

iPhone7が発売され、iPhone7に機種変更を検討している方も多いかと思います。しかし、大手キャリアでiPhone7に機種変更しても月々の料金が家計を圧迫してしまいます。
そんな中、最近注目を集めているのがSIMフリーのスマホを購入してMVNOを利用することです。「SIMフリーの携帯だと安い!」そんなことを耳にする機会も多くありますが、実際どうなのでしょうか?
まず、SIMフリーについて、簡単に説明しましょう。
まず、携帯電話は本体(iPhoneやXperia)にSIMカードという小さなチップを挿入する事で通話やインターネットが行えるようになっています。
SIMカードは携帯電話を契約した時点で、携帯会社各社からレンタルされます。各社で販売されている携帯電話本体には、自社以外のSIMカードを挿入しても通信が出来ないよう「SIMロック」と呼ばれる制限がかかっています。
SIMフリーとはこのSIMロックがかかっていない携帯電話の事です。つまり、SIMフリーの携帯電話ならどの会社のSIMカードを挿入しても通信が行える、というわけです。
まずは結論から。現在、3大携帯会社でiPhoneを使っている場合は、SIMフリーのiPhone7に切り替えると携帯代が2年間で約4万円も安くなります!
SIMフリーでは、契約する通信会社を自由に選べるので、3大携帯会社ではなくMVNOを選択すると、月々の携帯料金が安くなるんです。
MVNOとは、Mobile Virtual Network Operatorの略。携帯電話などの無線通信インフラ(ケータイやスマホに電波を送るための基盤のこと)を他社から借りてサービスを提供する事業者のことなんです。2001年秋に日本で初めてのMVNOが登場して以来、今では多くの事業者がMVNOとしてサービスを行っています。
今回は、nifty社が提供するnifmoをMVNOの代表としてとりあげます。
まず、どうしてそんなに安くなるのか、その理由を3つご紹介します。
理由1:.基本料金が安い
①auの基本使用料
- LTEプラン(au同士のみ9時~21時通話無料):934円
- スーパーカケホ(5分以内通話無料):1700円
- カケホ(通話無料):2700円
のいずれかからの選択となります。
②nifmoの基本料金
- 音声通話対応タイプ(通話無料無し):700円
- nifmoでんわ(通話無料):1300円+基本料金700円=2000円
の2プランがあります。
相手先がauの電話が多いまたは、5分以内の通話が多い場合はauがお得ですが、それ以外の場合ですとnifmoの方が安いことが分かります。かけ放題で比較しても、nifmoの方が安いですね。
理由2:.データ定額サービスが安い
次はデータ定額サービスの料金を比較してみましょう。
①auの場合
3GB 4200円/5GB 5000円/10GB 8000円
②nifmoの場合
3GB 900円/5GB 1600円/10GB 2800円
こちらは圧倒的に、nifmoの勝ち!auで3GB使うよりもnifmoで10GB使う方が安いなんて、今まで損をした気分ですね。
理由3:.2台持ちが安い
通話はガラケーで、インターネットはiPhone7で利用したい。そういった場合でも、iPhone7はSIMフリーにした方がお安くなります。
SIMフリー版は端末代金が高いと思われがちです。しかしiPhone7で言えばSIMフリー版の方が大手キャリアで購入するよりも安いんです。
どこがお得?iPhone7の価格比較!各キャリアとSIMフリー版
今回はdocomoとnifmoで比較しましょう。条件としてパケット定額サービスは一番小さいものを選択しています。
①docomoで2台持ち
2台持ちの場合は、2台でパケット定額の容量をシェアする事が出来る「2台目プラス」というサービスがありますので、この中で2GBのプランを利用しましょう。
・ガラケー(通話用)
カケホーダイプラン2200円+データSパック(2GB)3500円=5700円
・iPhone6s(インターネット専用)
カケホーダイプラン1700円+spモード300円+シェアオプション料金500円=2500円
合計で8200円になります。
②docomoとnifmoで2台持ち
docomoで通話用のガラケーを契約、nifmoでインターネット専用のSIMを契約してSIMフリーのiPhone7で利用します。
・docomoガラケー(通話用)
カケホーダイプラン:2200円
・nifmo iPhone6s(インターネット用)
3GBプラン:900円
合計でなんと3100円!
月々5100円もnifmoの方が安いという結果になりました。
このように、2台目としてiPhone7の購入を検討する場合は、SIMフリーでの購入がおすすめです。現在の携帯代+900円でiPhoneが利用出来ますよ。
SIMフリーiPhone7利用だとこんなに安い!
実際に、2年間iPhone6sを利用すると、auとnifmoでどの位料金に差が出るのか比較してみましょう。
通話無料プラン利用、データ量は5GB、機種はiPhone7 32GBという条件で比較しましょう。
①auの場合
カケホ:2700円
LTE NET:300円
データ定額(5):5000円
月々8320円、2年で199680円になります。機種代金の実質負担金10800円を加えて、総額は、215480円になります。
②nifmoの場合
基本料金:700円
nifmoでんわ:1300円
5GBプラン:1600円
月々3888円、2年で93312円になります。機種代金72800円を加えても総額は、166112円、つまり、auに比べて2年間で49368円もお得になるんです!
ちなみに25ヶ月目以降も利用する場合は、1年で53184円もnifmoの方がお得になります。
まとめ
このように、SIMフリーとMVNOを組み合わせれば、スマホもかなりお安く利用できますね。
iPhone7の購入を検討されているのであれば、是非お得なSIMフリー、そしてMVNOの利用を考えてみては如何でしょうか。
iPhone7関連記事
iPhone7に機種変更する前に絶対知っておきたいお得なルール
ソフトバンクでiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3ポイント
auでiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3ポイント
ドコモでiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3ポイント
機種変更前に見ておこう!iphone7とiphone6sの違い
どこがお得?iPhone7の価格比較!各キャリアとSIMフリー版

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|