

iPhoneのテザリング機能を利用すると、iPhoneを経由して、パソコンやタブレットをインターネット接続できる大変便利な機能です。
簡単な設定で、iPhoneがWi-Fiルーター代わりになるので、外出時にデバイスを使う方にとても人気があります。
今回は、テザリングを上手に利用するための設定方法を3つご紹介します。
すでに利用している方も、これから利用する方も、それぞれ特徴があるので、一番自分にあった接続方法を見つけて、ぜひご活用ください。
テザリング利用前に確認しておくこと
テザリング機能を利用するには、契約している携帯電話会社やMVNOの格安SIMの利用条件や注意点があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
- テザリング利用条件
テザリングオプション加入が必須かどうか、月額利用料金がかかるかどうかなど確認しましょう。
- データ通信料の上限
契約の通信料に上限がある場合、通信制限がかかってしまうので注意しましょう。
設定その1 Wi-Fiテザリング
ケーブルなどの付属品なしに、複数台のデバイスを同時に接続できるポピュラーな方法です。
この方法で接続した場合、iPhoneの「Wi-Fi設定」と「インターネット共有」をONにすると、2回目以降は自動的にインターネット接続できるようになるので、手軽にテザリングを利用したい方にオススメです。
iPhone側の設定
- 設定アプリを起動
- 「インターネット共有」をタップ
- インターネット共有のボタンをONにする
デバイス側の設定
- デバイスのネットワーク設定で、ネットワーク名(使用しているiPhone名)を選択
- iPhoneのネットワーク共有画面に表示されているパスワードを入力
回線を切断する時は、パソコン上で現在接続されている通信を解除するか、iPhone上でインターネット共有ボタンをOFFにすることにより、通信の解除を行なうことができます。
設定その2 Bluetoothテザリング
Wi-Fiテザリングとあまり差がありませんが、バッテリーの持ちが良いと言われています。また、パスワード入力が必要ないので、接続が簡単にできるのが特長です。ただしデバイスとiPhoneが少し離れるだけで接続が解除されてしまうので気を付けましょう。
iPhone側の設定
- 設定アプリを起動
- 「インターネット共有」をタップ
- インターネット共有のボタンをONにする
デバイス側の設定
- デバイスの環境設定でBluetoothをON にする
- お使いのiPhoneが表示されたら、選択する
- iPhone側、デバイス側に同じペアリングコードが表示されていることを確認し、ペアリングする
設定その3 USBテザリング
iPhoneとデバイスをLightning-USBケーブルで接続する方法です。接続が安定して通信速度も速いのが特徴です。また、ついでに充電もできるのがうれしい点です。
iPhone側の設定
- 設定アプリを起動
- 「インターネット共有」をタップ
- インターネット共有のボタンをONにする
デバイス側の設定
- iPhone側の設定が終わったら、USBケーブルをつなぐだけで、自動的に接続します。
まとめ
- Wi-Fiテザリング
- Bluetoothテザリング
- USBテザリング
以上3つの設定方法をご紹介しましたが、いかがでしたか。
ご自身のスタイルに合わせて、それぞれの特徴を上手に利用すれば、外出先でも自宅でも、快適にインターネットを楽しむことができます。
ただし、契約のデータプランに通信量上限がある場合、速度制限がかかってしまうので注意が必要です。長時間利用を避ける、動画などの大容量コンテンツを利用しないなど、工夫しながら利用しましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|