

iPhone7がいよいよ発売され、既に手元にある方も多いのではないでしょうか。ですが、ここで少し手間がかかるのが「前の機種からの連絡先の移行」ですね。キャリアによってもその方法は様々です。ですので、ここではキャリア別に連絡先の移行の方法をまとめてみました。この記事を読んでくださった皆様がスムーズに連絡先を移行できれば幸いです。
♦︎前iPhone→iPhone7へ移行
今まで使っていた機種がiPhoneだった場合、移行するにはiCloudを使う方法とiTunesを使う方法の2種類があります。どちらもまず、PCにバックアップをとる必要があるので事前に確認しておきましょう。
●iCloudの場合
iCloudを利用して移行するにはまず、iCloudの初期設定をする必要があります。
iPhoneで【設定】から【iCloud】へ進み、サインインし初期設定を完了させましょう。
その後、iCloudにデータをバックアップします。
【設定】から同じく【iCloud】に進み、【バックアップ】→【iCloudバックアップ】と進みます。
【バックアップ】の画面で【いますぐバックアップを作成】を選択します。
データのバックアップが完了したらそれをiPhone7に移行します。
iPhone7の電源を入れ、画面の指示に沿って進んでください。
※Wi-Fi回線が必要なので必ず回線がある場所で行いましょう。
【Appとデータ】の画面まで進んだら、【iCloudバックアップから復元】を選択し、サインインします。利用規約に同意したら再度パスワードを入力すると復元が始まります。
【アップデートが完了しました】と表示されたら無事に連絡先の移行は完了です。
●iTunesを利用する場合
まずお使いのPCにiTunesがインストールされているか確認し、されていない場合はするようにしましょう。
その後、iPhone7付属のUSBケーブルでiPhoneとPCを接続します。
※この時、iTunesの【自動同期】がオンになっていると、PCとiPhoneが接続された際、自動的に同期されてしまいます。バックアップデータを複数持っている方だとデータが消えたりする場合もあるので、事前にオフにしておくことをお勧めします。【設定】から【デバイス】に進み、【iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない】を選択します。
まずはiCloudと同様にバックアップをとります。
【iTunes画面左上のをクリック】→【いますぐバックアップ】【バックアップを復元】とあるので、【いますぐバックアップ】を選択するとバックアップが開始されます。
その後、【バックアップを復元】を選択すれば完了です。
♦︎DOCOMO→iPhone7へ移行
●DOCOMOのAndroid→iPhone7へ移行
「JSバックアップ」というアプリが必要になるので、Playストアでダウンロードしましょう。
JSバックアップを起動し指示に沿って進め、「JSバックアップ」の画面が表示されたら「かんたんデータ移行」を選択します。
【データを取り出す】→【無料プラン】を選択し、パスワードを設定したら【データ取り出しスタート】を押します。
QRコードが表示されればデータを保存できたことになります。
同じくiPhone7でもApple Storeから「JSバックアップ」をダウンロードしておきます。
【かんたんデータ移行】→【データを取り込む】→【QRコード読み取り】を選択します。
先ほどのQRコードを読み取り、先ほど設定したパスワードを入力、【このパスワードで実行】を選択し、【データを取り込みスタート】を選択すれば移行されます。
●DOCOMO携帯(いわゆるガラケー)→iPhone7へ移行
この場合機種によって方法が変わってくるので、おおまかな流れをご紹介します。
まず、携帯電話に登録されている電話帳をmicroSDにコピーします。
例)【メニューボタン】→【便利ツール】→【microSD】→【microSDデータ参照】で右ボタンを押します。そして電話帳を選択し【microSDへコピー】を選びます。
次に、コピーしたデータをお使いのPCに取り込み、電話帳変換ツールを使ってデータをiPhone用に変換します。
SDカードをPCに接続します。MacなどのカードスロットがないPCをお使いのかたはUSBケーブルなどを利用するといいでしょう。そして電話帳変換ツールを起動し、SDカード内の電話帳データファイルを選択します。
