

近年、三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)以外で携帯を契約して「格安SIM」を運用するケースが増えています。
MMD研究所が発表した、15歳~69歳の男女43,212人を対象に2017年3月3日~3月10日の期間で
「2017年3月格安SIMサービスの利用動向調査」によりますと、以下のような結果が出ました。
・メインで利用しているMVNOは7.4%、昨年より1.8ポイント増
・格安SIMサービスの認知度は87.8%、内容理解は44.1%
・メインで利用している格安SIMサービスは「楽天モバイル、OCNモバイルONE、mineo」が上位
・格安SIMサービスの契約プランは、音声プランが56.5%、データプランが43.5%
・契約プラン別の格安SIMサービス利用は、音声プランが「楽天モバイル」、データプランが「OCNモバイルONE」でそれぞれ最多
・格安SIMサービス利用のデバイスは、Androidスマートフォンが最も高く57.3%
・デバイス別シェア、Androidスマートフォンは「楽天モバイル」、iPhoneは「mineo」、タブレット、モバイルルーターではいずれも「OCNモバイルONE」
なぜ格安SIMに移行する人が年々増えているのか、至極簡単な理由として「安さ」があげられます。
「安さ」とは通信費だけでなく、端末代金の安さもあげられます。
また今回紹介する楽天モバイルは「メインで利用している格安SIMサービス」で上位に位置し、
音声プランでは「Android」において最もシェアを獲得しています。
「楽天モバイルでお得に機種変更する7つのステップ|完全解説」と題して、
楽天モバイルに機種変更する際の注意点や、お得なポイントを7つに分け解説していきますので、
機種変更の際に参考にしてみてください。
ステップ1:楽天モバイル
での機種変更のメリット
楽天モバイルに機種変更するメリットとはどういったものがあるのでしょうか?
・楽天モバイル
ってそもそも何?
2014年10月に、楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズが、
NTTドコモの通信網を利用した格安携帯電話としてサービスを開始しました。
2015年12月には、運営元がフュージョン・コミュニケーションズ株式会社から楽天株式会社本体へと移管さらます。
楽天モバイルは、ドコモの回線を利用していることがわかります。
LTE基地局数は約161,900局あるため、快適なインターネット通信を行えます。
・2年以降も同じ料金体系、1,250円から利用できる
楽天モバイルのメリットのひとつに、「楽天モバイルは、2年目以降もずっと同じ月額基本料」があげられます。
2年目以降に基本料金が変わるキャリアも多くありますので、長く利用する方にとっては嬉しいポイントです。
・ドコモ回線を利用しているため、つながりやすい
先ほども触れましたが、楽天モバイルはドコモの回線を利用しています。
LTE基地局数は約161,900局あるため、快適なインターネット通信を行えます。
ドコモ回線のため、動画も音楽もテザリングもスムーズに快適に利用することができるのです。
・解約がしやすい
最低利用期間が短く設定されています。
三大キャリアなどでは、最低利用期間が2年に設定されていることが多く、
その期間を超えずに解約してしまうと高額な違約金が発生します。
ところが、楽天モバイルの場合、13カ月目からは好きな時期に解約することができます。
以後、いつ解約しても違約金はかかりません。
楽天モバイルは自動更新もありませんので、「13カ月以降」は好きな時に解約できます。
ドコモなどでは自動更新を採用しており、無料で解約できる期間がかなり短く(2カ月)設定されており、
「好きな時に解約」することが困難になっています。
この自動更新なしは、他のキャリアも見習って欲しいところです。
自動更新の最も厄介な点は、「端末2年縛り」と「契約2年縛り」が別々に設定されているところ。
古いスマホの縛りが終わり、新しいスマホを購入するタイミングでキャリアを変えたいと思っても、
2つの縛りのタイミングが違うことが多く、違約金を払わなければいけなくなるケースが多いのです。
利用者のことを考えれば、この「自動更新」はかなり厄介なものであるとお分かりいただけるでしょう。
・豊富な端末ラインナップ
楽天モバイルは、格安スマホの中でもトップクラスの取り扱い端末数を誇っています。
最新端末も続々登場しています。
また、人気端末の割引キャンペーンも多く存在します。
格安SIMで運用する場合、「端末」をこちらで用意しないといけないため、
格安SIM業者で契約の際に同時購入するか、直接自分で用意するかの2つになります。
前者の方が多いでしょうから、格安SIM業者選びのポイントとして
端末ラインナップが豊富なことは強みといえるでしょう。
またキャンペーンも豊富ですから、それを利用してお得の購入できることはメリットといえます。
・5分かけ放題で 通話料もオトク!
