

普段何気なく使っている日本語ですが、実は正しく使えている人は少ないです。敬語はもちろんのこと、一般的なことばの使い方もできていない人は目立ちます。大人でも、間違った使い方をしてしまい、職場で恥をかくといった話も少なくありません。社会人になると、話すときはもちろんのこと、メールや手紙など、正しく日本語を使わなければいけない場面は多くなります。今回はその中でも特に間違いが多い日本語をまとめました。
1.拝見させていただきます
これは仕事場やテレビなど、多くの人たちが何気なく使っている言葉ですが、間違った使い方です。『拝見する』は『見る』の謙譲語です。そして『拝見させていただく』の『いただく』も、『もらう』の謙譲語です。つまり『拝見させていただく』は、謙譲語を二つ使った二重敬語なのです。『拝見』だけで相手に対する尊敬の意味は表せられるので、正しくは『拝見します』や『拝見いたします』と使うべきでしょう。
2.すいません/すみません
意外と使い方を曖昧にしてしまっている言葉です。普段から『すいません』という言葉を使っている人は多いのではないでしょうか。正しくは『すみません』と使います。『すいません』は『すみません』の口語表現として出てきた言葉なので、注意しましょう。
3.なおざり/おざなり
こちらも使い分けが難しい日本語です。『なおざり』も『おざなり』も、共に「適当にする」、「いい加減にする」という意味があるのがややこしい原因です。しかし深く意味を確かめていくと、しっかりとした違いがあります。
『なおざり』は、「適当にして、”何もしない”」という意味を表すときに使います。
一方『おざなり』は、「適当にして、”物事を進める”」という意味のときに使います。
『なおざり』は「何もしないで放っておく」、『おざなり』は「適当にするが、とりあえず物事を進める」と押さえておきましょう。
4.役不足
「このような大きな仕事、私には役不足です。」と謙遜の意味をこめて使う人が多いですが、これも間違った使い方です。
『役不足』とは、「その人が持っている力と比べて低い仕事を与える」という意味です。「自分の力に見合っていない大役」という意味では決してありません。なので、上記の例文のように間違って使うと、とても失礼な意味になってしまうので注意しましょう。
5.おもむろに
「彼はおもむろに立ち上がった。」
この例文を見て、彼が「急に」立ち上がったと読み取る人は多いのではないでしょうか。
『おもむろに』の正しい意味は、「ゆっくり」です。よって、「彼はおもむろに走り出した」といった文を使わないようにしましょう。
6.了解です
これは意味ではなく、使う相手・場面を間違えることが多い言葉です。敬語として上司など目上の人に使っている人も多いのではないでしょうか。この『了解です』は、目上の人が目下の人に使うことばです。よって自分よりも目上の人に使うことは失礼にあたるので注意しましょう。
7.ご苦労様です
これも『了解です』と同じく、使う相手・場面を間違えることが多い言葉で、目上の者が目下の者に使う言葉とされています。新卒の方は、新しい職場で使わないようにしましょう。
8.頭が下がる/頭が上がらない
「あの人の仕事ぶりには頭が上がらない。」
このように使ってしまう人も多いのではないでしょうか。『頭が上がらない』の意味は、「相手に引け目を感じて対等な関係を保てない」という意味です。また『頭が下がる』は「感服する」という意味です。よって上のような例文の時は、『頭が下がる』を使うのが正しいです。
9.敷居が高い
「あんな高級料理店、私には敷居が高くて入れないわ。」といったように、『敷居が高い』を「自分に合っていない」「分不相応だ」という意味でとらえている人が多いです。『敷居が高い』の正しい意味は、「義理を欠いてしまい、その家に行きにくい」です。入りにくい、行きにくいという点では同じですが、使い方が大きく違うので、確認しておきましょう。
10.煮詰まる
「煮詰まったので、また明日考えよう。」といったように、「考えが行き詰まり、結論が出ない」という意味で使う人が多いです。『煮詰まる』の正しい意味は、「考えを出しつくし、結論が出る」です。よって上の例は、「行き詰ったので、また明日考えよう。」といったように言いかえる必要があるので注意しましょう。
まとめ
なんとなくで使ってしまい、意味を曖昧にとらえてしまっていることは多いと思います。ニュアンスだけで使ってしまうと、間違った使い方が身についてしまいます。今回挙げた例文とあわせて意味を整理し、大人になった時に恥をかかないよう、日本語の正しい使い方を身につけましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|