

格安SIMであるOCNモバイルONEの「OCNでんわ」。
格安SIMでありながらも、かけ放題のオプションが3つあります。
自分の通話スタイルに合わせて選ぶことができるので、とても便利です。
こちらでは、OCNモバイルONEの「OCNでんわ」についてご紹介していきます。
OCNの「050 plus」と併せて使って、通話料金を上手に節約していきましょう。
OCNでんわとは・・・
「OCNでんわ」は「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を契約している人なら誰でも使うことができる音声通話サービスです。
「OCNでんわアプリ」を使って発信するか、かけたい相手の電話番号の先頭に「003544」を付けて発信することで「OCNでんわ」の国内通話料やかけ放題オプションが利用できます。
普通に電話をかけると20円/30秒(税込21.6円/30秒)かかりますが、「OCNでんわアプリ」を使って電話をかけることで半額の10円/30秒(税込10.8円/30秒)になりますよ。
「かけ放題オプション(10分かけ放題、トップ3かけ放題、かけ放題ダブル)」があり、オプション加入は別途申し込みが必要です。
かけ放題オプション1:10分かけ放題
2017年2月1日から、「5分かけ放題」から「10分かけ放題」に変わりました。
1回10分以内の国内通話をたくさんする人向けのオプションです。
オプション利用料として月額850円(税込918円)が発生します。
1回につき10分を超えた場合は、30秒10円(税込10.8円)が必要です。
かけ放題オプション2:トップ3かけ放題
2017年9月1日から開始している新しいかけ放題のオプションです。
トップ3とは電話回数上位3人のことで、上位3人を自動で判別して、勝手にその月の内で一番電話をかけた3つの電話番号の通話料を無料としてくれます。
家族や友達、恋人など特定の相手と長電話をよくする方向けです。
あらかじめ3つの電話番号を指定しておく必要もないので、手間がかかりません。
オプション利用料として月額850円(税込918円)が発生します。
上位3人以外に電話をかけた超えた場合は、30秒10円(税込10.8円)が必要です。
かけ放題オプション3:かけ放題ダブル
トップ3かけ放題と同様に、2017年9月1日から開始している新しいかけ放題のオプションです。
「ちょうどいいかけ放題」をコンセプトにしています。
先ほど紹介している「10分かけ放題」と「トップ3かけ放題」を併せたものです。
10分以内の通話もよくするけれど、特定の相手と長電話もするという方向けになります。
オプション利用料として月額1,300円(税込1,404円)が発生します。
上位3人への通話以外で1回につき10分を超えた場合は、30秒10円(税込10.8円)が必要です。
OCNでんわ キャリアフリー 10分かけ放題
2017年9月1日から開始している新しいかけ放題のオプションです。
OCN モバイル ONE 以外のキャリアや格安SIMを使っている人向けになります。
キャリアなどのかけ放題プランを契約していない人には特におすすめで、携帯番号はそのままで、スマートフォンの通話料をおトクにすることが可能です。
電話のかけ方もOCN モバイル ONE を使っている人と同様となっています。
専用アプリ「OCNでんわアプリ」を使って発信するか、かけたい相手の電話番号の先頭に「003544」を付けて発信をするだけです。
オプション利用料として月額1,000円(税込1,080円)が発生します。
1回につき10分を超えた場合は、30秒10円(税込10.8円)が必要です。
IP電話によく電話をかける人には「050 plus」
10分かけ放題オプションがでましたが、もし通話の相手が「050 plus」を使っていたり提携プロバイダのIP電話であれば、通話料を抑えるために使わない手はありません。
「050 plus」はスマートフォンで電話ができるIP電話アプリで、自分専用の番号が持てることも魅力の1つです。
アプリ同士はもちろん、050から始まる提携プロバイダのIP電話との通話も無料となります。
また固定電話への通話は3分8.64円、携帯電話への通話料は1分17.28円と、通常の電話料と比べるとお得です。
月額基本料300円(税込324円)が発生します。
携帯電話への通話が長い人は?
携帯電話への電話が長い場合や回数が多い場合は、OCNモバイルONEではカバーしきれずに割高になることがあります。
キャリアのかけ放題を使った方がお得になることもあるので、比較検討をしてみてくださいね。
その他の格安SIMのかけ放題事情とは
格安SIM業界でも、5分や10分の通話のかけ放題オプションは当たり前になってきました。
OCNモバイルONEをご紹介しましたが、他の格安SIMではどうなのかを少しご紹介します。
◇楽天モバイルには2つの選べるかけ放題

・楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル
1回の通話が長い人向けです。
キャリアのかけ放題と同様に、何分でも何度でもかけ放題となっています。
「楽天でんわアプリ」を使って発信するか、かけたい相手の電話番号の先頭に「003768」を付けて発信することで国内通話が無料です。
「楽天でんわアプリ」を使わずに普通に電話をかけると20円/30秒の通話料がかかりますよ。
オプション利用料として月額2,380円(税抜)が必要です。
スーパーホーダイを契約している人は加入できません。
⇒楽天モバイル(公式)楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル
・楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル
1回5分以内の通話が無料となります。
使用方法はかけ放題と同様で、5分を超過分した場合は10円/30秒の通話料が必要です。
オプション利用料として月額850円(税抜)が発生します。
スーパーホーダイを契約している人はプランの中に含まれているので、オプション利用料はかかりません。
⇒楽天モバイル(公式)楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル
◇FREETELには3つの選べるかけ放題
「FREETELでんわ だれでもカケホーダイ」として、3つのオプションが選べます。
「FREETELでんわ だれでもカケホーダイ」の特徴は、登録さえすればドコモ、au、ソフトバンク、その他の格安SIMの人でも使えることです。
⇒FREETEL(公式)FREETELでんわ だれでもカケホーダイ
・1分かけ放題
オプション利用料として月額299円(税抜)が発生します。
短時間の電話を何度もかける人向けです。
1分を超えた場合は10円/30秒の通話料がかかります。
・5分かけ放題
オプション利用料として月額840円(税抜)が発生します。
5分以内の国内通話が何度でも無料です。
5分を超えた場合は10円/30秒の通話料がかかります。
・10分かけ放題
オプション利用料として月額1,499円(税抜)が発生します。
10分以内の国内通話が何度でも無料です。
10分を超えた場合は10円/30秒の通話料がかかります。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
OCNモバイルONEはかけ放題プランが3つあり、自分の利用状況に応じて選ぶことができてとても便利です。
OCNモバイルONEを契約していなくてもOCNでんわは利用ができるので、キャリアのかけ放題を契約していないのであれば検討してみてください。
格安SIMでもキャリアに負けないように、かけ放題プランを提供しているMVNOが沢山あります。
かけ放題サービスを上手に使って通話料金を上手に節約していきましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|