

最近は観光で外国人の方が日本を訪れることや仕事で海外に出張することも珍しくなくなってきました。そんな方々が日本に一時的に滞在している間にスマホが必要になった場合、新たに端末やSIMカードを購入するということはできるだけ避けたいかと思います。
本記事ではそのような方々へ向けて、SIMカード、端末のレンタルサービスを提供している会社や、旅行者向けのプリペイドSIMについて調査いたしましたので、ぜひ最後までご覧になってください。
本記事の目次 2-1. UQモバイルの『Try UQ mobile レンタル』 3. レンタルサービスの代用として利用可能な『プリペイドSIM』 3-1. 外国人旅行者の方々におすすめの『(トラベル)プリペイドSIM』 |
1. SIMカードのレンタルサービスが向いている方とは?
ではまず、今回のレンタルサービスが向いている方やレンタルサービスの魅力からお話していきたいと思います。
1-1. 日本での滞在期間が長期的にならない方
日本での滞在が短期間となる場合でも、電話やインターネットが必要になることがあるでしょう。そのような場合、ソフトバンクやauなどと新たに契約することやWi-Fiルーターのレンタルによって対応するという方法もあります。しかし、これらの方法は、時間的、金銭的に考えて効率的とはいえません。
今回のSIMカードのレンタルサービスは、SIMフリー端末一つですぐに利用でき、SIMフリー端末を持っていない場合でも、端末とセットでサービスを提供している会社も存在しますので、あなたやあなたの知人などが一時的に日本に帰ってきた際にはぜひとも利用していただきたいサービスとなっています。
1-2. SIMカードの使用感を確かめたい方
レンタルサービスを利用すれば、そのSIMカードの使用感を確かめることができますので、格安SIMへの乗り換えを検討している方にも向いているサービスといえます。最近はレンタルサービス利用後に本契約へと進むことも可能ですので、格安SIMに興味のある方はぜひ一度ご利用になってみてください。
2. 端末とセットでレンタルサービスを提供する会社
ここからはいよいよSIMカードのレンタルサービスを提供する会社をご紹介していきますが、今回は端末とセットでレンタルサービスを提供する会社に絞り込んで取り上げてみました。
2-1. UQモバイルの『Try UQ mobile レンタル』
出典:UQモバイル
UQモバイルでは、UQモバイルの魅力を知ってもらうために、『Try UQ mobile レンタル』という形でサービスを提供しています。このサービスの一番のおすすめポイントは何といっても無料で利用できるという点であり、現在使用している端末でのUQモバイルの利用可否や、データ通信の使用感を確かめたい方ならこのサービスを利用しない手はありません。
さらに、今回のように日本での滞在期間が短期間となる方々が利用するという賢い利用法も考えられますが、au系の格安SIMであることからSIMフリー端末で利用する際には何らかのトラブルが発生する可能性があることも頭に入れておく必要があります。
レンタルサービスには上記のようなトラブル発生の有無を確かめるという目的も含まれていますが、SIMフリー端末で使用する際には、その端末が動作確認端末としてリストアップされていることをチェックしておきましょう。もし、リストアップされていなかった場合は、SIMカードと端末の両方をレンタルすることを検討した方がよさそうです。
◆『Try UQ mobile レンタル』の利用条件と注意点
このサービス良いところ | 無料にもかかわらず、『15日間』とレンタル期間が長い |
端末との同時レンタルが可能 | |
お申し込み条件 | 日本で暮らしていること(未成年者を除く) |
ご自身名義のクレジットカードを所有していること | |
気をつけたい点 | 最後のご利用から180日以上が経過していない方、過去にレンタルしたものを返却しなかった経歴がある方は利用不可 |
SMSを利用できない方は利用不可(開通コードの受け取りができないため) | |
レンタル期間は端末(SIMカード)の発送と返却の期間も合算したものであるため、実質の利用期間は15日間とならない |
3. レンタルサービスの代用として利用可能な『プリペイドSIM』
SIMカードのレンタルサービスに関しては、かつて「リブモ」、「DTI SIM」でも取り扱われていましたが、現在は『UQモバイル』一社と、非常に少ないことが分かりました。しかし、プリペイドSIMを取り扱う会社なら多数存在し、仕事やプライベートで日本を訪れる外国人の方々であれば「トラベルプリペイドSIM」を利用することで料金の節約となります。もちろん、一時的に日本に戻ってこられる方や試用目的で格安SIMを利用したい方も便利に利用可能です。
なお、こちらのサイトでは『プリペイド型格安SIMカードの始め方』として、プリペイドSIMについてより詳しく解説していますので、興味のある方はぜひご覧になってください。
3-1. 外国人旅行者の方々におすすめの『(トラベル)プリペイドSIM』
『(トラベル)プリペイドSIM』は様々な会社で取り扱われています。日本のSIMカードということもあって、パッケージにもこだわっているという点も特徴の一つです。また、利便性を考慮した当日開通や複数回チャージにも対応しているため、一時的に滞在する方にとっては、レンタルサービスよりも優れたサービスとなり得るでしょう。最近では空港の自動販売機で販売している会社も存在します。
では、(トラベル)プリペイドSIMは実際にどのような会社で取り扱われているのでしょうか?