格安SIMを利用するにしても、通話は普通に利用したい。
そんな方は多いと思います。
楽天モバイルで「5分かけ放題で通話料」になるプランがあります。
「楽天でんわ5分かけ放題」では月額850円で5分以内の国内通話が何度でもかけ放題になります。
5分以内の通話が多い方にとっては魅力的なプランと言えます。
ただし、「楽天でんわ5分かけ放題 、かけ放題 by 楽天モバイル」のご利用には、
楽天でんわアプリが必要です。
・楽天スーパーポイントが使える、貯まる
楽天モバイルでは「楽天スーパーポイント」を使うことや、貯めることができます。
楽天でお買い物をするかたにはお馴染みの「楽天スーパーポイント」がスマホでも使えたり、貯めたりできることはメリットといえるでしょう。
使う場合は1ポイント1円として利用できます。
貯める場合は月々の支払100円につき1ポイント貯まります。
スマホの維持費を利用して、楽天スーパーポイントが貯まるのはうれしいですよね。
貯まったポイントを携帯料金に充てることも可能です。
また、契約者は楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になります。
・申し込みが簡単
申し込みの方法が簡単なのも「楽天モバイル」のメリットといえるでしょう。
楽天モバイルは、パソコンやスマートフォンからはもちろん、
全国各地のショップなどでもお申し込みできます。
楽天モバイルのサイトからチャットで相談することもできますし、
自宅に楽天モバイル販売員がくる出張サービスも利用できます。
対面式を望む場合は、無料の出張サービスがおすすめです。
次項では楽天モバイルでの機種変更する手順を詳しくみていきましょう。
ステップ2:楽天モバイル
で機種変更する手順
楽天モバイルで機種変更する大まかな流れをみていきましょう。
〇すでに楽天モバイル会員の場合
(1)楽天モバイルのサイトから
会員サポートのページでアクセス
機種変更する方は楽天モバイルの会員ですので、手続きは楽天モバイルの「会員サポート」ページから行うことができます。
会員サポートにアクセスして、メニュー画面からログインしてキャンペーンなどもチェックしておきましょう。
(2)メンバーズステーションへログインし機種変更のページへ
会員サポートページからメンバーズステーションへログインします。
楽天会員のIDもしくは契約中の電話番号11桁、または「ra」から始まる13桁の文字でログインできます。
メンバーズステーションから「機種変更」へ進みます。
(3)端末を選ぼう
購入したい端末を選びます。項目は以下になります。
・購入する機種
・購入する機種のカラー
・アクセサリーの購入(不要ならば選択しなくてよい)
(4)お客様情報を入力
お届け先の住所を入力します。
(5)支払い方法の選択をします。
お支払いは、クレジットカードになります。
楽天スーパーポイントも利用できますが、以下のような注意点があります。
・一度に利用できるポイント数は1〜30,000ポイント
・分割払いでは、初回お支払い分のみ対象
・楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの両方を保有している場合は優先的にポイントから消費
(6)商品の到着
クロネコヤマトにて商品が到着します。
(7)SIMカードを差しましょう
SIMカードを差し替えます。自分でする作業ですが、とても簡単です。
〇はじめて楽天モバイルと契約する場合
(1)お申し込みご希望の商品、電話番号のタイプを選択
商品のタイプを選択しましょう。
「端末+SIMカード」または「SIMカードのみ」のどちらかを選ぶことになります。
機種ごと購入したい場合は「端末+SIMカード」を。
機種をすでに持っている場合は「SIMカードのみ」を選びましょう。
(2)SIMタイプを選択
商品が決まったら次にSIMタイプを選択します。
楽天モバイルで選択できるSIMのタイプは以下の3つとなります。
・通話SIM
アプリやネット、SMSはもちろんのこと「通話」も可能なSIMです。
■通常のスマートフォン機能がそろっているのに、携帯電話キャリア各社の月額料金よりも断然お得!
