

当サイト限定!今だけ、ドコモオンラインショップで使える割引クーポンを配布します!
詳細はこちら
※追記
iPhone8の発売日が9月22日に決まりました!予約は9月15日からです。
iPhoneは新型を毎年秋にリリースしています。
2016年9月には初の防水端末iPhone7が発売になりました。
iPhone7はデザインそのものは大きな変化がありませんでしたが、
Suicaを搭載したり、物理ホームボタンを廃止しソフトキーへ変更するなど、細やかな点でブラッシュアップされた良端末でした。
2017年に新型のiPhoneが発売される場合、「iPhone7s」となるのが通例です。
ところが今年はiPhoneが発売になってから「10年」というメモリアルイヤーとなります。
ですので「sシリーズ」を飛ばして「iPhone8」のナンバリングを機種名にするのではないかという噂もあります。
この記事ではiPhone新型を「iPhone8」と仮定して、いつ発売されるのか?価格は?スペックや新機能にはどんなものがあるのか?また、発売日にゲットするための予約方法もご紹介します。
1. iPhone8の発売日はいつになるのか? |
1. iPhone8の発売日はいつになるのか?
iPhone8の情報でもっとも気になるのが、いつ発売になるかということ。
ご存知の通り、アップルは発表前に外部にまったく情報を流さない企業として有名です。
その情報管理は徹底されており、発売する予定である主要キャリアでさえ、その情報を得るのは発表後といわれています。
ですので、発表がない限りすべての情報は「憶測」の域をでません。
過去iPhoneの発表、発売日の流れからiPhone8の発売時期等を予想してみましょう。
1-1.新型iPhoneの発表はいつ?9月6日(水)が有力か?
アップルは毎年9月に新製品発表会を行っています。
iPhone7の発表会は2016年9月7日に開催されました。
9月7日といえば、第一水曜日となります。
これを2017年に置き換えた場合、9月6日がそれにあたります。
例年通りのスケジュールならば、9月6日がiPhone8の発表会であると推測されます。
ところが昨年通りに発表が行われるという確証はありません。
そこで過去のiPhoneの発表会の日程を振り返ってみましょう。
過去5年間の傾向をみる限り、新型iPhoneの発表イベントは、9月の第1または第2の火曜日または水曜日に開催されていることが分かります。
2012年:9月12日(水)
2013年:9月10日(火)
2014年:9月9日(火)
2015年:9月9日(水)
2016年:9月7日(水)
ここ3年間は10日以前に発表されていますので、iPhone8は9月6日(水)と予想もあながち間違いではないように思います。
製造や準備の関係で発表会が遅れたとしても、9月13日(水)には発表されるのではないでしょうか?
1-2.招待状からみる、発表時期
アップルは発表会の前に、正式な発表日時を記載した招待状を送ることで有名です。
iPhone7の発表会である2016年は8月30日にメディア関係者に招待状が送られました。
iPhone8の発表会が例年通り行われる場合は、8月下旬に招待状が送られるはずです。
もしも招待状が8月中に送られてこなかった場合、発表会も遅れると考えられます。
また招待状には発表会の開始時間や会場の記載もありますので、楽しみに待ちましょう。
1-3.発表会場はどこ?
