誰でもカンタン5ステップ!iPhoneのデータ移行完全マニュアル!

  • Pocket

gatag-00007985

みなさんは機種変の際のデータの移行、どのようにされてますか?
お店でされてますか?それとも自分でされてますか?
お店はいちいち出向くのも面倒ですし、待ち時間が多かったり。
また、最近では端末を中古で買ったり、ネットで買う方も多いのではないでしょうか?
そのような場合サポートが無いので、自分でやらなくてはいけない場合も多いですよね。

でも知ってましたか?
意外にデータの移行や復元の作業ってそんなに難しくないんです。
そこで今回はデータの移行と復元の方法をご紹介していきます。
トラブルの際にも活用できますので、覚えておいて損はないですよ!

1.パソコンを使ったバックアップ(iTunes)

gf01a201502090800

パソコンとiTunesを使ったバックアップになります。
こちらは「フルバックアップ」とも呼ばれ、後述する「iCloudバックアップ」とは異なり、アプリの設定や内容のデータ(LINEのトーク履歴など)の保存ができます。
こちらの方法で復元するとほぼ元通りとなりますので、パソコンを持ってる方はこちらをオススメします。

手順①【パソコン】古い端末とパソコンをケーブルで接続し、iTunesを起動。

手順②【パソコン】「端末ボタン」→「概要」→バックアップ項目内の「このコンピュータ」→「ローカルのバックアップの暗号化」

itunes_%e3%81%a8_%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e6%a7%98%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e7%94%a8_2016_10_

itunes

%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e8%a8%ad%e5%ae%9a_%e3%81%a8_itunes

※この時パスワードを聞かれるので、ご自分のお好きなパスワードを設定してください。
忘れないように注意してください。

手順③【パソコン】新しい端末を接続する。「このバックアップから復元」を選択→「続ける」→バックアップ時に設定したパスワードを入力→「OK」

「新しいiPhoneへようこそ」の画面が開くので復元を進めていきます。

011

手順④【新しい端末】iCloudやTouchIDの初期設定を行う。

新しい端末が初期設定ガイドに移行します。最後に表示される「さあ、はじめよう!」をタップすると通常のホーム画面になり、バックアップしたアプリや写真などがiTunesからダウンロードされます。
転送から完了まで20分から30分ほどかかります。

手順⑤【新しい端末】各種ダウンロードや引継ぎを行う

バックアップでは引き継げるものと引き継げないものがあり、音楽や各種ゲームの引継ぎ設定などは別個に行う必要があります。
音楽は再度iTunesに接続して転送し、引継ぎバスワードなどを利用して各種アプリケーションのデータを復元しましょう。

以上でパソコンを使ったバックアップは完了です。

2.Wi-Fiを使ったバックアップ(iCloud)

gatag-00006775

続いてパソコンを使わないバックアップの方法です。
手間が少ない分、保存できる内容は基本的な物のみになります。
また保存できる内容はiCloudの空き容量次第で決まります。
iCloudは無料で5GBまで使用することができますが、容量が少ないとバックアップできる内容も限られてしまいますので注意してください。
空き容量の確認方法は「設定」→「iCloud」から確認可能です。

img_1475

事前準備①【古い端末】「容量」→「ストレージを管理」→バックアップを取りたい端末のバックアップの容量を確認する。足りない場合は事前準備②のAかBに進んでください。

img_1480

事前準備②-A「バックアップするデータを選択」の項目から容量に応じて残したいデータを選択

img_1478

お金をかけたくない方はこちらを。データを残すアプリを選択して、バックアップの容量を削減します。

事前準備②-B【古い端末】「ストレージを管理」に戻って「ストレージプランを変更」からiCloudの容量を増やす

img_1476_2

img_1479

iCloudの容量自体を増やします。月額130円から容量の追加が可能です。保存するデータを減らしたくないという方はこちらを。
ご自身の状況に応じてAかBを選んでください。

では実際のバックアップの手順に移ります。

手順①【古い端末】「iCloud」→「バックアップ」→「ON」→「今すぐバックアップを作成」

img_1481

img_1482

iCloudの画面まで戻って上記の手順でバックアップを作成していきます。
バックアップが完了したら手順④へ進んでください。

手順②【新しい端末】「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」

img_1483

パスワードを入力して端末の初期化を行ってください。
※手順④は初回アクティベーションが済んでる端末の作業です。新しい端末の起動直後で初回アクティベーションを未実施の場合は不要です。手順⑤へ進んでください。