■090/080/070電話番号が使える
■現在使用中の電話番号を引き継げる(MNP)
全部入りスマホサービスです。いままで普通に三大キャリアでスマホを利用していた方はこちらがおすすめです。
電話番号を変えることなく乗り換えることができます。
・050通話SIM(SMS)あり
050通話アプリを利用して通話するプランです。月額料金を抑えたい方におすすめです。
■SMS(ショートメッセージサービス)が必要なゲームやメッセージアプリの登録認証ができる
※ViberやLINEのユーザ登録にはSMSが必要です。
■月額料金が安い!
■SMSありのデータSIMならセルスタンバイ問題が起きない!
■090/080電話番号が使えない
・データSIM(SMS)なし
アプリやインターネットだけしか利用しない、通話はいらない方におススメな格安プランです。
注意点としてはSMSが利用できないため、SMS認証が必要なアプリが使えません。
LINEはSMS認証が必要なために利用できないところに注意。
■月額料金がとにかく安い!(月額525円~)
■090/080電話番号が使えない
■ゲームやメッセージアプリのViber、LINEなど、ユーザ登録認証時にSMSが必要なアプリが使えない。
(3)必要書類を準備
契約手続きに必要なものを準備しておきましょう。
・ご契約者 本人確認書類
楽天モバイルの通話SIM、050データSIM(SMSあり)をお申し込みの際、本人確認書類の提出は必須となります。
ご提出いただく本人確認書類と、お申し込み画面内で入力された情報は一致している必要があります。
【対象】
ご契約者様 本人
ご利用者様 ※ご契約者様 本人がご利用になる場合は不要です。
【注意事項】
データSIMをお申し込みの場合でも、一部のお客様には本人確認書類の提出をお願いする場合があります。
【本人確認書類として有効なもの】
運転免許証
運転経歴証明書
健康保険証+補助書類
住民基本台帳カード+補助書類
日本国パスポート
など
補助書類とは公共料金領収書や住民票です。
・楽天会員ログイン用のユーザIDとパスワード
楽天会員の方は、楽天会員登録情報をお使いいただくと、かんたんにお申し込みができます。
また、楽天スーパーポイント支払いもご利用いただけます。
楽天モバイルと契約する場合、楽天会員になっておくと様々なサービスが利用できます。
・MNP予約番号
こちらは「電話番号を変えたくない」ときに必要になります。
現在利用中のキャリアに問い合わせると予約番号を取得できますので準備しておきましょう。
「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号の有効期間が10日以上残っているチケット」が必要となります。予約番号の取得方法は「MNP予約申し込み連絡先」でご確認いただけます。
※現在利用中の携帯電話会社の名義と楽天モバイルでご契約いただく名義が同一である必要がございます。
(4)支払いに必要なものをチェック
支払いに必要なものを用意しておきましょう。以下のどちらかが必要です。
・ ご契約者 本人名義のクレジットカード/デビットカード
・ ご契約者 本人名義のキャッシュカードおよび金融機関指定の口座確認に必要な項目
(5)どこで契約するかを選択
楽天モバイルで契約するには以下の2カ所がメインです。
・WEBから申し込み
楽天モバイルのサイトから手順に従い、申し込みします。
24時間受け付けているので、最もおすすめの方法といえます。
・店舗で申し込み
楽天ショップで直接の申し込みとなります。
(6)各種プラン等を選択
WEB申し込みの場合、
サービス詳細選択
オプション選択
アクセサリー購入
お客様情報入力
利用規約確認
の順に自分好みにカスタマイズしていきます。
もちろん必要のないものは申し込む必要はありません。
(7)受け取り
WEBで申し込みが完了すると手元にスマホが届きます!
