容量気にせずiPhoneを使おう!iCloudの3つの機能

  • Pocket

cloud-37010_640

iPhoneを選ぶとき、重要な要素の一つが「iPhoneの容量」ですよね。
1つ前のモデルのiPhone6sでは、16GB、64GB、128GBがラインナップされていますが、最新のiPhone7では32GB、128GB、256GBと容量が大きくなりました。
iPhoneはSDカードに対応していないため、OSやアプリがアップデートの大容量化とともに端末自体も大容量化していっています。
一方、最近のAndroidスマートフォンはというと、本体の容量は小さいものの、ほとんどの機種がSDカードに対応しているため、容量が足りなくなってもSDを変えるだけで済みます。
そう考えると、iPhoneを不便に感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

また、カメラ機能が優秀なiPhone、ついつい写真やムービーを撮りすぎて容量がギリギリに、なんてこともありますよね。

今回は、iPhoneの容量を気にせずに使える、iCloudの3つの機能を紹介しています。

 

iPhone6s 容量と価格

iphone

今回は、ドコモの新規加入を例にしてみました。カケホーダイプラン、パケット定額のデータ容量5GBの場合です。
容量によって、料金がどのように異なるのか、比較してみました。
価格はすべて税込みです。

iPhone7 32GBモデル

端末代金:3,429円/月
月々サポート:-2,322円
カケホーダイライトプラン:1,836円
spモード:324円
データMパック:5,400円

合計:8,667円

 

iPhone7 128GBモデル

端末代金:3,915円/月
月々サポート:-2,322円
カケホーダイライトプラン:1,836円
spモード:324円
データMパック:5,400円

合計:9,153円

 

iPhone7 256GBモデル

端末代金:4,401円/月
月々サポート:-2,322円
カケホーダイライトプラン:1,836円
spモード:324円
データMパック:5,400円

合計:9,639円


容量が大きくなるごとに月額料金が約500円高くなっています。

容量が大きければ、写真や音楽をその分持ち歩けるので、大容量のモデルを選ぼう!となりそうですが、
iCloudについて知れば、考え方が変わってくるかもしれません。

 

Appleのクラウドサービス、iCloud(アイクラウド)とは

internet-1651162_640

iCloudとは、Appleが提供しているクラウドサービスです。iPhoneやiPadなどで、連絡先やアプリのデータを共有することができるサービスです。

このサービスは、iPhoneを利用する際登録する、Apple IDで利用できます。無料で5GBまで使用することができます。

また、5GBじゃ足りない!という人には、以下のように有料で容量を増やすことができます。

50GB::130円
200GB::400円
1000GB::1300円

有料となると抵抗があるかもしれませんが、iPhoneの容量の差額は、それぞれ約500円でした。

つまり、32GB→128GBの差である96GBも500円、128GB→256GBの差である128GBも500円です。
なので、iCloudの50GB(130円)、あるいは200GB(400円)を利用したほうがお得なんです。

機能その1 iCloudフォトライブラリ

city-1284260_640

ついつい撮ってしまう写真ですが、容量がiPhone6sの16GBやiPhone7の32GBを使っていると、すぐに容量がいっぱいになってしまうことがありますね。

また、iPhone6s以降のiPhoneでは12メガピクセルの写真や、4Kでのムービー撮影が可能になりました。当然、写真や動画の容量も大きくなってしまいます。

そこでオススメなのが、iCloudフォトライブラリというサービスです。iCloudフォトライブラリは、iPhoneで撮影した写真や動画を、iCloud Drive上に、自動バックアップし、さらに他の端末で共有できます。

バックアップデータはオリジナルのデータですが、同期をする際には容量を圧縮してくれるので、容量を節約できます。

設定方法は、設定を開いて、「一般」→「写真とカメラ」を開いて、「iPhoneストレージを最適化」オンします。これで、本体のデータを圧縮されたデータにしてくれます。

iCloud上では、オリジナルのデータが保存されるのでその場合は先程の容量追加がおすすめです。

機能その2 iCloud写真共有

abstract-1231889_640

iCloudでは、撮影した写真を他人と共有することができます。共有したい家族や友人に通知することで、iCloudの写真データをみんなで楽しむことができます。

この写真共有は、5000の写真やムービーを共有できますが、iCloudの容量を消費しないところがポイントです。

制限はありますが、一時的な保存先としても利用できそうですね。

設定方法は、設定を開いて、「iCloud」→「写真」を開いて、「iCloud写真共有」をオンにします。

機能その3 iTunes Match

music-1097110_640

iPhoneで音楽を聞く場合、パソコンのiTunesと同期して、という方が多いようです。

しかし、何曲もの音楽を同期していると、いつの間にか容量がいっぱいになってしまった、なんてこともあります。

そこでオススメなのが、iTunes Matchです。このサービスを利用することで、iPhone本体の音楽がiCloudミュージックライブラリに追加され、他のデバイスでも音楽を楽しめます。

iTunes Matchを利用することで、データがiCloudに保存されるため、いつでも容量を気にせず、新しく見つけたアルバムをダウンロードすることもできます。

なお、こちらの機能は年間3980円となっていますが、一ヶ月約330円です。音楽データのためだけに容量の大きなiPhoneを選ぶ、という方は、こちらの機能も検討してみるといいかもしれません。

まとめ

ここまで、iPhoneの容量を気にせずに使える、iCloudの機能を紹介してきました。いかがだったでしょうか。

iPhoneの本体にいくつもの写真やムービー、音楽を保存していても、実際に見たり聞いたりするものは一部ではないでしょうか。

あまり使わないけど取っておきたい、というデータを持ち歩くよりも、iCloudを利用することによって、料金が抑えることも可能です。

自分のiPhoneの写真やムービー、音楽を見直してみてはいかがでしょうか。それほど利用頻度が高くないものがあれば、思い切ってiCloudを本格的に使ってみるのもいいかもしれません。

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket