

MNPを利用して格安SIMに乗り換えるとなった際、数年前まではそれまで使用していたスマホが一定期間使用できなくなるという不便さがありましたが、最近はそのような問題が小さくなりつつあるようです。
今回はMNPを利用して乗り換えても、すぐに利用を再開できるMVNOをご紹介していきたいと思います。
本記事の目次 1. MNP転入による乗り換えでも短時間で利用できる格安SIM(MVNO) 2. 利用者側の都合に合わせて切り替え作業を行える格安SIM 2-1. OCNモバイルONE(公式サイト『らくらくナンバーポータビリティ』)』 2-2. IIJmio(みおふぉん)『公式サイト(おうちでナンバーポータビリティ)』 |
1. MNP転入による乗り換えでも短時間で利用できる格安SIM(MVNO)
冒頭でもお話しした通り、かつてはMNPを利用して他社の格安SIMに乗り換える際、手続き完了後からSIMカードから実際に手に入るまでの期間中にそれまで使用していたスマホが使用できなるという問題が起きていました。
これはインターネット上から乗り換えの手続きが終わってから、SIMカードが手に入るまでの間に回線が切り替えられてしまうためです。
しかし最近は、『らくらくナンバーポータビリティ(OCNモバイルONE)』、『おうちでナンバーポータビリティ(みおふぉん)』など、多くのMVNOで仕事から自宅に戻ってきた後や土日祝日など、こちらの好きなタイミングで回線の切り替えができるケースが多くなっています。
そして、このようなサービスを利用すれば、スマホを使用できなくなる期間を短縮することが可能となるわけです。
さて、いよいよここから皆さんがお待ちかねのMNPを利用した際の回線の切り替え作業をこちらの都合に合わせて行える格安SIMを取り上げていきたいと思います。
2. 利用者側の都合に合わせて切り替え作業を行える格安SIM
2-1. OCNモバイルONE(公式サイト『らくらくナンバーポータビリティ』)』
SIMカードの入手後、公式サイトから午前10時~午後6時の時間帯に回線の切り替え手続きが行えるようになっており、受付終了から約2時間で開通作業が完了します。
実はこのお申し込み自体は上記の時間帯以外でも受け付けてもらえますが、以下に示す通り、開通作業の完了に少々の時間を要しますので注意してください。
◯午前0時~午前10時にお申し込みした場合:当日の午前中に開通
◯午後6時~翌日午前0時にお申し込みした場合:翌日の午前中に開通
また、回線切り替えのお申し込み手続きは、MNP予約番号の有効期限が切れる3日前までに行う必要があり、それまでにお申し込み手続きを行わないとユーザーの好きなタイミングで切り替えが行えなくなりますので注意しましょう。
2-2. IIJmio(みおふぉん)『公式サイト(おうちでナンバーポータビリティ)』
MNP予約番号の有効期限の前日までに公式サイトからお申し込みすれば、数時間で回線が切り替わり、それ以降にお申し込みした場合は、有効期限を迎える当日にIIJmio側で開通手続きが行われることとなっています。
2-3. DMMモバイル(マイページ)
DMMモバイルではマイページから午前10時~午後7時までの間に平日、土日祝日関係なく回線の切り替え手続きを行うことができ、回線が切り替わるまでの時間はお申し込み後約2時間となっています。
ただし、データ通信に関しては、電話番号の切り替え作業を行ってから長ければ約1時間利用できないこともありますので注意してください。
なお、MNP予約番号の有効期限の2日前(~午後7時)にお申し込みを行わなかった場合は、有効期限の前日(10時~)にDMMモバイル側で切り替え作業が行われます。
2-4. BIGLOBE SIM(電話・マイページ)
SIMカードの入手後、電話(0120-985-309)、またはマイページから回線切り替えのお申し込みを行えるようになっており、お申し込み後、2時間ほどで回線の切り替えが行われます。
ただしMNP転入のお申し込みを行う場合は、MNP予約番号の有効期限の残り日数が12日を切ってしまうとお申し込み不可となってしまいますので注意しましょう。
なお、電話、インターネットのお申し込み可能時間は以下の通りで、土日祝日も受け付けています。
・電話でお申し込みする場合:午前10時~午後7時
・インターネットでお申し込みする場合:午前9時5分~午後8時
2-5. mineo(mineoマイページ)
大手キャリアすべての回線に対応したmineoでも、SIMカードの入手後に『mineoマイページ』から自分の都合の良い時間帯にお申し込みでき、お申し込み後、約30分で切り替え作業が完了します。
2-6. 楽天モバイル(電話・公式サイト)
スマホが安く手に入りやすい楽天モバイルの場合は、SIMカードを入手してから電話(0800-805-1111)と公式サイト、いずれかを利用して開通手続きを行えるようになっていますが、すぐに利用したい方は電話で手続きを行ってください。
インターネットで手続きを行うと、スマホを数日間使用できなくなってしまいます。
2-7. UQモバイル(マイページ)
UQモバイルはauの回線を利用した格安SIMで、SIMカードの入手後に『my UQ mobile』で回線の切り替えを行うことが可能です。