・配送日を指定できる。
楽天モバイルでは好きな時間を指定して配送してもらえます。
たとえば関東地方にお住まいの場合お申し込みから最短2日後に届きます!
ステップ3:機種変更の注意点
機種変更時には注意点がありますので参考にしてください。
注意:SIMカードのサイズ
SIMカードには、標準SIM(miniSIM)、micro SIM(マイクロSIM)、nano SIM(ナノSIM)の3種類が存在します。
現在使用しているSIMカードが、機種変更する端末に対応しているかを必ず確認しておきましょう。
購入したい端末が現在利用しているSIMカードと違う場合は以下の方法で対応できます。
・楽天モバイルでSIMカードのサイズを変更してもらう
・SIMアダプターやSIMカードカッターで自力で大きさを変更する
※楽天モバイルでSIMカードサイズを変更する場合、1枚につき3,000円(税別)かかります。
申し込みはメンバーズステーションか店舗で行えます。
SIMカードはデリケートなため、自分でサイズカードを変更できない場合は、楽天モバイルに申し込むほうが確実です。
ステップ:4 料金プランをチェック
料金プランは「通話SIM」「050データSIM(SMSあり)」「データSIM(SMSなし)」により異なります。
・通話SIM
ベーシックプラン:1,250円
3.1GBプラン:1,600円
5GBプラン:2,150円
10GBプラン:2,960円
20GBプラン:4,750円
30GBプラン:6,150円
・050データSIM(SMSあり)
ベーシックプラン:645円
3.1GBプラン:1,020円
5GBプラン:1,570円
10GBプラン:2,380円
20GBプラン:4,170円
30GBプラン:5,520円
・データSIM(SMSなし)
ベーシックプラン:525円
3.1GBプラン:900円
5GBプラン:1,450円
10GBプラン:2,260円
20GBプラン:4,050円
30GBプラン:5,450円
※ベーシックプランの通信速度は最大200kbpsです。ベーシックプラン以外のプランも、1カ月間の合計通信量が「高速通信容量」を超えた場合、通信速度が最大200kbpsに制限されます。
※通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実行速度として保証するものではありません。通信環境や混雑状況により通信速度が変化する可能性があります。
※2016年9月23日より「データSIM(SMSあり)」は「050データSIM(SMSあり)」に変わりました。「データSIM(SMSあり)」の受付は終了しております。すでに「データSIM(SMSあり)」をご契約いただいている方は、「データSIM(SMSあり)」のまま変わらずご利用いただくことができます。
ステップ5:コミコミプランを利用する
楽天モバイルでは人気端末限定の「コミコミプラン」があります。
機種は限定されますが、月額利用料・機種代金・5分かけ放題がセットになって
なんと1,880円から運用できます。
コミコミプランには4つのプランがあります。
プラン1:コミコミプランS
高速データ通信2G
スマホ本体
5分かけ放題
=1,880円
・選べる端末
Zenfone 3 MAX
スリムボディながら大容量バッテリー
指紋センサー搭載の高コスパスマホ
HUAWEI nova lite
サイズ、性能、操作性
全てがちょうどいいスマートフォン
プラン2:コミコミプランM
高速データ通信2G
スマホ本体
5分かけ放題
=2,440円
・選べる端末
AQUOS SH-M04
AQUOSならではの美しい表示と
IGZO液晶ディスプレイがかなえる電池持ち
HUAWEI P10 lite
最新CPU「Kirin658」、3GBメモリ、32GBストレージ搭載で快適な操作性
プラン3:コミコミプランL
高速データ通信4G
スマホ本体
5分かけ放題
=2,980円
・選べる端末
arrows M04
独自の「かんたんセット」を設定することにより、ホーム画面、よく使う電話・電話帳・メッセージなどの基本アプリの操作がわかりやすく、文字も見やすくなるので、どなたでも使いこなせます。
ZenFone 3
2.5D曲面ガラスで挟まれたボディは今までにない高級感を演出します。
さらにアンチフィンガープリントが施されており、指紋がつきにくく、いつまでも美しいボディを保つことができます。
