

モバイルサービス「NifMo」は、インターネットサービスプロバイダ大手の@niftyが提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
取り扱うSIMカードはドコモ系で、同じエリアが利用できるということで人気も高く、人気格安SIMランキングでも上位を獲得しています。通信回線はNTTドコモを借り受けているので、通信速度も安定しています。
家族でデータのシェアができる「NifMoファミリープログラム」を適用することで、NifMo契約数×0.5GB(500MB)のデータ容量が毎月プレゼントされます。
他にも割引サ―ビスがあるため、これまで大手キャリアを利用していた、またはお得なプランを検討中という人たちが家族全員でNifMoに乗り換えることも考えられます。
今回は、NifMoがお得な理由や、申し込みをする際の流れついて紹介します。
NifMoの格安SIMって?
NifMoが取り扱っているSIMカードの種類は3種類展開しています。
- 音声通話対応SIMカード※
- SMS対応SIMカード
- データ通信専用SIMカード
※音声通話対応SIMカードにはMNPをすることも可能です。
NifMoの格安SIMカードが使える端末SIMロックがかかっていないSIMフリー端末あるいはコモの端末(一部除く)で利用できます。
au、SoftBankの端末は、NTTドコモの対応周波数帯に対応していない場合があるので動作保証をしていません。
NifMo 半額ダイヤル
専用アプリ「NifMo 半額ダイヤル」を使用し、電話番号の先頭に「0035-45」というプレフィックス番号を付けて発信することで、通常は30秒あたり20円の通話料金が半額の10円となります。登録手続きや手数料は必要ありません。
LINEの通話機能のようなIP通話とは異なり電話回線を使用するため、音質も変わることなく通話が出来ます。
NifMo ファミリープログラム
NifMo ファミリープログラムは、家族の支払いのまとめ・データ通信容量特典・データ通信容量のシェアができ、合計7契約まで支払いをまとめることが可能です。さらにNifMo1回線につき0.5GBのデータ容量が毎月プレゼントされます。
また、追加でシェアプランの手続きをすると、NifMoファミリープログラム契約している家族間で、各データ通信プラン(3GB、7GB、13GB)をシェアするかしないかを選択できます。
※NifMoの新規契約時にシェアプランの選択が可能です。
冒頭でも触れたようにNifMoは家族で利用する使い方がおすすめの格安SIMです。
NifMoへの申し込み方法を確認してみましょう
NifMoへの申し込みは、基本的に実店舗が少なく設置箇所も少ないため、Webサイトか電話からの手続きになります。
ここではWebサイトや電話から「音声通話対応SIMカード(新規)」を申し込む流れを紹介します。
申し込み前に準備しておくもの
まずは、申し込み時に必要になるものがあります。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用メールアドレス
NifMoの支払いは基本クレジットカード支払いですが、@niftyの接続サービスを利用している場合は@niftyの料金とまとめて支払うことも可能です。
本人確認書類として認められるものは
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳
- 住民基本台帳カード(写真付きのみ)
となっています。
上記以外を提出する場合は補助書類(住民票など)が必要になります。
連絡用のメールアドレスは、フリーメールアドレス等キャリアメールアドレス以外のアドレスを指定しましょう。
注意:NifMoに切り替えが完了すると、ドコモなどのキャリア携帯会社アドレスが使えなくなります(~@docomo.ne.jpなど)。
NifMo申し込みの流れ
おおまかな流れは以下の通りです。
- NifMoに申し込む
- 本人確認書類画像をアップロード
- 分割支払にする場合、審査等の手続き
- 機器の発送
- スマホにSIMカードを装着・設定をして利用開始
本人確認書類画像をアップロードする時、画像サイズは5MB以下までとされています。大きい場合は、前もって加工アプリやソフトウェアなどで5MB以下の画像ファイルに加工しましょう。
スマホセットで機器を分割支払にする場合、本人確認とは別で割賦についての審査が必要になります。これらの手続きが完了しなければ機器などが発送されてこないので、早めに手続きをしましょう。
以上の手続きが全て完了し準備ができ次第、機器が発送され、最短で3日後に到着します。
到着後、自分でSIMカードをセットして、接続(APN)設定をする必要があります。
※iPhoneでは、APN構成プロファイルをダウンロードしてインストールする必要があります。
利用開始前にWi-Fiが繋がる環境を整えておきましょう。プロファイルをNifMo公式サイトからダウンロードすることになります。
また別項目で紹介した、専用アプリ「NifMo 半額ダイヤル」をこの初期設定の段階でインストールしておくと良いですね。
さいごに
NifMoの人気の一つに、家族全員で使うとお得になる格安SIMという点です。月額料金が安くなり、さらに家族で利用すると1回線につき0.5GBずつ毎月もらえます。
電話番号は「070」「080」「090」に対応しているので、他社からのMNP転入も行えます。
気になるNifMoの取り扱い実店舗は「デジタルネットワーク専門店ノジマ」のみとなっています。もし、実店舗が近い場合は、Web申し込みが苦手な人もスタッフに確認しながら手続きを行うことが出来ます。
通常通り、Webサイトや電話から申込を行う場合は、あらかじめ必要書類とメールアドレスを手元に用意をしておくと、スムーズにNifMoに申し込みができます。
ぜひ、お得なNifMoへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|