

ドコモから提供されているクレジットカード「dカード」をご存知でしょうか?一見ドコモユーザー向けのクレジットカードのようですが、dアカウント(無料)に加入することで、ドコモユーザーでない人でも作ることができちゃいます!今回は、そんなdカードのメリットやオトクな使い方を紹介していきます。
dカードとは。年会費やメリットは?
dカードはドコモが提供しているクレジットカードです。ドコモのウェブサービスであるdアカウントに登録することで、誰でも発行することができます。
年会費は、初年度が無料。翌年以降も前年度に一度でもショッピングサービスを利用すれば無料で使い続けることができます。
また、dカードはAplle payや電子マネー「iD」などにも対応しているので、スマホで利用することもできます。
dカードの大きな特徴は「dポイント」が貯められるという点です。dポイントは日々のお買い物や、公共料金の支払いといったショッピングサービスで100円につき1ポイントが貯めることができます。
dポイントの使い方
貯まったdポイントは、ローソンやマクドナルド、タワーレコードといったdポイント加盟店で使用することができます。その他にもクレジットカードの支払いや、ドコモの携帯料金や各種サービスの支払いにもdポイントを使用することができます。
dカードのオトクな利用方法
通常、100円につき1ポイント貯まるdポイントですが、下記の特約店で利用すると、通常のポイントに加えて、追加でポイントが加算されます。
ローソンの場合
特約店の例として、コンビニエンスストアのローソンを見てみましょう。ローソンの場合、dカード決済で購入金額が3%OFFになります。それに加えて、dカードの提示、決済でそれぞれ1%のポイント還元を得る事ができ、合計で5%もオトクに利用ができちゃいます!
そのほかの主な店一覧
その他の特約店も、通常のポイントに加えて追加ポイントをゲットできます。ここでは、その主な特約店を紹介します。
マツモトキヨシ/100円につき2ポイント
エネオス/100円で1ポイント
オリックスレンタカー/100円で3ポイント
JAL/100円で1ポイント
JTB/100円で2ポイント
高島屋/100円で1ポイント
伊勢丹/100円で1ポイント
三越/100円で1ポイント
タワーレコード/100円で1ポイント
紀伊國屋書店/100円で1ポイント
AOKI/100円で2ポイント
洋服の青山/100円で1ポイント
紳士服のコナカ/100円で2ポイント
紳士服のフタタ/100円で2ポイント
THE SUIT COMPANY/100円で1ポイント
第一園芸/100円で1ポイント
リンベル/100円で4ポイント
ビッグエコー/100円で2ポイント
【特約店一覧】
まとめ
dポイント対応のお店は上記のように、身近にあるお店が多数あります。ドコモユーザーはもちろんですが、そうでない人でも特約店をよく利用する方にはおすすめのクレジットカードです。現在クレジットカードを作りたいと考えている方は、ぜひ検討してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|