発表時期に加えて、発表会場も話題になるひとつのトピックです。
2015年、2016年と直近2年はサンフランシスコ「グラハム・シビックオーディトリウム」が会場に選ばれました。
「グラハム・シビックオーディトリウム」とはサンフランシスコにあるビルで収容人数7,000人という大規模な施設です。
ここまで大規模な会場を選ぶ理由として、ハンズオンエリアの確保があります。
各メディアに実際に触ってもらうスペースを設けています。
例年通りいけば、「グラハム・シビックオーディトリウム」が有力ですが、「スティーブ・ジョブズ・シアター」で行うのではないか?という噂もあるようです。
新本社であるApple Park敷地内の地下講堂、「スティーブ・ジョブズ・シアター」は最近撮影された空撮映像で、「スティーブ・ジョブズ・シアター」に続く道が舗装され、周囲に緑が増えているそうです。
発表会と関係なく整備された可能性もありますが、会場にするために整備しているのでは?という憶測も飛び交っています。
アップルのホームページでは以下のようにアップル新社屋の説明をしています。
2017年2月22日、Apple®は本日、広さ175エーカーの新キャンパス、Apple Parkへの社員の移転を4月から開始することを発表しました。総勢約12,000名の従業員の移転には6カ月以上かかる見込みで、社屋および敷地内の建設は引き続き今夏いっぱい行なわれる予定です。
引用元:https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/02/apple-park-opens-to-employees-in-april/
移転に6カ月以上かかるようですので、発表会に間に合うかは微妙な気がします。
アップルパークはMacやiPhoneの「マップ」アプリでもみることができますので、チェックすると面白いかもしれません。
もし存命していればスティーブは、今週金曜日の2月24日で62歳になっていました。スティーブの記憶と彼がAppleと世界に与え続けている影響に敬意を表して、Apple Park内のシアターはSteve Jobs Theater(スティーブ・ジョブズ・シアター)と命名される予定です。今年後半オープン予定の同シアターは席数1,000の大ホールで、入口の高さが20フィート・直径165フィートのガラス製の円柱がメタリックカーボンファイバー製の屋根を支えています。Steve Jobs TheaterはApple Park内で最も高い丘の上に位置し、キャンパス内の緑地とメインの建物を見下ろしています。
引用元:https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/02/apple-park-opens-to-employees-in-april/
今年後半のオープン予定とありますし、座席数が1,000となるとやはり今年も会場は「グラハム・シビックオーディトリウム」の可能性が高いかもしれません。
この施設は一般人が利用できる「アップルストア」や「カフェ」も併設されるそうなので訪れてみたいですね。
1-4.iPhone8の発売日は?
iPhone8の発売についてはまだ発表されていませんので、全ての情報は憶測の域をでません。
そこで、過去のiPhoneの発表から発売までの流れからiPhone8の発売日を推測します。
機種 | 発表 | 予約/発売日 |
iPhone6/6 plus | 9/9(火) | 9/12(金)・9/19(金) |
iPhone6s/6s plus | 9/9(水) | 9/12(土)・9/25(金) |
iPhone7 /7 plus | 9/7(水) | 9/9(金)・9/16(金) |
とても分かりやすい形で過去のiPhoneは発表・予約・発売の投げれを組んでいることがわかります。
発表は9月第一週の火曜または水曜、予約開始は発表週の金曜または土曜です。
発売に関しては予約開始の次の週、もしくは再来週の金曜となっています。
これを今年に当てはめた場合、以下のように予想されます。
発表予想:9月6日(水)
予約開始予想:9月8日(金)
発売予想:9月15日(金)
となります。
あくまで予想なので外れる可能性はありますが、例年通りにいけば9月15日には発売されるのではないでしょうか?
1-5.iPhone8の発売等の噂をまとめると…
様々な憶測が飛び交うiPhone8ですが、iPhone6s/6s plusの時のように発売が発表の二週後という可能性もあります。
そうなると、発売は9月22日(金)になります。
こちらもありそうな気もします。
ですので、以下のように考えていればがっかりせずに済みそうです。
発売日 予想:9/15(金)〜 9/22(金)
最高責任者(CEO)のティム・クックは、iPhone8の噂が出てからiPhone7モデルは販売数が落ちていることを認めています。
そういった観点からもメモリアルイヤーであるiPhoneは通例とは違い、「8」のナンバリングを冠してほしいものです。
台湾サプライヤー筋情報では、「iPhone8・iPhone8 Plusは2017年9月15日(金)か22日(金)」の予想が出ています。
Appleは発売に関しては、クリスマス商戦に合わせて9月の第1週か第2週に発表し、発表した週の金曜日から予約を開始、翌週に発売ていします。
やはり9月下旬までには発売されるのでは?というのが大方の予想のようです。
1-6.新型iPhoneはどんな機能が実装される?
デザインやカラーに関してはブラッシュゴールドとよばれるカラーがラインナップするとのこと。あくまでこちらは噂です。
ゴールドが出たのでブラッシュゴールドが登場しても不思議ではありません。
また、プロダクトレッドがどうなるのかも気になるところ。
なにかしら新色を出してくるとみて良いのではないでしょうか?
