

機械学習などのニーズの高まりもあり、最近はPythonが数あるプログラミング言語の中で注目を集め始めています。文法が単純で、慣れていない人にも扱いやすいのが特徴です。Pythonを書いたことがないけど挑戦してみたい!という方におすすめの学習コンテンツをご紹介いたします。
Python基礎講座 -Qiita-
さまざまな勉強会に参加している著者が、ニーズに応える形でpythonの基礎から教えてくれているコンテンツです。pythonの概要から説明してくれているため、手っ取り早くpythonの全体像を知りたいという方にはおすすめのコンテンツです。
http://qiita.com/Usek/items/7bd985a5d0c00bf3e41a
ドットインストール
ドットインストールにもpython用の講座が用意されています。ドットインストールならではの動画学習ができるため、誤解なども少なく学べることが特徴です。ことこまかに解説されているため、初心者の方にもおすすめです。
http://dotinstall.com/
dots.
国内各地で開催されているITの勉強会やセミナーなどを検索できるサービスです。最近は、機械学習のブームを背景にpythonに関連する勉強会が多くなっています。さまざまなライブラリや機械学習など、特定の技術分野・カテゴリで目当てのイベントを探すことも可能です。
http://eventdots.jp/
python-izm
pythonの入門から応用までとうたっている学習サイトです。環境構築からわかりやすく説明しているので、難なくステップアップできます。応用編ではクラス作成など、さらに踏み込んだ内容を学ぶことが可能です。
http://www.python-izm.com/contents/introduction/syntax.shtml
Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 -マイナビニュース-
こちらはpythonを通してプログラミングを基礎から学ぶための記事です。プログラミングの原理から詳細を説明してくれているため、本格的にプログラミングを学びたい方におすすめです。こちらの記事も少しずつステップアップしていけるようになっています。
http://news.mynavi.jp/series/python/menu.html
Python公式ページ(日本語)
言語の仕様を知りたかったら、公式ページが一番良いかもしれません。こちらは日本語版のページですが英語版の和訳であるため、すこしわかりづらいところがあるかもしれません。しかし、pythonの基本理念や、関係するいろいろなニュースも掲載されているため、pythonを奥深くまで知りたいと思ったら必ず必要となるページでしょう。
http://www.python.jp/
機械学習の Python との出会い
ただpythonを学ぶだけでなく、せっかくだから機械学習をやってみたい!という方にはこちらのサイトがおすすめです。機械学習に必須となるNumPyやSciPyを入門から教えてくれます。
http://www.kamishima.net/mlmpyja/
paiza.io
勉強を進めていて実際にpythonのコードを書きたくなった方には、コーディング環境を提供してくれるこちらのサービスを利用すると良いでしょう。自分のコーディングの環境を用意する手間を省くことができ、手軽にプログラミングを始めることが可能です。
https://paiza.io/
Pythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!] (Software Design plus) 大型本 –
pythonの歴史や背景から実践的な内容まで、幅広く網羅したいという方にはこちらの書籍がおすすめです。pythonによる開発に必要な知識がひとまとめにしてあります。実践的な内容が主となっているため、別のコンテンツで基本的なことを学んでから試してみると良いかもしれません。
Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
pythonで実際にデータ分析や、数値演算などを行いたいと思ったときにおすすめの書籍です。NumPy、SciPy、pandas、matplotlibなど、pythonに欠かせないライブラリの紹介から導入までを教えてくれます。
いかがでしょうか。pythonはプログラミング初心者の方にとってもとっつきやすい言語です。これを機にプログラミング学習に乗り出してみてはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|