

最近は、基本の連絡手段はメールやLINEだけという方も増えていますが、それでもやはり、全く電話を使わないという方は少ないですよね。格安スマホが登場したころは通話プランの種類があまりなく、不便に思うユーザーも多かったようですが、格安スマホユーザーが増えた今では通話プランも豊富に提供されるようになりました。しかし、公式サイトなどを見ても「IP電話」や「格安でんわ」などと表記されていて、意味がわからない方も多いのではないでしょうか?今回はそんな方に向けて、IP電話と格安でんわの特徴や、月々の通話料金を節約する方法についてご紹介いたします。
IP電話、格安でんわはどういったサービスなのでしょうか?
「IP電話」と「格安でんわ」は、通話料金が通常より安価になるサービスです。しかし、具体的な特徴はそれぞれ全く異なります。
IP電話の特徴とは
IP電話とは「050」から始まる電話番号で、インターネット回線を用いて通話する方式のことです。通常の電話回線は利用しないので通話料金は大幅に安くなりますが、その代わり通話品質が不安定になったり、回線の乱れで音声を聞き取りづらい場合があります。
格安でんわの特徴とは
格安でんわ(プレフィックス方式電話回線)とは、提供会社と契約し「090」から始まる番号の先頭に4ケタのプレフィックス番号を追加することで通話する方式です。090から始まる電話番号をすでに持っている方は、番号を変えることなく引き続き利用することができます。
また、格安スマホを提供している事業者の専用回線を用いて通話するため、IP電話と比べると安定した通話品質を維持することができ、通常の電話回線よりもお安く利用できます。ただし、その分IP電話より高価格になります。
IP電話、格安でんわを格安スマホで使用した際の料金比較
ここまでそれぞれの特徴について見てきましたが、実際に使う際には、どのくらいの金額でサービスが利用できるのかが気になるところですよね。大手キャリアで提供されている通常のかけ放題2,700円と比較した場合、どのくらいお安くなるのでしょうか?
IP電話の場合
IP電話はスマホアプリを利用して通話するのですが、なかには基本使用料無料のものもあります。ただしかけ放題ではないため、通話時間の分だけ料金がかかるので要注意。何分でいくらかかるのか、提供する事業者により全く違うため、事前にしっかり確認しましょう。
格安でんわの場合
格安でんわは、MVNOによっては「5分かけ放題」プランや通話定額プラン、毎月30分以内はかけ放題のプランなど、さまざまなプランが提供されるようになってきました。こちらも提供事業者により差がありますが、なかには800円ほどで利用できるプランもあるので要チェックです。
また、かけ放題プランなどを利用しない場合でも、通常の電話回線での国内通話料30秒20円のところ、30秒10円で通話できます。
格安スマホでIP電話と格安でんわを使う際のポイント
今まで大手キャリアを利用していた方の中には、格安スマホに乗り換えることで不具合が発生しないか心配な方もいるのではないでしょうか?ここからは、格安スマホへ乗り換えてIP電話や格安でんわと契約する際に注意したいポイントをご紹介します。
IP電話の注意点
その1.緊急通報が使えない
もしものとき、IP電話では「110」、「119」といった緊急通報が利用できません。滅多にないこととはいえ、格安スマホ1台で運用を考えている場合は注意が必要です。
その2.契約しているスマホのデータ通信量を消費
IP電話はインターネット回線を利用しているので、データ通信量を消費してしまいます。このため、もしデータ通信量の少ないプランで契約している場合、電話を多用するとデータ通信量を圧迫してしまう可能性があります。
その3.電話番号認証が必要なサービスが使えない
IP電話の050から始まる番号しか持っていない場合や、格安でんわでSMSサービスを提供していないMVNOと契約すると、LINEなど一部のSNSが利用できなくなるおそれも。電話番号による年齢認証が必要なサービスを利用している方は注意しましょう。
格安でんわの注意点
長電話を頻繁にするという方にとっては、格安でんわはかえって割高になるおそれがあります。契約する際は大手キャリアのかけ放題プランの内容と比較して、ご自分に合うほうを選択しましょう。
まとめ
IP電話や格安でんわは、他人とのコミュニケーションはメールやLINEでしか行わず、電話は宅配や電話注文などの短い時間しか使わないという方にオススメです。
最近は、格安スマホで提供されるIP電話や格安でんわの新プランやキャンペーンが充実しています。また、オプションを併用することで、よりお得に利用できることもあります。この機会に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|