

そもそも、MNPってなんだっけ?
街中の携帯ショップや家電量販店、テレビのCMでも目にしたり耳にしたりする「MNPはぜひ◯◯へ!」といったキャッチコピー。
でも、そもそも「MNPってなのことだっけ?」という方、いませんか?制度が始まってからもう何年も経つMNPですが、一度復習してみると忘れていたこともあるかもしれません。
MNPとは
MNPとは、モバイル(Moble)・ナンバー(Number)・ポータビリティー(Portability)の略で、「携帯電話の番号を持ち運べる」ということ。つまり、今現在自分が使っている携帯電話の番号を変えること無く、別の携帯電話会社と回線契約を結ぶことができる制度のことです。
日本では2006年に始まった制度で、実はまだ10年しか運用されていない新しい制度なんですね。信じられない人もいるかもしれませんが、2006年より前は、例えばdocomoからauに変更した場合、電話番号、携帯メールアドレスが全て変わってしまい、連絡先の登録件数が多い人などは、丸一日かかって新しい電話番号とメールアドレスを登録した連絡先の人達に教えて回るという作業をすることがあったのです。
それが、電話番号を変えずにキャリア変更ができるようになり、更にスマホの普及により携帯メールアドレスよりGmailやLINEなどのサービスを使う人が多数派になり、かつてのように機種変更やキャリア変更が一大イベントとなることはなくなりつつあります。
MNPで得するポイント
MNPのポイントは、ユーザーとキャリア、双方にとって非常にメリットが大きいということにあります。それぞれにとっての大きなポイントは以下の2つだと言えるでしょう。
ユーザー側:今の番号を変える必要がない。
キャリア側:他社ユーザーに自社のメリットを訴求して乗り換えを促進できる。
特に、キャリア側は競合からどれだけ利用者を呼び込めるかで今後の事業展開やサービスの展開が大きく左右されます。利用者が少ないキャリアを選ぼうというユーザーはあまりいませんし、ユーザーが少ないということはそれだけ利益が他社と比べて少なく、設備などのメンテンナスに不安を持たれる可能性もあるからです。
そのため、キャリア各社は他社ユーザーから自社へMNPしてもらうために様々な施策を展開してアピールしています。
逆を見ると、キャリアのこうした姿勢や施策は、ユーザーにとってとても大きなメリットになるということが言えるでしょう。場合によっては自分の負担をほとんどゼロにした状態で最新機種への機種変更ができたりなど、タイミングによっては非常に大きなメリットがあります。
それでは、MNPをしようと思った時にちょっと得をするためのポイントをいくつかまとめてみましょう。
1.乗り換え割引
以前は、どこのキャリアもMNPでキャリア乗り換えを行う場合は端末代金や契約プランからの割引を提供するなど激しい割引合戦が行われていましたが、ここ数ヶ月はそれらの割引サービス合戦が落ち着き、現時点では特に目立った「キャリア公式の」乗り換え割引は行われていない状況です。
ただし、こうした乗り換え割引が無くなった代わりに、月々割の割引額が以前と比べて増えていたり、キャリア公式ショップでの端末下取り料金などが通常の機種変更時に比べて上乗せされたり高額だったりするケースが増えています。
また、各キャリアの公式ショップでは案内していなくても、家電量販店や街中にある携帯ショップなどでは、各店舗独自の割引キャンペーンを行っている所が多くあります。
例えば、端末の下取りを行い、その金額を丸々他社新機種の端末代金から割り引く。期間限定数ヶ月間はWi-Fiルーターがついてくる、などなど。
こうした店舗独自の割引サービスは、テレビCMなどを行わずに店頭のみで行うケースが非常に多いため、知らない場合は本当に知ることができないものがほとんどです。しかし、探せば同様の割引や特典を提供しているお店は多いので、「自分の足で探す」ことができれば、予想外にお得なサービスを発見できるかもしれません。
2.同一機種端末の価格差
例えばiPhoneのように、全世界でほぼ共通のモデルが販売され、且つ同じ国の中でも複数のキャリアが扱う人気端末の場合、端末本体の機能差などをアピールしてユーザーを引き込むことはできません。
そのため、一般的に利用されることの多い「2年縛り・24回分割」の端末支払い金額の総額から若干の割引を行ってアピールすることがあります。
SONYのXperia、SAMSUNGのGalaxyシリーズ、AppleのiPhoneなどは大手キャリアが共通して扱うことが多いため、お目当ての端末がある場合はどのキャリアで取り扱っているのか、複数のキャリアで取り扱いがある場合は、支払い総額の点で差があるかないか、ということをしっかり調べてから機種変更をするようにしましょう。
3.家族割引の活用
自分だけ家族の携帯キャリアと違うキャリアを使っている、という場合は思い切って家族で同じキャリアにまとめるのもお得な手段の1つです。家族割引の割引率もキャリアによって若干異なっており、期間限定のキャンペーンなどが行われることもあるので、1年間の総額でみた場合は、思い切ってMNPで機種変更をしたほうが、家族全員で支払う月額料金が年間では安くなる場合もあります。