【変換する】→【正常に終了しました】→【OK】と進みます。そしてそのデータをメールに添付しiPhone7に送信します。そのデータをiPhone7で読み込み、【〇〇件全ての連絡先を追加】→【新規連絡先を作成】を選択すれば移行は完了です。
♦︎SoftBank→iPhone7へ移行
●SoftBankのAndroid端末→iPhone7へ移行
まずはAndroid端末とiPhone7の両方で「あんしんバックアップ」というアプリをダウンロードします。
アンドロイド端末でアプリを起動します。
【保存】→【サーバーにデータを保存】→連絡先のデータを選択し【実行】
これでデータのバックアップは完了です。
次に、iPhone7でアプリを起動します。
【電話帳の読み込み】→先程保存したデータを選択して【読み込み開始】
これで完了です。さすがiPhoneをいち早く取り入れているだけあって手順も簡単ですね。
●SoftBank携帯(ガラケー)→iPhone7
SoftBankでAndroid以外の端末をこれまでお使い頂いていた場合、SoftBankショップの専用機器を使う方法と「S!電話帳バックアップ」を利用する方法の2種類があります。
専用機器については実際に店舗に行く必要があるので、そこでスタッフの方に確認するのが確実です。
※microSDもしくは赤外線対応携帯である必要があります。また、必ずiPhone7を契約してから60日以内に利用してください。
次に、「S!電話帳バックアップ」を利用する場合の方法です。
こちらは3G携帯のみご利用できます。
こちらも機種により方法が異なるのでご紹介できるのはあくまで一例になります。
例)【S!電話帳バックアップ】→【同期開始】→【通常周期】
と進みます。
暗証番号(初期設定値は取扱説明書参照)
【同期を開始しますか?】と表示されるので【はい】を選択します。
これでバックアップが完了となります。
その後、iPhone7で「あんしんバックアップ」を起動します。
指示に従って進むと「電話帳の保存」or「電話帳の読み込み」という選択肢が出てきますので、その画面の右上にあるを選択してください。
すると【携帯電話から電話帳読み込み】とありますので【実行】を選択します。これで移行完了です。
♦︎au→iPhone7に移行
auの場合、方法が幾つかあります。
Android端末ですと「au Cloud」を利用する方法と「auスマートパス」を利用する方法があります。
●au Cloudを利用して移行
まず「au Cloud」と、もし「Friends Note」がダウンロードされていなければダウンロードしておきましょう。そしてまず、「au Cloud」を起動します。
指示沿って進み初期確認が終わると、【預ける】【復元する】【預けた写真・動画を確信する】と出てきますので、ここでは【預ける】を選択します。
【サーバに保存】→【はい】を選択
利用規約に同意すればそれでバックアップは完了です。
●auスマートパスを利用して移行
まずアプリキーから【設定】を選び、
【au設定メニュー】→【データを移行する】→【同意する】→【データを保存する】→【auスマートパスに預ける】→【au IDを設定】→【au IDの設定・保存】→【OK】
と進み、データを選択し【預ける】を選択します。
これで完了になります。
●au携帯(ガラケー)をお使いの方
au携帯の場合、こちらもまた機種によって方法が異なるので一例をご紹介します。
例)まずセンターキーを押して【安心安全】→【データお預かり】と進み、利用規約とプライバシーポリシーに同意します。
【利用開始】→【auスマートパスのサーバに預ける】→【auスマートパスのサーバにアドレス帳や写真を預ける】→預けるデータを選択し【次へ】
これで完了です。
その後、iPhone7で「データお預かり」アプリをダウンロードし、起動します。
【機種変更/その他】→【データ移行】→【データを戻す】と進み、アドレス帳を選択し【戻す】を選択します。
これで移行は完了になります。
♦︎まとめ
キャリア別にデータの移行をまとめてみましたが、どのメーカーでも共通するのは、【データのバックアップ】→【iPhone7に移行】というところですね。移行の際だけではなく、データのバックは故障などによりデータが消えてしまったりということを防ぐ意味でもとても重要なことです。大事なデータをなくしてしまわないようにマメにバックアップを取っておくことをお勧めします。そうすればデータ移行の際もスムーズにできるでしょう。
ありがとうございました。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|