

格安SIMって、実際どうなの?
昨年あたりから急に目にするようになった「格安スマホ」「格安SIM」ですが、知名度とは裏腹に、実は周りに「最近格安SIMに変えてさ〜」という人を見かけない・・・という方もいるのではないでしょうか?
そもそも格安スマホとか格安SIMって何?何が格安なの?会社もたくさんあるみたいだし、有名な会社もやっているみたいだけど、実際のところ使い勝手はどうなの?と気になっているという人も多いのでは?
そこで、ネットでの評判が比較的高い「IIJ-mio(アイアイジェイ・ミオ)」の格安SIMについてまとめてみました。
「
IIJmio」って?
株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan Inc.、略称IIJ)は日本の電気通信事業者である。東証1部、米NASDAQにおいて株式公開を行っている。
外資を除き、日本で最初に商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ(ISP)である。ISP事業者に対する、ISP事業のOEM・移動体通信事業者(MNO)とのL2接続による仮想移動体サービス提供者(MVNE)を行っている。インターネット接続、仮想移動体通信事業者(MVNO)、システム・インテグレーション、アウトソーシングなど法人向けが主要事業である。
※Wikipediaより
日本のインターネット黎明期から回線サービスを提供している企業で、日本で最も歴史のあるISP(インターネットサービスプロバイダ)の1つでもあるIIJ。
IIJの特徴は、何といっても歴史ある事業経験に基づく設備・回線品質の安定性とリーズナブルで使いやすい価格体系にあります。母体となる基幹事業がしっかりとしているIIJが提供する格安SIMサービス「IIJ-mio」は、格安SIMを検討する際には外せない選択肢のうちの1つだと言えそうです。
IIJ-mio格安SIMの評判
それでは、実際にIIJmio格安SIMの評判や評価がどんなものかを見てみましょう。
1.ネット上での評判
総じて高い評価を下しているユーザー、ブログが多く、あまりネガティブな話を見聞きすることはありません。IIJが提供する家庭用インターネット回線のサービスでもこれは同様の傾向があるので、提供するサービスの品質を確保して評価を高め、さらにユーザーを増やしていこう、という企業の態勢が垣間見えますね。もちろん、使う側にとってはサービスの品質や安定性は最重要課題。検討している段階でポジティブな評価を目にすることが多いのは、絶対的プラス材料だと言えるでしょう。
特に評価が高いのは、先にも述べた通信品質に関するもの。速度、つながりやすさなど、使っていくにあたり気になるものは概ね高評価を受けており、この点でも検討の価値があると言えそうです。
2.通信速度に関する評判
よく耳にする格安SIMの通信品質・速度に関するものは、「ユーザーが増えたら品質が低下した、速度が遅くなった」というものが挙げられます。これは、MVNO(格安SIM)各社のサービスは3大キャリアと違って自社の回線ではなく、キャリアの回線を借りて提供しているサービスであるため、当初借り受けた回線帯域だけではまかない切れない程ユーザーが増えてくると、通信を捌ききれなくなることによって起こる現象だと言われています。
しかし、IIJmioの通信速度に関する評判を見ていると、サービス開始当初から現在を比較しても、あまり通信速度や品質が変わった、低下した、などの評価を下しているユーザーは見当たらず、品質維持にかける企業努力を評価するユーザーの声が非常に多いことも特徴です。
3.月額使用料、料金プランの評判
IIJmioではdocomo回線を使用した「タイプD」と、au回線を使用した「タイプA」の2醜類のサービスを提供しています。音声通話付きSIMカードのプランはどちらもほぼ共通。データ通信容量が月額3GBの「ミニマムスタートプラン」、6GBの「ライトスタートプラン」、10GBの「ファミリーシェアプラン」の3醜類で、どちらもミニマムスタートプランの料金は月額1,600円と共通です。
IIJmioはdocomo回線利用のタイプDからサービスをスタートしているので、例えば「データ通信専用SIM」のミニマムスタートプランが「タイプA」には無い、などいくつか注意や確認が必要な場合もありますが、データ容量の繰越ができたり、SIMカードを気軽に追加したりできるなど、キャリアと比較しても遜色が無いほどのサービスだと言えるかもしれません。
まとめ
IIJmioについて見てきましたがいかがでしたか?
IIJmio格安SIMの主なポイントは下記の通りです。
1.サービス全般の信頼性が高い。
2.格安SIMとしては通信速度が比較的速い。
3.月額料金がリーズナブル
これを機会に、IIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
格安SIM比較表
MVNO名 |
最安値プラン価格 |
5GBプラン価格 |
特徴 |
(docomo系) |
¥700 (449MBまで) |
¥2,000
|
|
【 |
¥1,140 ライトプラン |
¥1,210 |
|
【楽天モバイル】 |
¥1,250 ベーシックプラン(200Kbps、データ量無制限) |
¥2,150 |
|
【BIGLOBE SIM |
¥1,400 (1GB) |
¥2,150 (6GB) |
|
【 |
¥1,310 (au) ¥1,400 (docomo) (500MB) |
¥2,190 (au) ¥2,280 (docomo) |
|
【 |
¥1,580 (3GB) |
¥1,980 |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,220 (6GB) |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,300 |
|
【OCN モバイル ONE |
¥1,600 (110MB/日) |
¥2,150 |
|
【 |
¥1,680 (3GB) |
¥2,680 (500Kbps、データ無制限) |
|

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|