

2011年以降展開されてきたLINEの携帯サービス。
スマートフォンの普及が進み、キャリア通話ではなくLINEによる通話や、チャット機能での会話をしている人も多いと思います。
そんな中、LINEは2018年を目処にガラケー向けLINEサービスの廃止を発表しました。
今回はその経緯とガラケー版LINEを使用している人向けにスマホ版・パソコン版への引き継ぎ方法を紹介します。
そもそもLINEって?
LINEとは、LINE株式会社が運営しているSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)です。
主に、スマートフォンやPCのアプリケーションとしてインストールでき、アプリを通じてチャットや通話などを行うことができます。
通話は主にパケット通信を利用しているインターネット通話で、パケット定額サービスに加入していれば通話料金を支払うことがないため「無料通話」と宣伝されています。
似たようなサービスとしてSkypeやカカオトークなどがありますが、アプリの軽さやスタンプ機能の充実という点で広く普及しているアプリケーションです。
ガラケー版はブラウザ上でチャットができるサービスとして提供されてきました。
スマートフォン版との違いとしては3点挙げられます。それは…
① 有料スタンプを使うことはできない。
② 通話サービスを利用できない
③ 通信量が大きい
ということです。
完全にチャット専用サービスみたいな感じになっていますが、購入したスタンプの同期や新たなスタンプの購入もできないということで、スマートフォン版よりも劣って見えますね。
また、定額制に入っていても通信量が上限までいってしまうこともしばしばということで、そういう意味ではPC版を使う方が便利そうではあります。
ガラケー版LINEはなぜ廃止されるの?
2017年12月、LINE株式会社はガラケー向け「LINE」携帯電話サービスを2018年3月を目処に終了することを報告しました。
携帯電話版LINEは2011年よりサービス提供されてきましたが、ガラケー版の利用者は2012年以降の5年間で94.5%の減少となったそうです。
そのため、ブラウザ版LINEのサービス廃止および、新規登録も終了することになりました。
ただし、終了するのはガラケー用ブラウザ版だけで、スマートフォン・ガラホ向けのアプリケーションに今後は力を入れていきたいためらしいです。
なので、今現在ガラケー版を使っていてこれからもLINEを使いたい方はスマートフォン版・PC版にぜひ引き継いで利用することをオススメします!
ガラケー版からスマートフォン版・PC版へLINEアカウントを引き継ぐ方法
① 携帯電話版で、パスワードの登録を行う。
([設定]→[アカウント連動設定]→[パスワードの設定]で登録できます!)
② 携帯電話版で登録したメールアドレスとパスワードで、スマートフォン版・PC版LINEにログインする。
≪注意事項≫
PC版・スマートフォン版でログインするときは[新規登録]をしないようにしてください。
[新規登録] をしてしまうと新しいアカウントが作成され、もともと使用していたLINEアカウント内の情報(友達・グループ・チャット履歴・スタンプなど)が失われてしまいます。
設定としてはこれだけです。
LINEはキャリアを問わず、アカウントさえあれば単なる通話からグループチャット・グループ通話までできる優れものです。
スタンプもかわいらしいものからシュールなものまで揃っていて、そこも魅力の一つですよね。
ガラケー版の廃止のお知らせは悲しいものではありますが、便利なツールであるというのは変わりません。
ぜひぜひスマートフォン版・PC版に引き継いでこれからも使ってみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|