
LINEモバイルは皆さんもよくご存じのLINE株式会社の格安SIMであり、カウントフリーという、LINEをはじめとするSNSを日頃から利用している方へ向けてのプランも存在します。
しかし、SNSをあまり利用しなくなった時などは他社の方が料金が安くなることもあるでしょう。
そこで本記事ではLINEモバイルの解約に関するお話しを詳しくしていきますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
本記事の目次
ログインID・パスワードを入力してマイページへログイン
マイページで行う操作
不要になったSIMカードの返却
音声通話SIMの利用期間が短いと手数料が発生
日割りの適用はなし
利用開始直後に解約しても月額料金は同じ
解約を行った後の料金の支払い
解約受付後の取り消しは不可
LINEフリープランの特徴
コミュニケーションフリープランの特徴
MUSIC+プランの特徴
LINEモバイルを解約する際の手順
LINEモバイルを解約する際の手順は以下の通りです。
1.マイページへのログイン
2.『解約する』をタップ
3.不要になったSIMカードを返却
それではこれらの手順についてもう少し詳しく見ていきたいと思います。
ログインID・パスワードを入力してマイページへログイン
まず、以下のLINEモバイルの公式サイトへ行き、ログインID・パスワードを入力した後、『ログインする』のボタンをタップします。
⇒マイページへのログインはこちら
マイページで行う操作
①マイページの中に『データ残量』というメニューがありますので、それをタップしてください。
②タップした後に出てくる項目の中から『解約・MNP転出』をタップします。
③『解約する』のボタンをタップし、必要事項の入力を行った後、最後に『申し込む』のボタンをタップすれば解約手続きは完了です。
解約手続きが正常に行われた場合、『解約・MNP転出』のボタンは現れません。
解約が受理されたか否か不安な方はここで確認してください。
ちなみにLINEモバイルの解約は、他社への転出と同じタイミングで行われます。
不要になったSIMカードの返却
格安SIMを解約した場合、SIMカードの返却義務が発生するケースがありますが、LINEモバイルもこのケースに当てはまりますので、以下の住所へSIMカードを郵送してください。
〒277-0834
千葉県柏市松ケ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
LINEモバイル株式会社 返却窓口
※SIMカードにともなう料金は利用者が負担することになっています。
解約の手続きが完了した後は、忘れずに返却を行うようにしてください。
LINEモバイルを解約するにあたっての注意点
音声通話SIMの利用期間が短いと手数料が発生
LINEモバイルで利用できるSIMカードは、『データSIM』、『SMS機能付きデータSIM』、『音声通話SIM』の3種類です。
このうち、『音声通話SIM』の場合は利用開始月の翌月からの12カ月間は原則的に解約できないものとなっています。
もし、この期間内に解約・MNP転出を利用した場合は9,800円(税抜)の手数料が発生しますので注意しましょう。
LINEモバイルは大手携帯電話会社とは違い自動更新のシステムがないため、上記の手数料の支払いを避けたい場合は利用開始月から13カ月目以降に行うようにしてください。
※『データSIM』・『SMS機能付きデータSIM』に関しては利用期間に縛りがないため、短期間の利用であっても手数料が発生することはありません。
日割りの適用はなし
LINEモバイルの場合は利用料金に対する日割りの適用がないため、解約を行った後でもその月が終わるまでは引き続きサービスを利用できるわけですが、これは解約を月の上旬に行っても、下旬に行っても一カ月分の料金が発生するということになります。
そのため、LINEモバイルの解約は月末に行うのがベストです。
利用開始直後に解約しても月額料金は同じ
先に申し上げた通り、LINEモバイルでは日割りの適用がなく、一カ月単位で料金が発生するシステムとなっていますので、利用開始直後に解約を行った場合でも、しっかり一カ月分の料金が発生するという点に注意が必要です。
またその際、音声通話SIMを契約していた方の場合は、手数料が発生する可能性があるという点も併せて覚えておいてください。
解約を行った後の料金の支払い
LINEモバイル解約にともなう手数料や、利用料金は解約を行った翌月に支払うシステムとなっていますが、『音声通話SIM』に限っては翌々月となります。
このようにLINEモバイルの解約を行った後も料金の支払い義務は残っていますので注意してください。
解約受付後の取り消しは不可
LINEモバイルでは解約受付後の取り消しは認めていないため、解約の手続きは十分に検討してから行うようにしてください。
LINEモバイルの料金プランを改めてチェック
LINEフリープランの特徴
一カ月あたりのデータ容量は1GBですが、LINEアプリを利用する際にデータ容量を消費しないことが魅力のプランです。
⇒LINEフリープランの詳細はこちら
コミュニケーションフリープランの特徴
Twitter・Facebook・Instagramがデータ容量を消費することなく利用できるため、LINEを除くこれらの利用頻度が高い方に向いているプランといえます。
ただし、利用できるSIMは、音声通話SIM・SMS機能付きデータSIMに限るという点に注意してください。
⇒コミュニケーションフリープランの詳細はこちら
MUSIC+プランの特徴
上記のコミュニケーションフリープランはLINEを除くSNSを利用した際にデータ容量を消費しないというプランでしたが、『MUSIC+プラン』は、LINEミュージックもその対象となっています。
ただし、このプランもコミュニケーションフリープランと同様、利用できるSIMが音声通話SIM・SMS機能付きデータSIMに限るという点に注意してください。
⇒MUSIC+プランの詳細はこちら
終わりに
LINEモバイルの場合は、音声通話SIMを契約した月の翌月から12カ月間が経過する前に解約を行わない限り、解約にともなう手数料は発生しません。
お試し感覚で利用したい場合は、12カ月間利用した後に解約を行うのがベストですが、一旦解約の受付が行われた後の取り消しは認められていないという点に注意してください。
LINEモバイルの契約は一カ月毎の更新と捉えることができますので、解約は月末に行うのがよいかと思います。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|