

格安SIMをiPhoneやiPadで利用しているとiOSの『アップデート』に関する通知が届くことがありますが、MVNO側で動作確認が行われる前のアップデートはトラブルに繋がりかねませんので安易に行うべきではありません。
今回は、iOSのアップデートによって起こり得るトラブルや、アップデートを防ぐための対策についてお話ししていきたいと思います。
本記事の目次 1-1. アップデートによって格安SIMが機能しなくなった事例 |
1. トラブルに繋がりかねないiOSのアップデート
最近はiOSのアップデートに伴う、格安SIMのトラブルの報告は届いていませんが、かつてはOSをアップデートしたことで端末にトラブルが発生した時期もありました。
アップデートは短期間に何度も行われていますが、その通知が届く度にアップデートを行うことはあまりおすすめできません。
1-1. アップデートによって格安SIMが機能しなくなった事例も
随分前にiOSのアップデートによって格安SIMが機能しなくなったという事例があり、長きに渡って不便な生活を強いられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アップデートには部分的なアップデートと、OSのバージョン自体が変わる大規模なアップデートが存在します。前者の場合は大きなトラブルとなることはそれほどありませんが、後者の場合は、OSそのものに不具合が起きて原因究明が難しくなることもあるのです。
したがって、アップデートに関しては通知が届いた時にすぐに行うのではなく、一カ月程度待ってアップデートによる不具合が起きないことが判明してから行うようにしましょう。
1-2. アップデートはアプリにも影響
2018年10月現在、iOSの最新バージョンはiOS12ですが、iOS11以上のバージョンでは基本的に32ビットアプリは使用できないので、32ビットアプリを使用している方は特に注意してください。
1-3. MVNOも警戒するアップデート
OSのアップデートは、MVNOも他人事ではありません。
MVNOでは、iOSの新しいバージョンが提供される度にテストを実施していて、公式サイト上にテスト結果を知らせています。
ですからアップデートは、新しいバージョンの発表がある度に行うのではなく、少しの間は様子を見て、問題が発生しないことが明らかになった段階で行うようにした方がよさそうです。
2. iOSのアップデートを防ぐ『tvOS』
iOSの安易なアップデートがよくないことが分かっても、通知が何度も届くと段々と嫌気が差してきますし、操作に慣れていない端末を使用している方だと誤ってアップデートしてしまいかねません。
特に外出先でアップデートを行い、スマホが使用できなくなったともなれば大変な思いをするわけですが、最近はこのような事態を手軽に防げる『tvOS』という便利なOSが存在します。
2-1. 元々はApple TV向けのOS
アップル社が提供する『tvOS』は、元々はApple TV向けのOSですが、これを端末にインストールすれば、iOSのアップデートを防げます。
2-2. 『tvOS』を端末にインストールしましょう
まず、Safariブラウザでこちらにアクセスしてください。アクセスすると格安SIMでは定番のAPN設定を行う時の画面が現れますので、インストールを行い、完了後に端末の再起動を行ってください。
このようにiOSのアップデートに関しては、簡単に防げるわけですが、異なる2つのAPN設定が存在することによるトラブルを不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、この点に関しては端末には全く影響を及ぼしませんので心配は無用です。
2-3. アップデートによるトラブルが発生しないことが分かったら・・・
最新のiOSの発表からある程度の時間が経過して、格安SIMの公式サイトでもアップデートを行っても問題が発生しないとの発表がありましたら、アップデートを行っていただいてかまいません。
その際は、先ほどインストールした『tvOS』のプロファイルを削除し、再起動すれば再びアップデートを行うことが可能となります。
3. 不用意なアップデートを避けて格安SIMを快適に利用
いかがでしたか?
iOSの不用意なアップデートは、端末のトラブルに繋がりません。
このようなトラブルを避けるためにも、まずは今回ご紹介した『tvOS』をインストールして安全性が確認できるまではアップデートは行わないようにしてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|