

良いデザインがひらめいたのに、あれこれとPhotoshopを操作しているうちにアイデアをすっかり忘れてしまった…なんて経験はありませんか?
デザイナーの方にとって、アイデアは仕事の肝。考えを形にする作業はできるだけ簡略化するべきです。
今回はPhotoshopの操作が捗る便利なプラグインを10点厳選してご紹介します。あなたのクリエイティブワークにぜひお役立てください。
【1】GuideGuide 3.1.2
ミリ単位で数値を指定してガイドを引ける、Photoshopの定番プラグインです。等間隔で何本でもガイドを引けるのでグリッドデザインも捗りそう。バージョンアップを続けており、CSSフレームワークのBootstrap、Gridism、Neatに対応しました。
【2】Velositey
webサイトをデザインする際はこちらのVelositeyがおすすめです。ヘッダーやフッター、スライダーなど各パーツのレイアウトが豊富に用意されており、クリックしていくだけでwebページのデザインができあがります。ワイヤーフレームの段階から活用しても良さそう。
【3】COUNT WORDS AND CHARACTERS
Photoshopの画面上で現在の文字数を表示するプラグインです。わざわざwebブラウザや他のツールを併用する必要がないため、PCのメモリを節約できます。文字数が決まっている紙面やパンフレット、webサイトのデザインをするときに役立ちます。
【4】Suitcase Fusion 6
Photoshop上でGooglefontsなどのwebフォントを検索し、使用できるプラグインです。Googlefontsは日本語にほとんど対応していないのが難点ですが、商用・非商用問わず使用できるのが魅力的。しかもオシャレですので、デザインに英文が含まれている場合はぜひ使ってみてください。
【5】Keyboard Shortcuts Extension
ショートカットは便利な機能ですが、何を登録したか忘れてしまって環境設定をイチイチ開くのは面倒なもの。このプラグインを入れておけば、登録したショートカットキーをツールボックスに表示してくれるので、キー操作を忘れてしまっても安心です。
【6】flaticon
マテリアルデザインに流行の兆しが見えど、まだまだ現役のフラットデザイン。クライアントから求められることも多そうです。このプラグインはフラットデザインに適したシンプルなアイコンをPhotoshopの画面上で検索して使用できます。
【7】Seamless Textures Generator
画像を用意してクリックするだけでテクスチャを作成できます。お花や森林、空など、さまざまな景観やオブジェクトで試してみるのも面白そうです。
【8】Ink
クライアントや作業チームからデザインガイドラインを求められるシーンは多くあります。このプラグインを入れておけば、要素のサイズやフォント、エフェクトなどの情報を書き出してくれるので、ドキュメントの作成が捗るでしょう。
【9】Size Marks PS
こちらもオブジェクト情報を書き出してくれるプラグイン。上のInkと同等の機能を持ちながら、要素間のマージンも書き出してくれるのがポイントです。
【10】Perspective Actions
商品にパースを付けて立体的に紹介する手法はApple製品などによく見られます。このプラグインを使えば画像を1クリックでパース化できます。シャドウの量を調整して立体感も自由自在。今風のオシャレな商品紹介のできあがりです。
プラグインで作業効率を上げて新しいアイデアを生み出そう
以上、Photoshopの作業が捗る効率化プラグイン10選でした。
デザインをする以前にツールの操作で時間を掛けてしまうと、少しずつひらめきは遠のいてしまいます。デザインがいつまでたっても終わらないという方は作業内容を見直してみてください。その悩みはプラグインで解決できるかもしれません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|