

毎日手にするものは、使いやすいものを選びたい。
キッチン用品もまさに「毎日手にして使うもの」ですよね。
使いやすい道具は数え切れないほどありますが、見た目がちょっとイケてないものは敬遠しがち。
今回ご紹介するのは使いやすいだけではなく、見た目も「抜群にオシャレ」であるということ。
ずっと使い続けたくなる機能的で美しいキッチン用品を厳選してご紹介します。
紹介するキッチンツールたちは、どれも台所を華やかにしてくれて日々の料理を楽しくしてくれます。
「凄く使えて抜群にオシャレ!おすすめキッチン用品14選」
実際に筆者が使用したものを紹介していますので、どれも最高に使いやすいですよ!
それではいってみましょう!
最高に使いやすいレシピ本をお探しの方はこちらの記事もオススメです。
参考記事:料理評論家の私が教える、本当に使えるオススメの料理本10選+α【2020年春版】
1.野田琺瑯 ご飯鍋KAMADO
こんなに美味しいご飯が炊けて、いいんですか?
お米大好き日本人。炊飯器で炊いている方がほとんどだと思います。
炊飯器はとても便利なのですが、最近は「かまど」で炊くのが密かなブームです。
少しだけ手間がかかりますが、KAMADOで炊くとビックリするくらい美味しくなります。
このKAMADOの美味しさの秘密は板の厚さ。お鍋の重量は美味しさに比例します。
KAMADOは、炎があたる底部は最大10mmの厚さに作られていて、むらなく鍋全体に熱を回し
お米の持つ甘み・旨味を充分に引き出して美味しく仕上げます。
4合まで炊けますが、使い方は簡単。
強火で6分→蓋を閉めて12分→火をとめて15分蒸らす。
冷めても美味しいのが特徴です。少し重いのが難点ですが、味もデザインも抜群なのでお試しあれ。
2.柳宗理 手付きパンチングストレーナー
ザルの面をフラットにすることの意味
日本のプロダクトデザインの先駆者である、柳宗理の提案するパンチングストレーナー(ザル)は、
見た目もさることながら、使い勝手を重視しています。
水切れがよく、底面は盛り上がっているため食材を清潔に保ちます。
このストレーナー最大の特徴は、通常の網ではなくステンレスに穴あけ加工がしてあります。
網と違いフラットになっているため、スポンジで洗うのがとっても簡単。
引っかかることがありません!
キッチンに置いてもオシャレでかっこいいところもポイント高し!
3.OXO シリコンスパチュラ
高熱に耐えなければ使えないもの
炒め物で絶対に必要なスパチュラ。
このOXO シリコンスパチュラは、どんな調理シーンでも活躍します。
ポイントは3つ。
フッ素加工のフライパンやお鍋を全く傷つけない。
柄とヘッドが一体型の仕様で、お手入れが楽ちん。
耐熱温度280℃で熱に強い。
最後のポイントが特に重要で、シリコンスパチュラの耐熱性が他の安いものより圧倒的に上。
スパチュラが溶ける、なんてことはありません。
そして、ポップなカラーも可愛いですよね。
ホワイト、ラズベリー、グリーン、レッドの4色展開です。
OXO シリコンスパチュラ M ラズベリー 11134903
4.グローバル ペティーナイフ
グローバルの隠れたエース
ペティーナイフとしては13cmと適度な刃渡りの包丁です。
野菜の皮むきからまな板に食材をおいての切り分け作業まで、幅広い用途で使用できます。
ぺティーナイフとありますが、一人暮らしの軽めの家事から大人数の家族まで、
これ一つでいけちゃうくらい小回りがききます。
グローバルの包丁はデザインが抜群で、ついつい自慢したくなっちゃいます。
もちろん、キレ味抜群の日本製です。
グローバル初心者がまず持つべき包丁でしょう。
5.野田琺瑯 NOMAKU キャセロール
黒い琺瑯鍋はいかが?