また現在ある色を少し変えてくる可能性もありますので、発表を楽しみに待ちたいです。
組立委託先工場のフォックスコン(Foxconn)の内部ではBlush Gold(ブラッシュゴールド)と呼ばれているという情報もあるそうです。真相は不明ですが新色に期待したいですね。
背面がガラスに戻るともいわれています。背面がガラスで有名なのはiPhone4シリーズです。いまだに根強い人気のデザインですので期待したいです。
液晶画面もサムスンなどが得意とする有機ELになるという噂も多く聞きます。有機ELディスプレイは発色に優れていますから、iPhoneに搭載されるとなるとワクワクしますね。ベゼルレスディスプレイになるとも噂されているため、iPhone8は従来のサイズをそのままに表示スペースが大きくなる可能性もあります。
iPhone8本体デザインがガラスを採用したものになるとは前々からいわれています。
iPhone6から受け継がれている従来のアルミ製ボディに代って、ガラス製のに戻ることでiPhone4のようになると噂されています。
どうやらワイヤレス充電のためにはアルミよりガラスのほうが都合がいいようです。
実際どうなるかは不明ですが、ガラスのiPhone8が登場となると話題になりそうです。
なにかと噂が飛び交うところがiPhoneの人気の証です。メモリアルイヤーである10年目のiPhone。
例年よりその人気が加速すると予想されます。
多くのサプライズをファンは待ち続けているでしょう。
2. 新iPhoneの名称について
新型のiPhoneを語るうえで避けて通れないのが名称です。
通常通りにいけばiPhone7sとなるのが普通でしょう。
アップルは6→6s→7と一年おきにSを交えながら進化していきました。
昨年のモデルが7ですので、通常ならばiPhone7sとなるのですが巷では
2017年新型iPhoneの名称は「iPhone8」「iPhone8 Plus」ではないかといわれています。
このような噂が出回っているのは理由があります。
それは今年がiPhone発売からちょうど10年の節目にあたるメモリアルイヤーだからでしょう。
10年という記念すべき年にSではインパクトが少なくユーザーへ訴求するには弱い気がします。
ですので、8というナンバリングを冠にする可能性があるのです。
また他にも「iPhone8」といわれていたものが「iPhone8 Edition」ではないか?なども噂されていますが、真相は不明です。
ユーザーとしてはマンネリ化してきたiPhoneに革新的な「なにか」をもたらすことを期待していますので是非とも噂がすべてひっくり返るようなサプライズを期待します。
3.iPhone8を予約するなら公式オンラインショップがおすすめ
iPhone8をいち早くゲットしたい場合、どこで予約するのが良いのでしょうか?
予約にはキャリアの店舗(ドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップ)、アップルショップ、キャリアの公式オンラインショップ、路面店などがあります。
この中で最もおすすめなのがキャリアが運営する「公式オンラインショップ」です。
3-1.公式オンラインショップのメリット
公式オンラインショップには様々なメリットがあります。
キャリアのオンラインショップの利点は、
・店舗や家電量販店に出向く手間が省ける
・好きな時間に素早く手続きができる
・契約事務手数料などの割引が適応される可能性がある
というのが大きな特徴です。
スペックを見れば大体どんな機種か分かる、また初期設定やデータ移行も自分で出来るという機械が得意な方、また店舗へ行く時間や手間を省きたい、時間がないという方には特におすすめです。
3-2.結局のところおススメはキャリアオンラインショップ!
結論から言いますと、一番お得なのはキャリアのオンラインショップです。
キャリアのショップや家電量販店のような店舗販売には、オンラインショップにないようなデメリットがいくつかあります。
例えば、
・在庫状況が不安定である
・余分な頭金やオプション料金を払うことになる可能性が高い
・混雑状況によってはたくさんの時間がかかる
在庫や混雑状況に関しては仕方のないことかもしれませんが、余分な料金はみなさんできることなら支払いたくないですよね。
頭金は端末料金に上乗せされた5,000円程度の料金の事で、店舗販売の多くは、この頭金を無料にするから、と様々なオプションへの加入を求めてきます。(店頭アフィリエイトといいます)
たとえオプションへ加入して頭金を支払わなかったとしても、その分余分なオプションの料金が発生していることになりますので、あまり賢い購入方法とは言えません。
本音を言えば頭金も余分なオプション料金も支払いたくないですよね。
このどちらの料金も発生せず、かつ在庫も安定し混雑状況にも左右されないオンラインショップでの機種変更が一番お得であるといえますので、やはりこれが一番のおススメです。
3-3.キャリアオンラインショップのメリットを詳しくみてみましょう
・待ち時間がない
・24時間いつでも機種変更できる
・在庫の確認も容易で、数も多い
・頭金がゼロ円
・プランを自分の好きなようにカスタマイズ
・送料も無料
・好きな時間に受け取れる
・翌々日には自宅へ
公式オンラインショップはセキュリティ面も心配ありませんし、メリットしかないといってよいでしょう。
店舗での長い待ち時間は無駄以外の何物でもありません。
店舗によっては無駄なプランを進めて加入させたり、知識がほとんどなく対応が不親切な場合も多くあります。
また店舗はフランチャイズがほとんどですので、オンラインショップのほうが情報が早いです。
新機種であっても発売日に自宅に届くようになり、オンラインショップのデメリットは年々無くなっているのが現状です。
次項では、そんなおススメのオンラインショップでの機種変更手続きの流れを簡単に説明いたします。
キャリアごとに注意事項が変わってきますのでしっかり確認しましょう。
4.
ドコモオンラインショップでの予約方法
4-1.予約に必要なものは?
【新規・MNP】
・dアカウント
・クレジットカード
・本人確認書類
・MNP予約番号(MNP乗り換えの場合事前に取得しておきましょう)
【機種変更】
・dアカウント
・クレジットカード
4-2.予約の手順
■新規・MNPの場合
・dアカウント(旧docomo ID)
・クレジットカード もしくは 特定の金融機関口座
・本人確認書類
・MNPの場合はMNP予約番号
■機種変更の場合
・dアカウント(旧docomo ID)
・クレジットカード もしくは 特定の金融機関口座
手順 1:まずは
ドコモオンラインショップのiPhone予約ページにアクセスする
ドコモ公式サイトにはiPhone予約ページが登場します。そこへアクセスして。予約したいモデルを選択。カラーや容量を選びます。
手順 2:dアカウントを使ってログインします
ドコモでのiPhoneの申し込みには必ず「dアカウント」が必要になります。dアカウントはそれに付随するパスワードがありますので、必ずそれも用意しておきましょう。
dアカウントを忘れた場合はdocomoに電話すると教えてもらえます。
またドコモに契約していない場合もdアカウントを事前に登録しておく必要があります。
dアカウントでドコモオンラインショップにログインすると、すでに登録してある「利用中の電話番号」と「契約者名」が自動で表示されます。
「機種変更」や「新規契約」など、自分に合った項目を選んでその他の必要事項を記入していきます。
手順 3:申し込み内容の確認
申し込み内容の確認画面が表示されますので、入力に誤りがなければ「登録する」を選択!
手順 4:仮申し込み終了
ここまで登録すると、仮申し込みが完了します。予約番号が発行されますので控えておきましょう。予約番号はキャンセルや何かあったときに役に立ちますので必ずメモを。在庫が確保されればメールで本申し込みのお知らせが届きます。
手順 5:本申し込みをする
仮の申し込みが終了して、端末が確保されると本申し込みを行えるメールが発送されます。そのメールの案内に従ってプラン等を選択すれば、本申し込みは完了です。
手順 6:本申し込みが完了
本申し込みが完了すると再度メールが届きます。メールには受付日時と受付番号が記載されているので、iPhoneが届くまで大切に保管しておきましょう。
手順 7:手元に届く
新型のiPhoneは予約が正確にできれば、発売日に手元に届きます。
手順 8:iPhone到着したらUSIMを差し替え
iPhoneが手元に届いたら、USIMカードを取り付けアップルIDを入力して復元して利用しましょう。古いiPhoneは下取りの場合はドコモへ返送します。
5.
au Online Shopでの予約方法
5-1.予約に必要なものは?
