

2016年3月31日に発売されたiPhoneSEの今知っておきたいデメリットをいくつか紹介します。買い替えをする際に、知っておくと便利なことを参考にしてみてはいかがでしょうか。
1.ディスプレイのサイズや見た目がiPhone5sと変わらない
しかしイマイチ、今まで使ってたiPhone5sと今使ってるiPhoneSEの違いが分からん←
— なるみん (@narumin_5296) 2016年6月20日
iPhoneSEは、iPhone5s以来の小型端末です。パッと見ただけでは、iPhoneSEとiPhone5sの外見的な見た目に違いを感じず、見分けもつきにくいです。iPhoneSEとiPhone5sを見分けるとしたら、背面部分のiPhoneのロゴのところにSEの文字があることで見分けられます。
2.3D Touchが使えない
iPhone SE欲しいけどWWDCみたらこれから3D TouchのないiPhoneを買うのは負けな気がしてきたんだよな..(´・ω・`) — くぃ@世界でいちばんお姫さま(ぺちぱー) (@qittu) 2016年6月14日
iPhone6sから搭載された機能であり、よりiPhoneをスマートに使用するものです。この3D TouchにiPhoneSEは対応していません。常に、iPhoneの新しい技術に触れていたい方にとっては、致命的かもしれません。
3.ストレージ容量は16GBと64GBのみ
でも、今のタイミングでiPhoneSEにしても、容量128GBないし、SD入らんし、っていうデメリットばっかり考えてしまうという。 — おとなーし (@otonashic) 2016年5月8日
iPhoneSEでは、ストレージ容量が16GBと64GBのみです。写真を撮ったり、動画を撮影したり、様々なアプリをダウンロードしたい等、なにかと容量がたくさん欲しい人にとっては、悩ましいところですね。
4.本体の厚み
iPhone SE予約したけど、やっぱり6S買おうかな。。。大きさは今のAndroidとほとんど同じだし。SEの角ばった感じと厚み、前と変わらない感じがつまんないよなぁ。。小さいのはいいんだけどね。6Sデザインならかわいいのに。うーん。
— とっこ (@tokkohomi) 2016年4月19日
iPhoneSEの本体の厚みが7.6mm、iPhone6sの本体の厚みが7.1mmであることからも、厚みの差を比較すると多少の差とは言え、iPhone6sの薄さに慣れてしまうと不満に感じるかもしれません。本体の厚さが少しでも薄ければ、持ちやすくなりますし、スタイリッシュな印象を感じます。こうしたことからも、少しの差とは言えどもiPhoneSEのデメリットと思うところとなりそうです。
5.Touch IDが低速
iPhone SEのTouch IDがよく誤検出する
— みやもと (@myamoto_u) 2016年5月15日
iPhoneSEのTouch IDは、第1世代のTouch IDが採用されています。人によって、指紋認証をされやすかったり、指紋認証をされにくかったりするようです。iPhone6sで体験する第2世代のTouch IDの反応の良さを知っている人からすれば、もどかしく感じることもありそうです。

出典:https://c2.staticflickr.com/2/1535/25605163091_c665d9069f_b.jpg
おわりに…
いかがでしたか?iPhoneSEの外観がiPhone5sとの見分けがつきにくいというところからも、目新しさを感じさせないところからも好き嫌いが分かれそうなモデルです。
iPhone6sをお持ちの方がiPhoneSEに魅力を感じたり、買い替えようとすることは稀かもしれません。Android等からの買い替えを検討されている方からは支持されそうなスペックかと思います。また、小型端末が好きな方にも良さそうです。
iPhoneSEのデメリットを知った上での参考にしてみてはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|