フラットデザインにより、美しさと持ちやすさを兼ね備えたボディです。
プラン4:コミコミプランLL
高速データ通信4G
スマホ本体
5分かけ放題
=3,480円
・選べる端末
honor 8
最大の特長であるカメラは、モノクロセンサーとカラーセンサーの2つのセンサーを搭載しています。モノクロセンサーは被写体の陰影や輪郭情報を、カラーセンサーは色彩情報を捉えます。その2つの情報を融合することで、被写体のディテール、色彩美をしっかりと描写した写真が撮影できます。
AQUOS mini SH-M03
片手でも操作しやすい4.7インチのコンパクトボディ。ディスプレイ周り三辺の狭額縁技術により、ボディを小さく、持ちやすくすることを実現しています。また、防水(IPX5/8)防塵(IP6X)に対応し、外出先での使い勝手も向上。コンパクトサイズながら、フルHDの高解像度ディスプレイを搭載しています。
ステップ6:iPhoneを楽天モバイルで使う
Androidは格安SIMに大変向いている端末で、
楽天モバイルでもたくさんの機種を販売しています。
そこで気になるのはiPhoneは格安スマホにできる?という点。
シェアはAndroidに劣るとはいえ、まだまだ根強く大人気のiPhoneを格安SIMで使いたい人は多いはず。
結論として、「iPhoneを格安スマホとして使うには、SIMフリーのiPhoneとMVNOサービスの格安SIMが必要」です。
SIMフリーiPhoneはどこで購入できる?
SIMフリーのiPhoneはApple Storeで買えます。Apple Storeは実店舗とオンラインで購入の2種類の購入方法があります。
オンラインで買う場合は、アップルストアよりご希望のSIMフリーのiPhoneをご購入ください。
また中古ショップでも購入することができます。
中古iPhoneは、オンラインでは「楽天の中古市場」で購入できます。また、「ソフマップ」「じゃんぱら」「ブックオフ」などの中古ショップでも取り扱っています。
中古のiPhoneは安価で手に入るので、手軽に利用したい方にはお勧めです。
SIMフリーのiPhoneにするメリットとは?
通常のiPhoneと比べて、差額は2年で47,800円お得になると言われています。
実際にSIMフリーのiPhoneを使うと、通常のiPhoneと比べて、どれくらいお得になるのでしょうか。
端末料金は高いものの、プラン料金が月々2,000円ほど差が出ることもあります。
楽天モバイルサイトでは以下のように説明しています。
Apple StoreでSIMフリーのiphone7(32GB)を買うと72,800円です。
2NTTドコモのiphone7(32GB)は76,200円ですが、月々の利用料金から購入機種に応じた金額が最大24ヶ月割引される「月々サポート」の適用で、
2年間で実質24,600円となります。NTTドコモのiPhoneを利用するユーザーは格安SIMを利用するとお得です。
NTTドコモの回線を利用したMVNOサービスの場合、SIMフリーのiPhoneだけでなく、NTTドコモのiPhoneの利用もできます。
格安SIMに乗り換えた場合には、2年契約の解約金相当9,500円※が発生しますが、格安SIMによる月額の利用料金の差額で、長期的に見るとお得になります。
※解約金相当9,500円は、docomo・au・ソフトバンクで2年契約の場合の一般的な解約金・契約解除料(税別)です。
解約金・契約解除料はご利用の携帯電話会社・機種・料金プランにより異なる場合がございます。上記金額は2016年9月28日時点のものです。(当社調べ)
32年分の利用料金で比較すると、NTTドコモの場合、端末代24,600円と2年間利用料168,000円で、合計192,600円。
SIMフリーのiPhoneと楽天モバイルの場合、端末代72,800円+2年間利用料72,000円で、合計144,800円。
4利用料(月額)に関しては、楽天モバイルの場合、通話SIM(高速通信5GBまで)が2,150円となります。
さらに楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイルにお申込みいただいた場合は850円となります。
5NTTドコモの場合、カケホーダイライトプラン1,700円、SPモード300円、データMパック(標準)(高速通信5GBまで)5,000円で合計7,000円となります。
NTTドコモのiPhoneならそのまま使えるってホント?