なお、SIMカードの発送後、7日以上経過してもこちら側で切り替えを行わなかった場合は、MNP予約番号の有効期限が切れてしまうのを回避するために、UQモバイル側で切り替え作業を行うこととなっています。
2-8. U-mobile(公式サイト、U-mobile SUPERを除く)
他社と同様、『MNP届け出方式』により、回線の切り替えを自分の好きなタイミングで公式サイトから行えるようになっていますが、「U-mobile SUPER」は対象外となりますので注意してください。
2-9. NifMo(ネットでナンバーポータビリティ)
『ネットでナンバーポータビリティ』は、名前からも想像できる通り、回線の切り替えを自宅で行えるようにすることで、MNP転入を利用した場合のスマホを使用できなく期間を短くできるサービスとなります。
お申し込みは公式サイト上の『MNP回線切り替えを申請する』のボタンをクリックすることで行えますが、以下に示す通り、クリックした時間帯によっては当日中に切り替え作業が完了しないこともありますので注意しましょう。
・15時までにクリックした場合:当日中に切り替えが完了します
・15時から18時にクリックした場合:早ければ当日中に完了しますが、翌日となることもあります。
・18時以降にクリックした場合:当日中には完了せず、翌日に完了となります。
2-10. b-mobile(My b-mobile)
SIMカードの入手後に『My b-mobile』から手続きが行えるようになっていますが、当日中に確実に手続きを完了させたい場合は、午後8時迄にお申し込みすることをおすすめいたします。
2-11. DTI SIM(My DTI)
DTI SIMでは、『My DTI』で午前9時~午後7時(年末年始は不可)の間に回線の切り替え手続きを行うことでスマホが使えなくなることによる影響を小さくできます。
開通に要する時間は約15分~120分とのことですが、お申し込み人数によって多少前後するものと思ってください。
2-12. エキサイトモバイル(公式サイト)
公式サイト上の『自宅でスマホ切替え』というサービスを利用して切り替え手続きを行うことが可能です。
当日中に切り替え手続きを完了させたい場合は、このサービスの利用可能時間帯である、午前9時~午後7時にお申し込みを行ってください。
この時間帯にお申し込みを行えば、数時間で回線の切り替え手続きが完了します。
◯全体を通しての注意点
自分の好きなタイミングで回線の切り替えができるというのは魅力的なサービスですが、お申し込みから一定期間が経過するとMVNO側で切り替え手続きを行ってしまうケースが非常に多くなっています。
今回取り上げたIIJmio(みおふぉん)で行われている『おうちでナンバーポータビリティ』もその一つです。
IIJmio(みおふぉん)では、SIMカードの配送が完了したのにもかかわらず、MNP予約番号の有効期限を迎える日まで何も行わずにいると、こちらの都合とは関係なくIIJmio(みおふぉん)に手続きを行われてしまいまいます。
この手続きを行う日や、時間帯に仕事関係の電話やメールが入って応対できなかったなどといったことも十分あり得ますので注意してください。
さらにMVNO毎に自分自身で回線の手続きを行える期間が異なるという点も押さえておきましょう。
MNPを利用して今回のサービスを利用するにあたっては、実際に切り替え作業を行う日が仕事などで忙しくなる日と重ならないよう、お申し込みや予約番号の発行を受ける日を調整することがポイントとなります。
◯当日中に開通手続きを完了できる店舗も存在します。
インターネットで行う場合も、先ほどお話しした注意点を頭に入れておいていただければ不通期間による影響を最小限に抑えられるわけですが、近所の家電量販店、キャリアの店舗で今回のようなサービスが行われていれば、お申し込みを行った店舗で即座に手続きを完了できます。
この場合、利用する店舗の受付時間を把握しておかないといけませんが、店員の十分なサポートを受けながらの手続きとなりますので、作業を誤るという心配がありません。
インターネット上での手続きに不安を感じる方は、自宅周辺の乗り換え手続きが行える家電量販店や、キャリアの店舗を検索してみてください。
3. 格安SIMへMNP転入を行う場合も心配は無用
すべてのMVNOで同一のサービスを提供しているわけではありませんが、最近のMVNOでは利用者側でスマホが使えなくなる期間を短くするために基本的にインターネット上からMNP転入による回線の切り替え手続きを行えるようになっています。
データ通信や音声通話など、スマホが使えなくなることが心配な方は、土日祝日などに切り替え作業を行えるようにすると、その影響を心配する必要もなくなることでしょう。
なお、格安SIMの利用を希望しながらも、利用するところを決めかねている方は、3問~4問の質問に回答すれば自分に合った格安SIMが分かる、以下に示す『SIMチェンジプラン』を利用していただければと思います。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|