

「スマートフォンが欲しい!」とせがまれると、子ども用のスマートフォンを検討しはじめます。
共働きをしていることによって必要にせまられて持たせるという場合もありますね。
「これが欲しい!」という子ども心とは裏腹に、子どもにどんなスマートフォンを持たせようかと悩む親心からどの機種を選べばいいのか迷ってしまうものです。
安心して子どもに使ってもらうにはどんなスマートフォンがいいのでしょうか。
子どもに携帯電話を持たせるときには、有害なサイトやアプリ、トラブルから守るためにフィルタリングサービスの利用が義務付けされています。
見守り機能の利用が求められているということです。
こちらでは、各キャリアから発売されているお子さまにオススメのスマートフォンやケータイと見守りのアプリを合わせてご紹介していきます。
子どもにオススメのスマートフォン・ケータイ
ドコモ キッズケータイ F-03J
<基本スペック>
・ディスプレイ:2.0インチ
・カラー:イエロー、ブルー、ピンク
・サイズ:高さ約91mm、幅約49mm、厚さ約16.8mm
・質量:約80g
・連続待受時間:約570時間(3G)
・連続通話時間:約370分(3G)
・バッテリー容量:1000mAh
・防水:IPX5/8
小学校低学年の子供向けのケータイです。
電話やSMSがワンタッチででき、操作が簡単になっています。
イマドコサーチを契約しておくことで防犯ブザーをひっぱるとブザーと同時に電話発信し、位置情報も送信が可能です。
「親子のきずな」アプリをインストールしておくことで安心も増えます。
安心1)別途で購入する通知デバイス「Tomoru」と連動して「おかえり通知」を送信してくれるので、子どもの帰宅状況がわかることが便利です。
安心2)ちょっと目をはなした時に離れたらお知らせしてくれる「みまもりアラート」があるので安心です。
安心3)いつも使っている親のスマートフォンから、キッズケータイの電話帳や定型文、設定などの編集ができます。
ドコモ Disney Mobile on docomo DM-01J
<基本スペック>
・ディスプレイ:約5.0インチ
・OS:Android™ 6.0
・カラー:ホワイト、ピンク、ブルー
・サイズ:高さ約143mm、幅約71mm、厚さ約8.3mm、最厚部約8.4mm
・質量:約138g
・CPU:Qualcomm MSM8937 1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)オクタコア
・RAM/ROM:2GB/16GB
・カメラ:メイン 約1,310万画素/サブ 約500万画素
・連続待受時間(静止時):約780時間(LTE)、約900時間(3G)、約750時間(GSM)
・連続通話時間:約880分(LTE)、約860分(3G)、約880分(GSM)
・バッテリー容量:2700mAh
小学校高学年以上なら大人も利用するスマートフォンがおすすめで、「Disney Mobile on docomo DM-01J」はディズニーキャラクターが満載のスマートフォンなのでに大人気です。
アクセス制限サービスとして「spモードフィルタ」を申し込むことで、出会い系サイトなどの有害サイトへのアクセスを制限することができます。
「spモードフィルタカスタマイズ」で親側から個別にアクセスできるサイトやカテゴリを設定し、
「あんしんモード」「ファミリーブラウザ for docomo」で利用できるアプリのダウンロードや起動制限も設定が可能です。
子どもがスマートフォンを使っていても安心感があります。
→ドコモ(公式)Disney Mobile on docomo DM-01J
→ドコモ(公式)アクセス制限サービス
au miraie f
<基本スペック>
・画面サイズ: 約4.7インチ
・OS:Android™ 6.0
・CPU:MSM8917 1.4GHz クアッドコア
・RAM/ROM:2GB/16GB
・カメラ:メイン 約1,300万画素/サブ 約200万画素
・カラー:スカイブルー、スノーラベンダー、リーフグリーン
・サイズ(幅×高さ×厚さ):約67×135×9.9mm
・重量:約136g
・電池容量: 2600mAh
・連続通話時間:約1260分
・連続待受時間:約740時間(4G LTE)
・防水・防塵:IPX5/IPX8・IP5X
有害なサイトや危険なアプリの利用を自動でブロックしてくれる「フィルタリング」があり、「フィルタリングレベル設定」で学齢を選ぶだけで簡単に設定が可能です。
許可したアプリだけ使用可能とすることや、時間を決めて使いすぎを防止するなどの設定もできます。
利用を制限する時間帯、1日のトータル利用時間、1日のトータル通話時間などを細かく設定も可能です。
