

MVNO(仮想移動体通信事業者)が格安SIMカードのサービスの提供を行い始めて、しばらく時間が経過しました。ですが未だに従来の大手キャリアを継続して使っている方が多いという現状があります。
月額料金がお安くなるはずなのに、一体何故なのでしょうか?
それは、格安SIMへ乗り換える方法がいまいちよくわからなかったり、「何だか難しそうで不安」という思いによる場合が多いです。
そこで今回は、格安SIMへ乗り換える方法について事前準備を含めご案内していきます。
格安SIMに乗り換える事前準備
まずは、格安SIMへ乗り換える前に事前に準備しておくべきことについてご案内します。
乗り換えるMVNOを決めよう
まずは、乗り換えをするMVNOを決めましょう。MVNOとは、格安SIMを提供している仮想移動体通信事業者のことです。これを決めるためには、ご自分がスマートフォンをどのようなシーンをメインに使っているかを振り返る必要があります。
各社データ通信量が多めの方向けのプランを提供している事業者や、通話をメインに利用している方向けのプラン等様々なプランを用意しているため、ご自分の利用スタイルに一番マッチしているMVNOを選ぶようにしましょう。
MNP予約番号を取得しよう
乗り換え先が決まったら、MNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号とは、ナンバーポータビリティという現在利用している電話番号をそのまま他社でも利用出来るように、以前利用していたキャリアと乗り換え先を紐付けるための番号です。
このMNP予約番号はキャリアの窓口でも取得することが出来ますが、お電話口から取得することも出来ます。お電話の場合は、MNP予約番号取得専用の電話番号が用意されていて、ご利用中のカタログ後半に記載されていることが多いです。
注意しておきたい点は、MNP予約番号の期限です。期限は現時点では、どこのキャリアにおいても取得日を含めた15日間と定められています。これを過ぎると解約処理は行われず、以前のキャリアを継続して利用している状態となるので気を付けましょう。
スマホをSIMフリー化しておこう
格安SIMカードを利用する時は、SIMカード単体の契約をすることも出来ます。そういった時は、以前まで使っていたスマートフォンをそのまま利用した方がよりお安く格安SIMの運用をスタート出来ます。
そのためには、これまでに利用していたスマートフォンの「SIMロック解除」を行っておく必要があります。基本的にはSIMロック解除に対応している端末であればおおよそ3,000円の手数料を支払うことでSIMロックの解除が行なえます。
ですが2015年5月以降に発売された機種をご利用の場合は、ご利用開始から100日もしくは101日を経過しなければSIMロックの解除を行うことが出来ないため注意しましょう。
もちろん、新たにスマートフォンを購入する場合は乗り換え先のMVNOで取り扱っている機種を購入することが出来ます。
乗り換えた後にやること
続いて、格安SIMへ乗り換えた後にスマートフォン上で行う設定についてご案内します。インターネット上で契約して郵送されてきたSIMカードを挿入し基本的な設定はご自分で行う必要があるため、必要な設定について見ていきましょう。
ネットワーク設定をしよう
SIMカードを挿入したら、まずはネットワーク設定を行いましょう。設定方法はOSによって異なるため、AndroidとiOSそれぞれの設定方法を分けてご案内します。
Androidの場合
- 「設定」を開き、「その他」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「通信事業者」をタップ
この順序で設定を行うことで、自動的に通信事業者の設定を行ってくれます。続いてはiPhoneでの設定方法をご案内します。といってもiOSを搭載しているiPhoneの場合は、「設定」を開き「キャリア」をタップすることで自動的に通信事業者の検索と設定を行ってくれます。
APN設定をしよう
続いては、APN設定の方法をご案内します。この設定を行うことによって、端末をインターネットに繋ぐことが出来るようになります。こちらもOSごとに方法が異なるため、それぞれご案内します。
Androidの場合
- 「設定」を開き「その他」をタップ
- 「モバイルネットワーク」を選択し、「アクセスポイント名」をタップ
- 画面右上「+」をタップし必要情報を入力
- 「保存」をタップし登録したAPNをタップ
Androidでは、この方法によってAPN設定を行うことが出来ます。続いてiPhoneでの設定方法をご案内します。
iOSの場合
- 接続できるWi-Fiを用意し、接続
- 契約したMVNOのWebページにアクセス
- プロファイルをインストール
iPhoneの場合、事前に使えるWi-Fiを用意しておく必要がありますが、やはり手順はシンプルで簡単です。Wi-Fiが用意できない場合は、スターバックス等のフリーWi-Fiを提供しているエリアに足を運び設定を行いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
現在利用しているキャリアから格安SIMへの移行は、思っていたよりも簡単なものではないでしょうか。今の利用スタイルと利用プランが本当にマッチしているのかをよく見直し、格安SIMを提供しているMVNOを視野に入れ検討してみると、さらにお得に適正な料金でスマートフォンを利用することが出来るようになります。
まだ料金プラン等を見直したことが無い方は、是非この機会に格安SIMへの移行を検討してみてはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|