

2017年夏モデルとして発売されたauの「HTC U11 HTV33」。
台湾企業であるHTCのAndroidスマートフォンです。
カメラの評価サイトでも最高得点を記録、音楽もハイレゾ対応と注目を集めている機種といえるでしょう。
注目されているモデルだということで、実際に使ってみた評判ってどうなんだろう?と思う方も多いと思います。
そこで、この記事ではHTC U11 HTV33の簡単な特徴や実際に使ってみた評判を紹介していきます。
HTC U11 HTV33の簡単なスペック紹介
HTC U11 HTV33の基本スペック
サイズ | 約76×154×8.3mm |
重量 | 約170g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
内蔵メモリ | ROM 64GB RAM 4GB |
OS | Android 7.1 |
CPU | Snapdragon 835 MSM8998 |
画面サイズ | 5.5 インチ |
画面解像度 | 2560×1440 |
防水 | IPX7 |
外側カメラ | 約1,200万画素 |
内側カメラ | 約1,600万画素 |
サイズ的にはiPhone8 Plusと同等の大きさです。
発売当時、最高と評判のCPU「Snapdragon 835」を搭載している点、RAMも4GBということで、高い処理能力をもっていることが期待されます。
処理能力が必要なゲーム等をする人にはもってこいの性能なのではないでしょうか。
またカメラ性能については、同時期発売モデルである「Xperia XZs」と比べても内部カメラの性能の点で優秀であるといえるでしょう。
HTC U11 HTV33のカラーバリエーション
HTC U11 HTV33のカラーバリエーションは、
・ブリリアントブラック
・サファイアブルー
と青~黒色に偏っています。
HTC U11 HTV33の外見の特徴としては何を言っても「リキッド・サーフェイスデザイン」です。
これは背面がガラスのコーティングレイヤーでできており、光の当たり方によって様々な色に見えるというものです。
例えばブリリアントブラックは、黒の中にうっすらと緑を感じます夜のオーロラのような感じ。
サファイアブルーは、角度によって濃い青だったり薄い青だったりまるで宝石のサファイアのように輝きます。
光が当たることで様々な色を見せてくれるデザインというのは、おしゃれな人にはもってこいなのではないでしょうか。
HTC U11 HTV33の評判は?
それでは基本スペックを踏まえてHTC U11 HTVの評判に移っていきましょう。
デザイン性 ☆4~5
やはりガラスコーティングによる背面色の美しさが映えます。
また、auだとカラーバリエーションが二種類しかないためその点で少し点数を下げました。
携帯性 ☆4
厚さはそこまで気にならないかもしれませんが、最近のスマートフォン同様にポケットなどには入りづらいサイズといえるでしょう。
鞄などで持ち運ぶ前提の人にとっては、問題ないかもしれません。
また、手が小さい人には片手での操作は難しそうという点があり、少し評価点を下げました。
ボタンの操作性 ☆4~5
端末の両側面に感圧センサーが搭載されており、即時でカメラを起動・撮影ができる「エッジ・センス」に対応しているのが便利な点だといえるでしょう。
その他静電式のハードキーがついている、ホームボタンの指紋認証などが電源ボタンを押す必要がないため便利です。
たまにボタンの反応性が良すぎるのがマイナスな点。
レスポンス ☆5
やはりCPU・RAMのスペックの良さのためか、レスポンスの速さも売りです。
スペックの必要なゲームでもぬるぬる動きます。
画面表示 ☆4~5
画面が5.5インチということで、小さい画面だとみにくいと思う方にはちょうどいいサイズだと思います。
Quad HD(2560×1440pixels)ということで画面表示はとてもきれいです。
文字表示が濃いとのレビューもありますので、個人で表示設定の調整をすれば使用には問題がないかと。
音質 ☆4~5
ハイレゾ対応ということで付属イヤホンを使用した際の音質については問題なし。
内蔵スピーカーが横持ちの場合では塞がってしまう位置にあるということで使用中の音質に関しては少し下がってしまうかも。
音質に関しては使用するイヤホンの性能にも左右されると思うので参考にはなりにくいかもしれません。
バッテリー ☆5
バッテリーが長持ちするようなメモリ・ストレージ管理アプリ「Boost+」が備わっており、学習によってバッテリーの安定化が見込まれます。
総評 ☆4~5
良く言えば堅実、悪く言えば地味なHTC社のAndroidスマートフォンです。
あまり広告・宣伝などがされていませんが、この機種のスペックの高さは今回評判を紹介した通りです。
背面の美しさや処理能力の高さなど、他の同時期発売モデルと比べても長く使って行ける機種だといえるでしょう。
ぜひ興味を持った方は実際にショップに行ってみて見てみることをお勧めします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|