【新規・MNP】
・クレジットカード
・本人確認書類
・MNP予約番号(MNP乗り換えの場合事前に取得しておきましょう)
【機種変更】
・auID・パスワード
・au契約時の暗証番号
・クレジットカード
5-2.予約の手順
■新規・MNPの場合
・本人確認書類
・クレジットカード
・MNPの場合はMNP予約番号
■機種変更の場合
・auIDとパスワード
・au契約時の暗証番号
・クレジットカード
手順1:
au Online ShopのiPhone予約ページにアクセスする
au公式サイトより、iPhoneの申し込みページにアクセスして「機種変更で予約する」のバナーをクリックします。
手順 2:au IDでログインします
au IDにログインして必要事項を入力します。auオンラインショップで申し込みをする場合には「au ID」とパスワードが必要になりますので、事前に確認しておきましょう。IDがわからない、忘れたなどはauのカスタマーセンターに問い合わせて確認しておきましょう。
ログイン後は利用中の電話番号と契約者名が表示されるので間違いがないか確認します。
予約手続きで使用するパスワードを入力して「予約内容の確認に進む」をクリックします。
手順 3:申し込み内容の確認
申し込み内容の確認画面が表示されます。入力内容に誤りがないか確認し、「予約を確定する」を押します。
手順 4:仮申し込みが完了します
仮申し込みが完了した画面が表示されれば、無事に申し込みが完了となります。また、表示された「予約番号」はキャンセルや申し込み内容の確認ができますので、控えておきましょう。
auから予約の受付完了メールが送信されます。そのあとに、在庫が確保された「本申し込みの案内」がメールにて届きます。
手順 5:本申し込みへ
仮申し込みのあと、本申し込みの手続きを依頼するメールが届きます。案内にしたがい、購入方法やプランなどの選択や必要事項を入力し、本申し込みを完了します。
手順 6:審査
本申し込みの後に加入審査があります。利用状況や契約内容に応じて審査されますが、加入できない場合もありますので注意が必要です。
手順 7:出荷・お届けへ
審査が通ったら、メールにて商品が届く予定の日がお知らせされます。商品が発送されると配送伝票番号が届きますので、それを利用して宅配業者のサイトなどで配達状況の確認が可能です。
手順 8 iPhoneが手元に届く
iPhone到着したら、SIMカードの取り付けを行います。付属の器具でカードを交換します。
難しい作業ではないので、すぐに完了します。電源を入れてwifiの設定やアップルIDを使って新しいiPhoneを使っていたiPhoneと同じ状態へ復元して完了です。
6.
ソフトバンクオンラインショップでの予約方法
6-1.予約に必要なものは?
【新規・MNP】
・クレジットカード
・本人確認書類
・MNP予約番号(MNP乗り換えの場合事前に取得しておきましょう)
【機種変更】
・機種の携帯番号
・暗証番号
・クレジットカード
6-2.予約の手順
■新規・MNPの場合
・クレジットカード もしくは 特定の金融機関口座
・本人確認書類
・MNPの場合はMNP予約番号
■機種変更の場合
・機種変更する機種の携帯電話番号・暗証番号
手順 1:
ソフトバンクオンラインショップのiPhone予約ページにアクセスします
ソフトバンク公式サイトから申し込みページにアクセスし「機種変更」をクリックします。
手順 2:必要事項を入力
予約購入したいメモリ数と色を選択します。
受け取り方法(自宅配達、コンビニ受け取り等)を選択し、現在使用している電話番号を入力して「次へ」をクリックします。
手順 3:申し込み内容の確認
申し込み内容確認画面が表示されたら自分の入力内容に誤りがないかを確認します。誤りがなければ「予約する」をクリックします。
手順 4:仮申し込みが完了!
仮申し込み完了の画面が表示されると申し込み終了です。「事前受付番号」が表示されますのでメモをとりましょう。事前受付番号は予約内容の確認や予約のキャンセルに利用しますので大事に保管しておきましょう。
仮申し込み完了後に、ソフトバンクから予約の受付完了メールが届きます。
その後、端末が確保されれば本申し込みの案内メールが届きます。
手順 5:本申し込みをする
仮申し込みが済むと、端末を届けることが状態になれば本申し込みのメールが届きます。メールの内容に従って購入方法や料金プラン、必要事項を記入します。すべての項目の記入が終了したら本申し込み完了です。
手順 6:審査
本申し込みが完了後に加入審査が行われます。状況によっては審査ではじかれることがありますので、注意が必要です。
手順 7:出荷・お届けへ
審査が通ったら、メールにて商品が届く予定の日がお知らせされます。商品が発送されると配送伝票番号が届きますので、それを利用して宅配業者のサイトなどで配達状況の確認が可能です。
手順 8:iPhone到着、利用開始の手続き
iPhone到着したら、SIMカードの取り付けを行います。付属の器具でカードを交換します。
難しい作業ではないので、すぐに完了します。電源を入れてwifiの設定やアップルIDを使って新しいiPhoneを使っていたiPhoneと同じ状態へ復元して完了です。
7. まとめ
毎年話題の中心になるiPhone。
メモリアルイヤーである今年はあっと驚くiPhoneを期待します。
予約で行列を作っていたのはもう昔の話。
新型iPhoneを確実にゲットするためには、予約開始日に公式オンラインショップを利用するのが
賢い方法です。
公式オンラインショップは在庫も多店舗に比べ多く用意されており、万一初回に入手できなかったとしても
在庫の補充が早い傾向にあります。
公式オンラインショップは発売日当日に届くようになっていますので、
以前のように待つこともなくなりました。
ぜひ、公式オンラインショップをうまく活用して最新のiPhoneをいち早くゲットしてみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|