

作成や修正が簡単に行え、初心者にも比較的わかりやすいと言われているperl。
使いこなせたら便利ですよね。
そんなperlを簡単に、そして何よりわかりやすく学べるコンテンツを今回はご紹介いたします。
現在、perlについて何も知らなくても大丈夫。
もちろんプログラミングを学ぶのが初めての方でも、基礎から丁寧に学べるサイトや書籍をご紹介いたします。
今日からあなたもperlを学んで、生活に生かしてみませんか?
ドットインストール
月額880円(税込)でperlをはじめ、様々なプログラミング言語等を学べます。
もちろん、無料講座もあります。
豊富かつ、わかりやすい動画講座は必見です。
右も左もわからない方はここをまず見ると良いでしょう。
lynda(リンダ)
講座のレベルが高く、世界中で利用されている非常に有名なサイトです。
有料で月額$25~$35となっておりますが、その分内容は素晴らしく、初心者から上級者まで満足できること間違いなしです。
また便利なのは講座で使われているファイル等がダウンロードできること。
講師のトーク内容の表示もでき、日本人でも十分理解し学んでいけます。
KENT WEB
こちらのサイトのperl基礎入門というページに詳しく載っています。
項目ごとにページが分かれており、丁寧に説明されています。
動画こそありませんが大変わかりやすく、無料で学びたい方にはぴったりです。
IT技術全般の学習サイトPerlPlus
ActivePerlのインストール方法や記述方法がわかりやすく書かれています。
変数についてやプログラムの基本構成などperlの基礎学習にはぴったりです。
ミスティーネット
図を使ったわかりやすい説明が特徴のサイト。
一つ一つプログラムが書いてあるので、実際にperlを試しながら無理なく学習することができます。
またperl関数のリファレンス検索機能がついているので、逆引きするのにも大変便利です。
とほほのWWW入門
こちらのサイトの『とほほのperl入門』というページに詳しく載せられています。
リファレンスや豆知識なども豊富で、大変見ごたえのあるサイトとなってます。
利用例なども載っているので参考にすると良いでしょう。
purl入学式
こちらは実際に東京や大阪で定期的に開催されているperlの勉強会である「perl入学式」のハンドアウトを見ることができるサイトです。
練習問題が豊富にあるので、学習してからその確かめとして挑戦してもよいかもしれません。
サンプルコードによるperl入門
サンプルコードが豊富なサイトとなっています。
それぞれのサンプルコードには説明がついているので、大変わかりやすいのが特徴。
perl発展のページはよく使う関数やモジュールなどが載せられていますので、辞書代わりにしても良いかと思います。
新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
著(敬称略):結城浩
非常にわかりやすく、かつ丁寧に書かれています。
正規表現の解説などは特に丁寧に説明されているのでおすすめです。
練習問題もありますのでぜひ挑戦してみると良いでしょう。力がつきます。
新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
ゼロからわかる Perl言語超入門
著(敬称略):高橋順子
とにかく楽しく学習することができる一冊です。
作例として簡単なゲームを作ることができますので、楽しんで学びたい方、ゲームが好きな方には特におすすめです。
ゼロからわかる Perl言語超入門
さて、いかがでしたでしょうか?
動画や図説、サンプルに練習問題と個々のコンテンツの特徴は様々です。
しかし今回紹介したもので、正直どれが一番わかりやすいかを決めるのはあなた自身です。
ぜひいろいろなコンテンツを試し、ぴったりの学習コンテンツを探してみてください。
きっとあなたがperlをマスターする日も遠くはありません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|