手順③【新しい端末】Wi-Fiの選択→Appとデータ内の「iCloudバックアップから復元」を選択

150925_movetoios6a

初期化すると初回の設定ガイドに移行します。上記の手順で進めてください。

手順④【新しい端末】iCloudにサインイン(ID・パスワードを入力)→「次へ」→「同意する」→バックアップするデータを選択する。

通常「このiPhoneの最新のバックアップ」で一番最新の日付の物を選択で問題ありません。

手順⑤【新しい端末】復元完了後、Touch IDなどの設定→ホーム画面へ→各種ダウンロードや引継ぎを行う

iphone6-ios9-restore-from-icloud

ホーム画面に切り替わったらアプリや写真などのダウンロードが始まります。Wi-Fiがダウンロード途中で切れてしまうと中断されてしまうので注意しましょう。

以上でWi-Fiを使ったデータの移行は完了です。

3.AndroidからiOSへの移行(Move to iOS)

screenshot_2016-10-26-15-50-09

最後にAndroidからiPhoneへ移行する場合です。
この場合はiTunesやiCloudは活用できないので、別途Androidアプリ「Move to iOS」を使います。
この移行の場合、Androidにしかないアプリなどは移行されません。またゲームなどは予め引き継ぎコードの発行など行うようにしてください。
※Wi-Fiが必要になるので、Wi-Fi環境がある場所で行ってください。
※Move to iOSは下記の端末でしか使えないのでご注意ください。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201196

手順①【Android端末】Wi-Fiに接続する。

手順②【Android端末】「Move to iOS」をインストール後、起動→「続ける」→「同意する」

screenshot_2016-10-26-16-05-59screenshot_2016-10-26-16-06-07screenshot_2016-10-26-16-06-17

「コードを入力」の画面になったら、iPhone側の操作に移ります。

手順③【新しい端末(iPhone)】初回設定ガイドに従ってWi-Fiの設定→Appとデータ内の「Androidからデータを移行」→「続ける」→パスコードが表示される

※この時接続するWi-FiをAndroid端末と同じWi-Fiに接続するようにしてください。

150925_movetoios6a150925_movetoios6b

手順④【Android端末】先ほどiPhoneで表示されたパスコードを入力→転送したい項目を選択→次へ→完了まで待つ。

screenshot_2016-10-26-16-26-30150925_movetoios5a150925_movetoios5bscreenshot_2015-09-25-14-47-55_r

手順⑤【新しい端末(iPhone)】転送完了後、「iPhoneの設定を続ける」→初期設定ガイドへ

15

設定を続けるを選択すると、通常通りの初期設定へ移行するので完了させます。
iOS・Android、共通して提供されている一部の無料のアプリは転送されます。
有料アプリに関してはウィッシュリスト内に入っています。
またグーグルアカウントはパスワードの転送はされないため、再度設定時に入力の必要があります。

PCもWi-Fiもない場合は?

バックアップを行う際には必ずどちらかが必要になります。
なので、持ち合わせていない方は、お近くの無料でWi-Fiを提供している場所に赴くか、ネットカフェや友人のパソコンを貸してもらうなどをして、上記の移行方法を試してみましょう。

まとめ

いかがでしたか?

データの移行と復元は手順はとてもシンプルです。
古い端末のデータをiTunesかiCloudでバックアップを取る→新しい端末で復元する
常日頃からバックアップを取る癖を付けておけば、何かあった時なども端末の移行がスムーズに行えます。

音楽の同期などでパソコンに接続する機会があれば、バックアップを取るようにするというのも良いかもしれません。
またiCloudの場合はWi-Fi接続状態で充電状態にし、端末がロックされていると、その間にバックアップを自動で行います。自宅にWi-Fi環境がある方は、寝る前にWi-Fi接続して充電しておけば最新の状態が保ちやすいと言えるでしょう。

一度覚えれば復元作業の度に店舗に行かなくても済むので、手間も大幅に減ると思います。
更にトラブルの時や、最近流行りの格安SIMなどで使うときには必要な作業なので、覚えておいて損はありません。
この機会にぜひ、ご自身でチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket