

mineoと言えば、今使っているスマホがそのまま使えて、料金を抑えられるということで知られています。
家族に限らずグループや他のユーザーともデータ容量のパケットシェア、パケットギフトなどが出来ることも多くのユーザーにに支持されている一因と言えるでしょう。
mineoのサービス内容や料金体系について簡単におさらいしてみましょう。
1.mineoはauとドコモの両方の回線が使える
mineoはau回線とドコモ回線を選択できる日本初のマルチキャリアMVNOです。
現在、auとドコモ以外にSIMロック解除されたソフトバンクのスマートフォンも使うことができます。mineoのサイトでは400台以上のスマートフォンの動作確認がされています。
mineoには2年縛りなどの制約がないので、途中解約しても違約金を取られることはありません。いつ解約すれば違約金が発生しないかを覚えておく必要がないのです。他の通信会社では見られる、1年目は割引料金が適用されるが、2年目は高くなるということもありません。2年目以降も同じ料金で使うことができます。
2.mineoの料金プランは7種類
mineoには500MBから30GBと7種類の料金プランがあります。
シングルタイプ(データ通信のみ)の基本データ容量500MBを選択した場合、月額料金は税込み756円(Aプラン、Dプラン共通)です。
デュアルタイプ(データ通信+090音声通話)の基本データ容量500MBを選択した場合、月額料金はAプランで税込み1,414円、Dプランで税込み1,512円です。
基本データ容量は7種類あるので、使用頻度に合わせて選択することができます。また、ある月に使い過ぎてしまってもパケットチャージ(150円/100MB)や、次に示すパケットサービスも利用できるので安心です。
3.データ容量を分け合える!?
一般にパケットシェアは家族間のみで使えるサービスですが、mineoは家族だけでなくグループ内でもシェアできます。その他にもデータ容量を他のmineoユーザーと分け合えるパケットギフトや、余ったパケットを貯めたり使ったりして助け合えるフリータンクというサービスもあります。(※これらのサービスを利用するには申し込みが必要です)
特に、フリータンクは面白いサービスと言えます。登録が必要ですが、あまり使わなかった月にフリータンクに入れておけば、ある月に使い過ぎて容量が無くなった時にも、気兼ねなくフリータンクから引き出す事ができるからです。
4.話題のiPhoneも安くできるか?
iPhone 8とiPhone Xが発表されましたが、iPhone 8はどのくらい安くできるのでしょうか。計算してみましょう。
アップルストアでSIMフリーのiPhone 8 64GBモデルを購入すると、価格は税込み85,104円です。mineoのDプラン6GBのデュアルタイプの月額料金は税込み2,462円ですので2年間で59,088円となるので、端末料金と合わせると144,192円です。
ドコモで新規契約の場合、2年間で約23万円ほどかかりますので約8万円の差額がでます。1か月約3,300円の節約になります。もちろん、様々な料金体系がありますのでこれはあくまで一計算例です。
それでも毎月3,000円の差は小さい額ではありません。
5.mineoの特徴を要約すると・・・
①auとドコモ回線が選べて、しかも解約違約金がない
②豊富な料金プラン
③家族やグループ、他の人ともパケットシェアできる
④話題のiPhoneも安く使える
毎月の携帯代を抑えたいなど、格安SIM選びの参考になれば幸いです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|