契約プランと合わせて、割引プランもしっかりと確認しましょう。
4.MNP乗り換え専門代理店の活用
ネット上にあるMNPの乗り換え専用代理店などでは、MNP乗り換え手続きの代行を行い、且つ乗り換えの際にはキャッシュバックを行う専門の代理店もあります。
キャッシュバック金額が一定額で決まっているわけではなく、契約内容などによる場合が多いので一概には言えませんが、それでもキャッシュバックが実現できるのであれば、お得であるとは言えるでしょう。
ただし、キャリア公式の施策ではないため、利用を考える場合にはその代理店が本当に実績があるのか、実在するのか、など評判を調べたりよく検討することが必要です。
5.思い切って格安SIM
ここ1年間で急激に存在感を増してきたMVNO=格安SIM。実はしっかりと3大キャリアからのMNPにも対応しており、3大キャリア間での価格比較を行うよりも、はるかに安い金額で利用することができるのは間違いありません。プランにもよりますが、場合によってはこれまでの半額で月額料金を抑えられるケースもあるため、「絶対にdocomo、au、SoftBankのどれかでなければいけない理由」がもし無いのであれば、十分に検討すべき選択肢だと言えるのではないでしょうか。
格安SIM各社のWeb サイトもどんどん洗練され、見やすくなってきています。一度公式サイトを覗いてみて、どのようなサービス、プランがあるのかを確認してみることも1つの手かもしれません。
MNPで損しないためのポイント
得するポイントがあるということは、損してしまう可能性もあるということ。MNPで損しないために気を付けておくべきポイントもいくつか紹介します。
1.乗り換え費用
一番大切なのは、MNPで乗り換えをする場合に、どの程度の費用がかかるのかを確認すること。2年契約の解約月から離れてしまっている場合は解約金を支払わなければならないため、MNPキャンペーンなどがあっても結局は多くお金を支払ってしまった、ということも起こりえます。
自分の契約期間がどうなっているのか、解約金無しでMNPできるのはいつからいつまでなのか、などはきちんと確認するようにしましょう。
2.割引パックの確認
各キャリアとも、家族割や学生割、◯◯セット割、といった各種割引パックを提供しており、その割引を受けている方も多いと思います。
MNPでキャリアを変えるということは、この割引の適用が受けられなくなる、ということでもあるので、乗り換え先のキャリアに同様の割引があるかや、同じような割引メリットが乗り換えた後でも受けられるのかどうかについてはよく確認しておきましょう。
特に家族割の場合は家族で同じキャリアでないと適用されないので、家族全員で同じキャリアを契約している場合はよく検討したほうがいいかもしれません。
3.ポイントの使い道
長い間1つのキャリアを使っている場合は、キャリアのポイントが貯まっていることがあります。キャリアを変えてしまうと、たくさん貯まっていたポイントも違うキャリアでは使えなくなってしまうので注意が必要です。
貯まっているポイントは月々の支払い使って、実質的な支払いの割引として使えることもあるので、自分の保有しているポイント数、契約しているキャリアでのポイントの使い方についても確認しておき、「使っておけばよかった・・・」ということが無いように気をつけましょう。
4.乗り換え先の通信品質
MNP手続きにあたって、割引やその他のメリットがあったとしても、例えば自宅の場所だと繋がりにくかったり、よく行く場所(学校や職場など)が圏外になりがちだったりしたら、せっかくMNPしても意味がありません。
周りの友達や知り合いに、乗り換え候補キャリアを使っている人がいるかどうかを確認し、通信品質(つながりやすさやネットの速さ)などがどうかを確認しておいた方がいいでしょう。
5.キャリア連携サービスの切替タイミング
アプリ取り放題の月額サービスなど、月額料金との支払いと連携したキャリア独自のサービスなどを各社とも提供しており、利用している方も多いのではないでしょうか。これもキャリアが変わるともちろん使えなくなってしまうものも多いので、乗り換え先のキャリアに似たようがサービスが有る場合はいつから使えるのか、今使っているサービスの中で、使えなくなったら困るものがあるか無いかはしっかりと調べておくようにしましょう。
最後に
いかがでしたか?「どこを選んでも同じ」と思ってたMNPの機種変更ですが、よく見てみると、まだまだお得に機種変更できる施策が展開されていることがあります。
と同時に、うっかりしていると損してしまうポイントもいくつかあるので、これを機会に自分の契約内容や使っているサービスの見直しを行い、MNPする場合、しない場合のことをシミュレーションしてみるのも面白いかもしれませんね。
毎月の出費となる携帯電話料金。長い付き合いになるものですから、きちんと検討して少しでも安く利用できれば言うことなしですよね。ここでご紹介した以外でもお得なキャンペーンや施策がどこかにあるかもしれません。興味がある方はご自身の視点でもいろいろ調べてみて下さい!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|