野田琺瑯さんの製品はどれも作りが丁寧で使い勝手も抜群です。
このキャセロールなら煮物や煮魚など、メイン料理に毎日フル活用できます。
特徴としては、肉が普通の鍋と比べてほんとうに柔らかくなります。
「ルクルーゼやストウブが欲しいけど予算が…」という方には価格もリーズナブルなので確実におすすめです。
なんといってもブラックはカッコよすぎます。
汚れも目立たないところもいいですよね。
実は白もあります笑。
野田琺瑯 NOMAKU キャセロール20cm(ブラック) NOM-20T
6.iittala(イッタラ) Essence レッドワイン
イッタラのワイングラスに妥協なし
1881年、ガラス吹き職人ピーター・マグナス・アブラハムによりガラスメーカーとして創業したittala。
フィンランドの大自然の中で生まれるガラス製品はきらめくような美しさを放ち、
今もその伝統と技術を継承するガラスメーカーとして高品質な製品を作り続けています。
ワイングラス選びに悩まれてる方は多いのではないでしょうか?
このEssenceレッドワインはシャープで洗練されたデザインでありながら価格も比較的リーズナブル。
特におすすめのポイントとして、
口が当たるガラス部分がとても薄く、ワインの味が一段と引き立ちます。
デザイナーはアルフレッド・ハベリ氏。
国際的なプロダクトデザイナーとして知られ、イッタラのOrigoやSentaなども彼の作品です。
[イッタラ] iittala Essence(エッセンス)レッドワイン 450ml クリア 2個セット [並行輸入品]
7.OXO アングルドメジャーカップ 500ml
「そうかこの手があったか」な計量カップ
計量カップなんてどれも同じでしょ?
ところがOXOアングルドメジャーカップは一味違います。
腰をかがめて横から目盛りを覗き込んだり、カップを持ち上げて目盛りをみたり、
今まで当たり前だと思い込んでいた面倒な動作を不要にしたのが、このアングルドメジャーカップです。
傾斜のついた内側の目盛りを斜め上から見るだけで、簡単に計量、調整することができます。
こういう何気ない使いやすさを研究し続けるoxoは素敵ですね。
8.キッチンペーパーハンガー レッド
すぐ使えて、設置も簡単
みなさんはキッチンペーパーをどこに置いていますか?
必要な時にすぐに使いたいのがキッチンペーパー。
キッチンペーパーハンガーなら吊戸棚下に取り付けられ、調理中に片手でサッと取り出せます。
切り口は1枚ずつ確実に切れるため、調理がスムーズに行えます。
本体が鋼板なのでレシピやメモ、キッチンタイマーなどをマグネットで貼り付けておくことができ、
繰り返し使用できる粘着シートで吊戸棚を傷つけません。
色も目の覚めるようなレッドがキッチンを華やかにしてくれそうですね。
オークス ウチフィット キッチンペーパーハンガー レッド UFS3RD
9.BALMUDA The Toaster
大ヒットに偽りなし!?
最高の香りと食感を実現する感動のトースター。
スチームテクノロジーと完璧な温度制御が最高の味を実現したバルミューダ。
ご存知の方も多いでしょうが、大ヒットしているトースターです。
ただのトースターでしょ?と思うことなかれ。
トースターに特化しただけあって、味はもう抜群です。
特筆すべき点はそのデザイン。
レトロでありながら、未来的な要素も持ちあわせていてキッチンについ置きたくなりますよね。
お値段はそれなりしますが、パン派の方にはおすすめです。
バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster K01E-KG(ブラック)
10.TAVOLANCO/ミトンとポットホルダーのセット
掴んでも敷いても
ミトン(鍋つかみ)ってあまりオシャレなものがないと思いませんか?
