

楽天モバイルを利用するとなった場合、契約者によっては『構成プロファイル』のインストールが必要になってきます。ただ、格安SIMを利用するのが初めての方ですと、『構成プロファイル』と聞いてもよく分からない部分もあるかもしれません。
そこで本記事では今後構成プロファイルの設定を行う予定がある方々に向けて、構成プロファイルの設定方法や、APN設定の方法についてお話していきたいと思います。
本記事の目次 |
構成プロファイルの設定について
構成プロファイルの設定とは、楽天モバイルのネットワーク回線を利用するための設定であり、楽天モバイルにおいても使用する端末次第ではこの作業が必要になってきます。
構成プロファイルの設定が必要な端末
iPhoneで楽天モバイルのネットワーク回線を利用する場合は原則、構成プロファイルの設定が必要で、構成プロファイルのインストール作業を行った後、APN設定も行わなければなりません。
一方、Androidにおいては、構成プロファイルの設定は不要となっています。
構成プロファイルの設定といっても、ダウンロードしたファイルを端末にインストールすれば完了しますので、初めての方でも心配は無用です。
iPhoneの構成プロファイルの設定手順とAPN設定
ここではiPhoneの構成プロファイルの設定手順やAPN設定について見ていきたいと思いますが、先ほども申し上げた通り、構成プロファイルの設定が必要になるのはiPhoneのみです。
Androidの場合はAPN設定を行うだけでインターネットを楽しめます。
構成プロファイルの設定手順
1.Wi-Fiに接続
2. Safariを開く
3. いよいよ構成プロファイルをインストールしていくわけですが、インストールするプロファイルが『申込種別』ごとに分かれていますので、「メンバーズステーション」で事前に確認しておいてください。
4. 端末の『パスコード』の入力
5. 『インストール』ボタンを2回タップ
6. 『完了』ボタンをタップし、次の『APN設定』に進む
iPhoneのAPN設定手順
1. 『設定』ボタンをタップ
2. 『モバイルデータ通信』の項目をタップ
3. 『モバイルデータ通信ネットワーク』の項目をタップ
4. 画面下部の『LTE設定(オプション)』の項目「APN」、「ユーザ名」、「パスワード」を入力。入力する情報についてはこちらのページの『APN情報』を参考にしてください。
AndroidのAPN設定
1. 『設定』ボタンをタップ
2. “無線とネットワーク”のメニューから『その他』の項目をタップ
3. 『モバイルネットワーク』の項目をタップ
4. 『アクセスポイント名』の項目をタップ
5. 『メニュー』のボタンをタップ
6. 『新しいAPN』の項目をタップ
7. こちらのページの最下部にある『APN情報』を参考に各項目の入力を行い、『保存』ボタンをタップ
8. 『rmobile.co』を選択
9. 『戻る』ボタンをタップ
10. 最後に『モバイルネットワークの設定』の中にある、“データ通信を有効にする”の項目を「有効」にすれば設定は完了です。
楽天モバイルで端末を購入した方はAPN設定が不要
楽天モバイルで端末を購入する方は、あらかじめAPN設定が行われた端末が手に入るので、すぐにインターネットを楽しめます。
終わりに
ここまでiPhoneで楽天モバイルを利用する場合の構成プロファイルの設定や、APN設定についてお話してまいりました。
初めて行う方からすると難しく感じるかもしれませんが、一度覚えてしまえば次からは簡単に行えるはずです。
ぜひ今回のお話を参考に構成プロファイルの設定や、APN設定を行い、楽天モバイルでインターネットライフを楽しんでいただければと思います。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|