

mineoではSIMカードと端末を同時に購入した場合は初期設定(APN設定)が不要となっていますが、他社の端末でmineoを利用するためには初期設定が必要です。初期設定を行わない限りmineoを利用することはできません。
そこで今回は、mineoの初期設定の流れについて詳しく見ていきたいと思いますので、初期設定に不安を感じている方のお役に立てれば幸いです。
本記事の目次
初期設定(APN設定)を行うにあたって
初期設定(APN設定)は、大手キャリアなど他社の端末でmineoを利用する方がデータ通信を行えるようにするための作業ですが、作業自体は至って単純です。
それでも自分では行いたくないという方は、SIMカードと一緒に端末も購入するとよいでしょう。
『au』・『docomo』の回線の中から選択
mineoはauの回線(Aプラン)とdocomoの回線(Dプラン)の二つを用意していることが魅力の格安SIMです。
そのため、auの端末を利用している方はAプランを利用し、docomoの端末を利用している方はDプランを利用することですぐにmineoが利用可能となります。
しかし、これらの端末の中には非対応の端末も含んでいるため、下記のリンク先でご利用中の端末の対応状況についてあらかじめ確認しておいてください。
Aプランを利用する方はこちらから
Dプランを利用する方はこちらから
初期設定(APN設定)の流れ
iOS端末以外でAプランを利用する場合
初期設定を行う際には、あらかじめWi-Fi通信を切っておいてください。
実際に行う作業は次の通りです。
①端末の電源をONにしてください。
②『アプリ一覧』から『設定』、『Wi-Fi』の順にタップし、Wi-Fi接続を切ります。
③Wi-Fi接続が切れたことを確認した後、『その他設定』、『モバイルネットワーク』の順にタップし、『モバイルデータ通信』にチェックマークを入れてください。
④『高度な設定』、『CPA設定』の順にタップし、『ネットワーク名』・『APN』、『ユーザーID』などの情報を入力します。
⑤入力が終わったら『保存』をタップし、最後に『CPA接続』もしくは、『設定を有効にする』にチェックマークを入れてください。
以上がiOS以外の端末でAプランを利用する方の初期設定(APN設定)の流れとなります。
詳しいことにつきましては、こちらをご覧ください。
また、こちらをクリックしていただくと、各端末別の設定方法をご覧になれます。
iOS端末でAプランを利用する場合
①Safariブラウザでこちらにアクセスした後、右上の『インストール』ボタンをタップしてください。
②パスコードを入力し、「警告画面」の内容をチェックした後、再び右上の『インストール』ボタンをタップします。
③再度画面下の『インストール』ボタンをタップしてください。
④最後に『完了』ボタンをタップすれば、インストール作業は完了です。
以上がiOS端末でAプランを利用する方の初期設定(APN設定)の流れとなりますが、他社の格安SIMを利用していた方の場合は他社のプロファイルをあらかじめ削除しておかなければなりません。この作業を行っていないとmineoのプロファイルをダウンロードする際エラーとなってしまいます。
他社のプロファイルの削除方法は次の通りです。
①『設定』から『一般』、『プロファイル』の順にタップしてください。
②削除対象のプロファイルを選び、『プロファイルを削除』ボタンをタップします。
詳しいことにつきましては、こちらをご覧ください。
iOS端末以外でDプランを利用する場合
初期設定を行う際には、あらかじめWi-Fi通信を切っておいてください。
実際に行う作業は次の通りです。
①端末の電源をONにしてください。
②『アプリ一覧』から『設定』、『Wi-Fi』の順にタップし、Wi-Fi接続を切ります。
③Wi-Fi接続が切れたことを確認した後、『その他設定』、『モバイルネットワーク』の順にタップし、『モバイルデータ通信』にチェックマークを入れてください。
④『高度な設定』、『CPA設定』の順にタップし、『ネットワーク名』・『APN』、『ユーザーID』などの情報を入力します。
⑤入力が終わったら『保存』をタップし、最後に『CPA接続』もしくは、『設定を有効にする』にチェックマークを入れてください。
以上がiOS以外の端末でDプランを利用する場合の流れとなります。
詳しいことにつきましては、こちらをご覧ください。
また、こちらをクリックしていただくと、各端末別の設定方法をご覧になれます。
iOS端末でDプランを利用する場合
①Safariブラウザでこちらにアクセスした後、右上の『インストール』ボタンをタップしてください。
②パスコードを入力し、「警告画面」の内容をチェックした後、再び右上の『インストール』ボタンをタップします。
③再度画面下の『インストール』ボタンをタップしてください。
④最後に『完了』ボタンをタップすれば、インストール作業は完了です。
以上がiOS端末でAプランを利用する方の初期設定(APN設定)の流れとなりますが、他社の格安SIMを利用していた方の場合、他社のプロファイルをあらかじめ削除しておかなければなりません。この作業を行っていないとmineoのプロファイルをダウンロードする際エラーとなってしまいます。
他社のプロファイルの削除方法は次の通りです。
①『設定』から『一般』、『プロファイル』の順にタップしてください。
②削除対象のプロファイルを選び、『プロファイルを削除』のボタンをタップします。
詳しいことにつきましては、こちらをご覧ください。
終わりに
今回は他社の端末でmineoを利用する際に必要な初期設定(APN設定)の流れについてお話ししてきましたが、ご理解いただけたでしょうか?
初期設定(APN設定)の作業は思っていたより簡単だと思っていただけたはずです。
mineoではauの回線(Aプラン)、docomoの回線(Dプラン)と二つのプランを用意していて、ご利用中の端末ごとに入力内容が若干異なってはいるものの、やり方そのものに違いはありません。
初めて設定する方からすればややこしく感じてしまうでしょうが、ご利用中の端末をmineoでも利用したい方はぜひ本記事をお役立ていただければと思います。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|