最近では、SIMフリーや格安SIMなど、大手キャリアにとらわれないスマートフォンの持ち方をする人が増えてきました。大手キャリアで契約すると月1万円ほどかかっていた携帯代が、格安スマホにして月3,000円になったなどよく話を聞きますね。
格安SIMの普及に伴い、白ロムと呼ばれる中古スマホの利用も非常に増えています。
こちらは、端末代金をかなり安く抑える事が出来、非常に人気の手段となっています。
しかしながら、購入時のトラブルや届いてからの不具合に遭遇している話も、非常によく耳にします。
続きを読む
DMMモバイルのプランを紹介
DMMモバイルは、月額440円から利用できる格安SIMを販売しています。
- 「スマホの通信費をとにかく抑えたい」
- 「スマホはあまり使わないのでお得に済ませたい」
上記に当てはまる方におすすめです。
続きを読む
DMMモバイルのサポートは、契約前後における疑問・質問に対するサポートと、DMMモバイルの端末に関するサポートの2種類が存在します。
今回はこれら2つのサポートの内容を詳しく見ていくことにしましょう。
続きを読む
ワイモバイルの『マイページ』ではいろいろなことが行えるようです。
そこで本記事では、ワイモバイルのマイページにログインする方法から、マイページで行えることと、対応できないことについてお話ししていきたいと思います。
続きを読む
DMMモバイルのSIMカードは、DMMモバイルからレンタルして使用するものですので、解約後はしっかりと返却しなければなりません。そこで今回は、DMMモバイルからレンタルしたSIMカードの返却についてお話ししていきたいと思います。
続きを読む
ドコモから2018年2月9日に発売された「M」。名前だけでもかなり斬新なスマホといえますが、2画面スマホという、他のキャリアでも見かけないデザインが取り入れられています。ドコモが主導で作り上げた新作スマホということもあり、2018年春モデルの中でも、かなり注目度の高いスマホです。
そんな、他では見かけないスタイルのドコモ「M」ですが、実はスペックや機能面からもかなりオススメの機種です。今回は、2画面というマルチタスク機能を搭載、特にハード面で大きな工夫がみられるドコモ「M」の魅力について紹介します。
続きを読む
auのオリジナルブランド「Qua phone」シリーズから、Qua phone QZが2018年2月23日に発売されました。今回発売されたQua phone QZは、auの2018年春モデルの中でも特に可愛らしいスマホと評判です。
スマホを検討するとき、つい性能にばかり目が行きがちですが、Qua phone QZにはデザイン性だけでなく、実は操作性にも多くの魅力が秘められています。今回は低価格スマホであるQua phone QZの魅力についてご紹介します。
続きを読む
色々なキャラクターやコミック作品を始め、ブランドやイベントなどあらゆる方面でコラボをしている各社のスマホですが、熱烈なファンも多いディズニーもその1つです。ディズニーは「Disney mobile」を以前から取り扱っていて、日本では現在ドコモだけが機種を展開しています(※ソフトバンクも扱っていましたが2015年で機種販売を終了、2017年でサービスを終了しました)。
中でも、ディズニーモバイルの「DM-01K」(2017年冬~2018年春モデル)はディズニーファンにとって特別な年に発売されたモデルで、心躍るような特典や魅力がたくさん散りばめられています。
続きを読む
2017年11月にリリースされたiPhoneXは、これまでのiPhoneに比べ、大きく外観や仕様が変更され話題になりました。それから数カ月が経過していますが、その使い勝手はどうなのでしょうか?
iPhoneXでは、これまでのiPhoneシリーズで必ず引き継がれてきたホームボタンが廃止されました。これにより、今までのiPhoneユーザーはどのように感じているのでしょうか?
このように、大幅な仕様の変更によって好き嫌いが分かれているiPhoneXですが、新しい機能や技術を取り入れられているので、確かにそのスペックはすごいものの、実はデメリットもあるようです。
続きを読む
2017年11月のiPhoneXの発売と同時にiPhone8、iPhone8Plusも発売され、どのiPhoneを購入するべきか悩む人も多いのではないでしょうか?これまでのiPhoneシリーズは、ホームボタンに指紋センサーが埋め込まれた、シンプルで馴染みのあるデザインのみの展開でしたが、現行モデルであるiPhoneXは、iPhoneシリーズ10周年を記念し、全く新しいスタイルのiPhoneとして登場しました。
大胆にデザインを一新し、使い方も変わったiPhoneXには一体どんなメリットがあるのか気になりますよね。
続きを読む