2019年2月現在、(トラベル)プリペイドSIMは、『IIJmio』、『OCNモバイルONE』などのMVNOが取り扱っています。
◯IIJmio
出典:IIJmio
IIJmioでは、『JAPAN TRAVEL SIM powered by IIJmio』として、利用期間30日間の1GBタイプのSIMと利用期間3カ月間の2GBタイプのSIMを取り扱っており、「プラステルカード」を利用すれば050から始まる電話番号も利用できます。
◯OCNモバイルONE
OCNモバイルONEでは、『Prepaid SIM for JAPAN』として、利用期間が7日間で、1日あたり100MBのデータを利用できるタイプ(3,218円)と、利用期間が14日間で、1日あたり100MBのデータを利用できるタイプ(3,780円)を取り扱っています。ただし、これらのSIMカードでは音声通話の利用はできませんので注意してください。
3-2. プリペイドSIMはまだまだあります
最近のプリペイドSIMは空港・コンビニエンスストアでも購入できますので、日本を訪れる外国人の方のみならず、年末年始などに日本の実家に帰ってくる場合にも非常に便利です。
なお、IIJmioでは現在、以下のようなプリペイドSIMが取り扱われています。
- IIJmioプリペイドパック/ IIJmioプリペイドパック for BICSIM
- IIJmioえらべるSIMカード
「IIJmioプリペイドパック for BICSIM」はBICカメラと提携したSIMカードですが、それ以外の部分で「IIJmioプリペイドパック」と異なる点はありません。
そして、今回はこちらに私が実際に行った『プリペイドパック for BICSIM』の開通手続きについて触れていますので、興味のある方はぜひご覧になってください。
IIJmioプリペイドパック、IIJmioえらべるSIMカードの特徴は以下の通りです。
IIJmioプリペイドパック | 音声通話とSMSは利用不可 |
2GB/3カ月のSIMで料金は4,094円 | |
データ容量を使い切った際は何度でもチャージが行える | |
本契約を行う際の初期費用が0円 | |
IIJmioえらべるSIMカード | 500MB/3カ月のSIMで料金は3,240円 |
コンビニエンスストアをはじめとする店舗で入手可能 | |
データ容量を使い切った際は何度でもチャージが行える | |
プリペイドプランを選択した場合は、音声通話とSMSは利用不可 |
「IIJプリペイドパック」と「IIJmioえらべるSIMカード」を見比べると、後者の方がかなり割高に感じてしまいますが、コンビニエンスストアでも入手できるので、わざわざ家電量販店まで足を運ぶという煩わしさがありません。両者で共通しているのはデータ容量のチャージを何度でも行えるという点で、ローソン、ファミリーマートで手軽にチャージ可能です。
さらに現在、プリペイドSIMは、『U-mobile』、『楽天モバイル』でも取り扱われています。
U-mobile | 音声通話は利用不可 |
一日あたりのデータ容量は200MBで、7日間タイプが2,376円、15日間タイプが3,456円 | |
データ容量を使い切った際は何度でもチャージが行える | |
本契約を行う際の初期費用が0円 | |
楽天モバイル | 音声通話は利用不可 |
データ容量を使い切った際は何度でもチャージが行える | |
1GB/30日間のSIMを3,218円、2GB/90日間のSIMを4,298円で提供 |
U-mobileでは、『プリペイドデータSIM』を格安料金で提供しており、コンビニエンスストア、家電量販店はもちろん、成田空港(第1・第2・第3旅客ターミナル)、羽田、関西空港に設置された自動販売機でも入手できます。観光などで日本を訪れる外国人などにとっては非常にありがたいのではないでしょうか?
4. SIMカードのレンタルサービスは様々なシーンで非常に有効なサービスとなります
今回はSIMカードのレンタルサービスについてお話してまいりました。今回のお話のまとめとしまして、あらためてポイントをチェックしておきます。
4-1. SIMカードのレンタルサービスも便利ですがプリペイドSIMも便利です
端末も一緒にレンタルできるプリペイドSIMのレンタルサービスは、プライベート、仕事で日本を訪れる方、格安SIMの使用感を確かめてみたい方にとって、うってつけのサービスといえます。先にお話しした通り、UQモバイルはSIMカードのみならず、端末との同時レンタルも可能です。
また、このようなレンタルサービスを利用しない場合は、空港・コンビニなどで入手可能で、7日間だけ利用するなどといったことが可能なプリペイドSIMの利用も有効な手段となります。「プリペイドSIM」はお申し込み直後から利用可能ですし、何度でもデータ容量のチャージが行えるという点から旅行で日本を訪れる方々に最適です。
そして、少しでも安い料金でプリペイドSIMを利用したいなら、先ほどご紹介したU-mobile、IIJmioのプリペイドSIMを利用するとよいでしょう。
さて今回はプリペイドSIM、SIMカードのレンタルサービスについてお話ししてまいりましたが、これらのサービスを利用していく中で、お気に入りの格安SIMが見つかった際には、迷わず本契約まで進む行うことをおすすめいたします。各MVNOにおいては、料金の値引きキャンペーンなどをたくさん行っていますので、以下の公式サイトにこまめにアクセスしていただき、お得な情報を見逃すことのないようにしてください。
・リブモ
最近は格安SIMの種類も非常に増えていますので、上記のリンクにアクセスしていただいてもどれを選択してよいのか分からないこともあるかもしれません。そんな時は当サイトで用意している無料の診断ツールをご活用いただくことをおすすめいたします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|