このTAVOLANCOは色からデザインまで一目ぼれしました。
厚手で使いやすいミトンとポットホルダーのセットなんですが、両手につけるのは少し煩わしいときがあります。
そんな時はポットホルダー(四角いもの)を片手に使用できるので、とても使いやすくなっています。
ミトンをつける程でもないときもこのホルダーが重宝します。
鍋敷としても使用可能なところがいいですね。
まさに機能的なミトンと鍋敷のセットです。
11.亀の子スポンジ 食器洗い グレー 3個セット
全く臭くならない魔法のスポンジ
この亀の子スポンジ、ただのスポンジではありません!
といってもスポンジはスポンジなんですけどね。
何が違うかというと、原理は不明ですがとにかく臭いがつかない!
スポンジって使っていると水臭さやカビ臭さが気になるもの。
ところが亀の子スポンジは全く臭わないですよね。
しかも丈夫ですぐに崩れたりしません。
値段は少し高めですが、何度も安物を買い換えるくらいなら絶対こっちがおすすめです。
筆者も実際に利用していますが、もう虜です。カラーバリエーションもおしゃれで、
キッチンのお洒落さも失わないところもポイント高いです。
店舗によっては値段が変わるようなのでそこは注意が必要です!雑貨屋では1個300円でした。
ネット通販では割高な場合がありますのでお近くに売っていればそちらをおすすめします。
12.バーミキュラ ライスポット
無水調理はじめましょう
バーミキュラは無水鍋で有名なブランドです。
そのバーミキュラから米のために開発された鍋がバーミキュラ ライスポットです。
鍋と電気コンロがセットになったような面白い家電製品で、デザインは最高にクールです。
味も無水鍋で炊くので米が立って美味しいです。
バーミキュラライスポットには二種類あって、通常サイズとミニサイズが存在します。カラーは三種類!
サイズが違うので、ご自分にあったサイズを選ぶと良いでしょう。
お値段が高めですが、鍋自体が高額なのでセットでみればお得かも。
バーミキュラ ライスポット ソリッドシルバー RP23A-SV
13.OXO サラダスピナー 野菜水切り器 小
サラダスピナーあるとなしでは大違い
サラダのうまさを左右するのは水分量です。
水でビシャビシャのサラダはどうしても不味くなりがち。
かといってキッチンペーパーで野菜の水気をとるのは面倒です。
そんな時に役に立つのがサラダスピナー。
OXOのサラダスピナーは上からプッシュするだけで簡単に野菜の水気を切ることができます。
またボウルも小でも大きくオシャレなので、そのままサラダを盛り付けて食卓においてもOK。
OXOの調理器具はどれも使いやすくて優秀ですね。
14.staub ストウブ(ココット ラウンド ブラック 16cm )
小さいストウブのある生活
ストウブは言わずと知れた無水鍋のトップランカーです。
とにかく簡単に美味しい料理が作れます。
ストウブでおすすめのサイズは16センチ。
ちょっとしたメインや副菜を作るのに便利です。
1人暮らしや2人暮らしならこれひとつでも下手したらOKですし、大家族の人にはサブで大活躍します。
ストウブについては特集しようかと検討中です。
お値段もバーミキュラより安く、手にしやすいのもいいですね。
staub ストウブ 「 ココット ラウンド ブラック 16cm 」 小さい 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-480
以下は初心者の方がストウブ16cmとバーミキュラライスポットミニを使った無水カレー作り動画です。
誰でも簡単に作れるのがストウブの凄さですね!
あとがき
「凄く使えて抜群にオシャレ!おすすめキッチン用品11選」
いかがだったでしょうか?
機能的でデザイン性の高いキッチンツールは、毎日の料理を華やかにしてくれますよね。
少しずつそろえていくのも楽しいと思います。
是非、参考にしてください!
【おすすめ関連記事】
料理評論家の私が教える、本当に使えるオススメの料理本10選+α【2020年春版】
こちらの記事ではクックパットじゃ到底載っていないプロのレシピが載っている使いやすい、料理本を紹介しています。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|