docomoユーザーにおすすめする格安SIM

  • Pocket

p_04 (1)

スマホの月額料金払い過ぎてませんか?
今や日常生活とは切っても切り離せないぐらい深く馴染んでいるスマホ。毎月の通信料が家計を圧迫しているので、もうちょっと安く運用できれば言うことないのになという人も多いのではないでしょうか?

最近話題の「格安SIM」や「格安スマホ」なら安く運用することもできると聞いたことはあるんだけど、どうも詳しいことはわからない、なんてことはありませんか?

あなたの利用状況によっては本来もっと安くスマホ運用ができるようになるかもしれません。

そこで今回はdocomoを使っている人におすすめの格安SIMをご紹介したいと思います。

格安SIMとは?

「格安SIMに変えたおかげで毎月の通信料が今までの半額近くになった」なんて人、近くにいませんか?

格安とは言うけれど、何がどうして格安になるのか?それって自分のスマホでも使えるのか?まずは基本的なことからご紹介します。

1.格安SIMって?

格安SIMの正式名称は「仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)」。短縮して「MVNO」と呼ばれます。

「docomo、au、softbankなどのキャリアから通話・通信回線を借りて、通信サービスを提供している会社」のことです。

3大キャリアは基地局などの回線設備を自分たちで用意し、それぞれの実店舗で接客をしています。MVNO各社は回線設備をキャリアから借りて通信サービスを提供し、多くの場合は実店舗を持たずに展開することで、自社での設備投資や人件費を抑えることができるため、キャリアに比べて安い価格で通信サービスを提供しています。この「MVNO」が提供するSIMを「格安SIM」と呼びます。

しかも格安SIMの場合は、キャリアと違い「2年縛り」がないので、いつでも解約したり他の格安SIMに乗り換えたりといったことができます。会社やプランによっては「最低利用期間」が設定されていることもありますが、ほとんどが6カ月~1年程度とキャリアよりは短いことがほとんどです。

2.どうすれば使えるの?

「格安SIMがどういうものかはわかったけど、じゃあどうしたら使えるようになるの?」

各キャリアの提供するスマホに格安SIMを差せば何でも使えるというわけではないことに注意が必要です。本来はdocomoのスマホにはdocomoの通信回路を利用するSIMを、auのスマホもsoftbankのスマホも、各キャリアが提供するスマホには各キャリアが提供する通信回路を利用するSIMを差さなければ、各キャリアの回線を用いた通話・通信というのはできないようになっています。これがSIMロックと呼ばれるものです。

これが解除されれば、キャリアの枠を超えて、各MVNOが提供する格安SIMを使えるようになります。

キャリアから提供されている端末はそのような「SIMロック」がされているのが普通ですが、そうではなく、端末側に制限をかけない「SIMフリー」スマホというものもいろんな会社から販売されています。

3.docomoユーザーが格安SIMを使うなら

docomoユーザーが格安SIMを利用したい場合は、多くの場合は以下のような手順で格安SIMが使えます。

(1) MVNOからdocomoの通信回路を利用するSIMカードを購入する(他の通信回路対応SIMを使いたい場合はSIMロック解除する必要があることに注意です)

(2) スマホに格安SIMをセットする

(3) 必要に応じた内容を設定する

多くのMVNOはdocomoから回路を借りて格安SIMを提供しているので、docomoユーザーはそうした格安SIMをセットするだけで良い場合がほとんどです。

もちろん、MVNOはMNP(モバイルナンバーポータビリティ)に対応しているので、電話番号を変えずに格安SIMに乗り換えることも可能です。業者毎に手続きの確認が必要なので気をつけてくださいね。

今まで使っていたdocomo製のスマホを使い続けてる場合は上記のように、とても単純な手順で格安SIMを使えるようになります。

他にもMVNOには格安SIMだけではなく、「SIMフリー」スマホ本体とセットで提供しているところもありますので、そこから端末ごと購入する方法もあります。キャリアが提供するスマホより安い端末ということで、「格安スマホ」などと呼ばれますが、最近はキャリアが提供するハイスペックスマホに勝るとも劣らない高性能なものも登場し、値段の幅も選択肢も広がってきています。

 

4.MVNOがたくさんありすぎてわからない!オススメってどこなの?

格安SIMの回線のほとんどがdocomoの回線を使っているため、docomoはそれだけたくさんの選択肢が与えられています。しかし、選択肢が多すぎて一体どこを選べばいいのかわからないというのも正直なところ。

そこで今回はdocomoユーザーにオススメな格安SIMをご紹介します。

docomoユーザーにオススメする格安SIM

1.OCNモバイルONE

OCNモバイルONEロゴ

1日単位と1カ月単位と合計で8つプランが用意されているので、それぞれの通話・通信使用料に合ったものを選ぶことができます。

即日受渡カウンター設備店を家電量販店の中で展開しているため、その場のスタッフと相談しながらお手続きをすることができます。

初めてでも安心して利用できるでしょう。

2.IIJmio

IIJmioロゴ

料金体系がシンプルでわかりやすいことに加えて、提供端末の豊富さはMVNOでも随一を誇ります。

データ通信量をシェアできるプランも用意されているので、キャリアで家族間シェアしていたという方も同じような使い方が継続できます。

自社webサイトはユーザーフレンドリーで初めての方が利用するときにつまづくであろう点なども解消しやすい作りになっています。

3.FREETEL

FREETELは独自のサービスというものに力を入れている印象の強いMVNOです。SIMフリー端末も扱っていますが、FREETELでしか手に入れることのできないFREETEL独自の端末まで用意されています。

料金体系が細かく用意されているので、全然使わない方からたくさん使う方まであらゆる人のニーズに対応しています。

スマホ利用はSNSが中心という方には大容量プランを契約するよりもお得に利用できる人気SNSパケット無料という独自の特典まであります。

iPhone/iPadユーザーに向けた「~for iPhone/iPad」という格安SIMを用意しており、App Storeからのアプリダウンロード料金が無料になるというお得なプランが用意されています。

でも料金プランがいろいろ用意されてるとどれを選んだらいいのかわからないという人のために、家電量販店での取り扱いの他に、キャリアのように実店舗を持ち相談ができるようになっています。

 

ここでおすすめした以外にもたくさんのMVNOが格安SIMを提供していますが、いくらお得でも自分にあったプランを選ばなければ、こんなはずじゃなかったと想像と違う結果になることもあります。

自分が普段どういう使い方をしてるのか、自分にはどういうプランがいいのかをよく吟味して、最も自分に合う格安SIMを選びましょう。

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket