

皆さんWebブラウザでGoogleを使用していることが多いですよね。なんといってもGoogleの魅力は情報量の豊富さにあります。そんな人気のGoogleですが、実はGoogle検索は使い方次第でさらにさらに便利になるのです。その便利さに二度と離れられなくなるかもしれません!
“ ” ダブルクオーテーション
使用ケース:正確に同じ語句を検索したい
豊富な情報量故にキーワードで検索してもサイトが多すぎて必要な情報に絞り込みにくい時や、似たようなキーワードが出てこないようにしたい時に”キーワード”と囲んで検索すると便利です。
– ハイフン
使用ケース:指定したキーワードの内特定の語句を除いて検索したい
こちらもキーワードの中でも、必要のない情報を除いたものが出てくるので、情報の絞り込みに便利です。例えば果物に関する情報でりんご以外に関する情報が欲しい時は『果物 -りんご』で検索するのです。『-』を『マイナス』という意味ととらえれば覚えやすいですね。
OR
使用ケース:いずれかの指定したキーワードが含まれているサイトを検索したい
前の二つのケースとは逆に、幅広く情報を収集したい時にお勧めです。『A OR B』で検索することによりAだけを含む情報、Bだけを含む情報、どちらも含んだ情報が検索されます。
AND
使用ケース:複数の指定したキーワードを含む検索をしたい
『A AND B』と検索することでAとB両方を含む情報が検索されます。どちらかのみの情報はこの時は出てきません。また、『OR』と組み合わせて検索することも可能です。
* アスタリスク
使用ケース:一部不明語句を含むキーワードを検索したい
『吾輩は○○である』で○○に入る言葉が思い出せない・・・。そんな時、○○を『*』アスタリスクにして検索するだけで候補が出てくるのです。これは便利ですね!
related:
使用ケース:指定したキーワードに関連するサイトを検索したい
『related:URL』でキーワードに関して多角的に情報を得たい時に便利です。自分が知らない、思わぬところに関連した情報が出てくるのも面白いですよね。
link:
使用ケース:指定したキーワードのリンクが貼られているサイトを検索したい
『link:URL』で検索できます。資料や記事の作成時等になにかの裏付けで情報を探したい時等に便利です。または自分が発信した情報がどこへ拡散されているか確認するのも良いですね。
allintitle:
使用ケース:指定したキーワードをサイトタイトルに含むすべてのサイトを検索したい
『allintitle:キーワード』で検索できます。こちらも情報の絞り込みには便利ですね。競合サイトや競合記事、何か参照したい時など必要なケースが多いのではないでしょうか。
site:
使用ケース:特定のサイト内で検索したい
『site:URL』で可能です。ここにキーワードを入れると、そのサイト内でのキーワード検索もできます。
cache:
使用ケース:表示できないサイトを見る
『cache:URL』で可能です。Googleがとっているバックアップから検索できるという仕組みです。これも便利ですね!
いかがでしたでしょうか。多くの情報から必要な情報をスマートにピックアップできそうですね。是非日頃の活用方法に取り入れてみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|