

日本では絶大な人気を誇る、iPhoneシリーズ。
新しい機種が出る時のお祭り騒ぎは、もはや風物詩となりましたね。
ただし、国産モデルなどと比べると本体価格が高いのもiPhoneです。
「AppleのiPhone」というブランドを守るため、下手な安売りや妥協をせず、各キャリアともシビアな交渉を続けているのも戦略の一つでしょう。
ユーザーとしてはもう少し値段が下がらないか、月々の料金だけでもいいから安く出来ないかと苦労するのもiPhoneですね。
ソフトバンクがどうしてiPhoneに強いのか?どうしたら安いのか?比べて見ていきましょう!
本体価格ってどこも一緒?
本体価格はあまり差がないように思われますが、実は各キャリアで少しづつ変化が出てきています。
特に「月々の値引き」が大きな差になりますので、必ずチェックをしてから購入を検討してください!
※iPhone6s 16GBの場合
《 ドコモ 》
●新規
端末価格:93,312円
実質負担:31,752円
●MNP
端末価格:93,312円
実質負担:15,552円
《 au 》
●新規
端末価格:84,240円
実質負担:10,800円
●MNP
端末価格:84,240円
実質負担:10,800円
《 ソフトバンク 》
●新規
端末価格:93,600円
実質負担:10,800円
●MNP
端末価格:93,600円
実質負担:10,800円
auとソフトバンクが、新規・MNPともに安値となりました。
元の端末代金がauのほうが少し安いので、値下げ幅はソフトバンクが大きいですね。
利用料金はどこが安い?
では、月々の利用料金でどれだけ差が出てくるか見てみましょう!
※iPhone6s 16GBにMNP、通話は1,700円・通信料は5GBのプラン、本体代金は24回払いで統一しています。
《 ドコモ 》
196,992円/2年(8,208円/月)
《 au 》
192,240円/2年(8,010円/月)
《 ソフトバンク 》
181,872円/2年(7,578円/月)
下取りや家族割などの割引は一切入れていませんが、約1万円の差が出ています。
これだけではあまりお得にも見えませんし、わざわざキャリアを変える手間をかけるほどではないですよね。
『アレ』をつけたらなんと!
まさかの10万円を下回る結果に!
《 ドコモ 》
149,256円/2年(6,219円/月)
《 au 》
144,888円/2年(5,452円/月)
《 ソフトバンク 》
94,584円/2年(3,941円/月)
『光回線』と『下取り』です!
光回線をセットにするべきか悩んでいる方も多いと思いますが、この大きな差を見たらソフトバンクにするしかありません!
ソフトバンクならではの特典は?
iPhoneユーザーとして特に大切なソフトバンクならではの特典は、Wi-Fiスポットの多さです。
最近では各自治体や企業などでフリーのWi-Fiスポットを提供していることも多いですが、なんとなく安心が出来ないというか、怖いという印象を受ける方も多いですよね。
地方に行った際に特に実感すると思いますが、とにかくWi-Fiに繋ぐ機会が少ないんです!
そんななか、ソフトバンクのWi-Fiスポットは企業向けにも幅広く流通しているので、アップデートなどに困ることがありません。
もちろん、auやドコモもWi-Fiスポットは独自に行なっていますが、まだまだ数はソフトバンクほどではないのが現状です。
まとめ
今回の計算の中には、家族割などの特別な割引は含んでいません。
家族で持った場合どうなるのか?といった部分で考えると、ソフトバンク以外のキャリアでももっと安くなることが考えられます。
またソフトバンクでTポイントの連動があるように、最近では各キャリアの独自のポイントサービスにも様々な特典が増えてきました。
ドコモにはdポイント(ローソンと提携)、auは最強のプリペイドカードと謳われるau WALLETがあります。
もちろん本体の料金や月々の安さも大切ですが、長期利用者向けに特典を打ち出してきているキャリアもありますので、じっくり考えてみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|