場合は、事前に必要書類の確認をとりましょう。
注意点3.手数料や解約金がかかる?
MNPをするためには、現在契約している会社に「MNP手数料(2,000~3,000円)」「契約解除料(9,500円)」が、乗り換え先に「契約事務手数料(3,000円)」(すべて税抜き)の料金が発生します。
全てを考えるとかなりの額になりますが、唯一「契約解除料」だけは乗り換えのタイミングで0円にすることが出来ます!「契約更新月」という、2年契約の更新のタイミングでの乗り換えであれば0円に出来ますので、自分の契約内容を見て考えてください。
例えば乗り換え前と後の維持費の差額が2,000円あるとして、更新月まで1年以上あればすぐに乗り換えてもおトクです。逆に更新月まで残り2~3ヶ月であれば待ってもいいと思いますが、キャッシュバックの金額などは待ってくれませんので、どちらが良いかじっくり考えて決めましょう。
注意点4.家族割がある人はどうなる?
「ファミリー割引」「家族割」といった、家族間での通話やメールの割引きプランがありますが、契約会社が別になってしまうとそのグループからは外れてしまいますので、割引の恩恵は受けられなくなります。
最近はほとんどがカケ・ホーダイプランだと思いますので、以前ほど気にすることはないかもしれませんが、ご家族の中で二つ折りケータイや子供向けのケータイを使っている人がいる場合は、通話料金などがやや発生するようになるかもしれません。
注意点5.メールアドレスはそのまま?
乗り換えをすると、今までのキャリアメールが使えなくなり、メールアドレスを新しく取得することになります。つまり、せっかく電話番号を変更しなくて済むのに、メールアドレスが変わったお知らせをしなければならなくなるということです。
この問題点を解決するのが「フリーメール」と呼ばれる、Gmailやヤフーといったメールアドレスの利用です。
初回はメール変更のお知らせが必要になるかもしれませんが、フリーメールは携帯会社の契約と紐付いていませんので、会社を変えてもずっと同じメアドを使い続けることができます。
また、最近ではLINEやSkypeなどのやり取りも多いですし、メール自体使う機会が減っているかと思いますので、メインで使用するものはキャリアメールからフリーメールに変えてしまうのも良いですね。
8.まとめ
ドコモのiPhone8、iPhone8 Plusの乗り換え方法について解説させて頂きました。
ドコモオンラインショップやweb販売店といったwebでの購入がお得になるのは、時代の流れを感じますね。
まだまだ予約待ちという方も多いと思いますが、特にMNPをする予定の人は今からでも遅くありませんので、お得にiPhone8、iPhone8 Plusを購入できるかじっくり検討してみてください!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|