NTTドコモで購入したiPhoneなら、SIMを差し替えるだけで楽天モバイルとして利用できます。
これはうれしいですね!
・auやソフトバンクでもSIMロック解除が可能になりました
2015年5月1日以降に発売された端末なら、購入から半年後にSIMロック解除が可能です。
2015年5月1日以降に発売されたiPhone
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 7 Plus
ステップ7:キャンペーンをご紹介
楽天モバイルでは様々なキャンペーンを行っています。
いくつかご紹介します。
・ドコモ回線へのりかえキャンペーン
ドコモ回線以外から乗り換えた方に限定で5,000円キャッシュバックされます!
上限に達した場合、キャンペーン終了日時が本ページに記載されます。
アンケート受付締切は、キャンペーン終了の翌日23:59までとなります。
※ソフトバンク、au、Y!モバイル、UQモバイル、および、ソフトバンクまたはauのいずれかの回線を使ったMVNOといったドコモ回線以外から、楽天モバイルに携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)によりお乗り換えのお客様が対象です
本キャンペーンは、予告なく変更・終了することがあります
通話SIMお申し込み後、20問程度のアンケートへの回答が必要です。詳しくは「キャンペーンの流れ」をご覧ください
特典の付与はご利用開始後に行われます。ポイントバックは楽天スーパーポイント口座の登録が必須となります。詳細はルールをご確認ください
・夏トクキャンペーン
対応機種が最安980円から購入できます。
Webキャンペーン期間:2017年8月1日(火)10:00~2017年9月1日(金)9:59
ショップキャンペーン期間:2017年8月1日(火)開店~2017年8月31日(木)閉店
※キャンペーンは予告なく内容の変更、期間を延長する場合がございます。
【8/1 10:00更新】 GRANBEATを対象端末に追加いたしました。
arrows M03、AQUOS mini SH-M03を台数限定価格に変更いたしました。
好評につき、キャンペーン終了日を8/17(木)9:59から9/1(金)9:59に延長しました。
まとめ
(1)現在すでに楽天モバイルで契約している場合はメンバーズステーションから申込み。商品が到着したらSIMカードをつけかえる。
(2)MNPで購入する場合は楽天モバイルのサイトから簡単に申し込みできます。事前に予約番号を取得しておきましょう。
(3)SIMフリー端末も一緒に購入する場合は、機種は限られてしまいますが、「コミコミプランが」お得です。
(4)iPhoneを楽天モバイルで利用すると月々2,000もお得に。使える端末は限られますので、自分の端末が利用できるか要確認です。
以上を踏まえ、三大キャリアよりも楽天モバイルがお得であることが分かります。
格安SIMのサービスも日々向上していますので、この機会に検討してみるのもいいかもしれません。
格安SIM比較表
MVNO名 |
最安値プラン価格 |
5GBプラン価格 |
特徴 |
(docomo系) |
¥700 (449MBまで) |
¥2,000
|
|
【 |
¥1,140 ライトプラン |
¥1,210 |
|
【楽天モバイル】 |
¥1,250 ベーシックプラン(200Kbps、データ量無制限) |
¥2,150 |
|
【BIGLOBE SIM |
¥1,400 (1GB) |
¥2,150 (6GB) |
|
【 |
¥1,310 (au) ¥1,400 (docomo) (500MB) |
¥2,190 (au) ¥2,280 (docomo) |
|
【 |
¥1,580 (3GB) |
¥1,980 |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,220 (6GB) |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,300 |
|
【OCN モバイル ONE |
¥1,600 (110MB/日) |
¥2,150 |
|
【 |
¥1,680 (3GB) |
¥2,680 (500Kbps、データ無制限) |
|

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|