カメラ機能付き防犯ブザーで、位置情報に加え、カメラで自動的に撮影された周辺写真も登録したメールに送信してくれます。
自動的にココセコムオペレーションセンターに通報され、子どもの状態を確認してくれますよ。
有料の現場急行サービスを契約していると、最寄りのセコムから対処員さんが子どものところへかけつけてもくれます。
ソフトバンク みまもりケータイ4
<基本スペック>
・ディスプレイサイズ:2インチ
・サイズ:約幅51×高さ90×厚さ18.5mm(突起部を除く)
・重さ: 101g
・カラー:ライトブルー、ホワイト、ライトピンク
・連続通話時間(静止時):約600分(4G LTE)、約600分(3G)
・連続待受時間(静止時):約590時間(4G LTE)、約750時間(3G)
・充電時間:約120分
・アドレス帳登録可能件数:20件
・発信者機能:音声発信10件、着信20件登録可能
・防水・防塵:IPX5/8・IP5X
小学校低学年の子供向けのケータイです。
あらかじめ登録したエリアから出たり、電車や車などの乗り物に乗った場合に、メールで知らせてくれ、
さらに毎日同じ時間に子どもの居場所を知らせてもらうこともできます。
防犯ブザーを鳴らすと自動で家族のスマートフォンやケータイにメールで知らせてくれます。
電話帳に登録されていない人からの通話やメール連絡はブロックできるので、交友関係も把握しやすくなり、安心です。
→ソフトバンク(公式)みまもりケータイ4
→ソフトバンク(公式)みまもりケータイ4特設ページ
ソフトバンク シンプルスマホ2
<基本スペック>
・画面サイズ:4.5インチ
・OS:Android™ 4.4
・CPU:MSM8926 1.2GHz(クアッドコア)
・ROM/RAM:/8GB/1.5GB
・カメラ:メイン 約800万画素/サブ 約120万画素
・サイズ:約幅65×高さ134×厚さ11mm(突起部を除く)
・重さ:約132g
・連続通話時間(静止時):約1130分(3G)、約600分(GSM)
・連続待受時間(静止時):約560時間(4G LTE)、約530時間(4G)、約650時間(3G)
・約600時間(GSM)
・充電時間:約180分
少し高学年の子ども向けです。
初めてスマートフォンを使う方やシニアに向けて作られた機種なので文字やボタンが大きいので見やすいスマートフォンですが、子ども用のスマートフォンとして使うことも可能です。
カメラはもちろん、LINEも使えるので子どもからも評価を得ています。
不適切なサイトや有害なアプリケーションをブロックしてくれる「あんしんフィルター」があり、
親が使用しているパソコンやスマートフォンから時間や場所を問わずに、子どもの年齢に応じてフィルタリング強度をかんたんに設定できます。
月額300円のオプションサービスで、利用時間の管理、利用状況の確認、位置情報の確認、閲覧制限の詳細設定もできますよ。
→ソフトバンク(公式)シンプルスマホ2
→ソフトバンク(公式)あんしんフィルター
子どもを見守るアプリ
子どもに使わせるにあたって、万全に万全を重ねるに越したことはないと思うのが親心です。
安全な状態にしておくのが親の仕事とも言えます。
キャリアのサービスを補えるアプリがあれば事前にダウンロードして併用しましょう。
スマホ使用時間管理人
休憩時間の長さなどは設定できますが、何も設定しないとロックされるまでが20分、休憩時間が10分と時間を制限してくれます。
休憩時間が終わるとロックが解除されるようになっていて、スマートフォンの使い過ぎ防止や視力低下の防止に一役買ってくれます。
スマモリ管理ツール-お子様を有害サイトやスマホ依存などのトラブルから守ります。
保護者専用の管理ツールアプリで、子どものスマートフォン使用状況を確認することができ、いつでもどこでも子どもを見守ることができます。
フィルタリング、モニタリング、位置検索などが可能です。
スマモリ-親子で始めるスマホモニタリングアプリ
こども用はAndroidのみです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
キッズケータイにはあらかじめ子どもを見守るための機能が組み込まれています。
子どもが大きくなってきたら、大人と同様のスマートフォンに子どもを見守るアプリを追加して、より安全性を高めてください。
いずれは連絡のツールや防犯のツールとして、子どもにスマートフォンなどを持たせる機会が訪れます。
キャリアのサービスやアプリを上手に利用して、子どもに安心安全にスマートフォンを使ってもらいましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|