

日本生まれのプログラミング言語Rubyが近年、大注目を浴びています。RubyはRuby on Railsを使えばたちどころにサイトが立ち上げられるなど、簡単で扱いやすく柔軟性もあることから企業がサイトで採用することが急増しています。そんなRubyに関する初心者でも学べるサイトや書籍10選の紹介をします。
Codeacademy
プログラミング学習の先駆けとしてアメリカで始まったサービスです。このCodeacademyは様々なプログラミング言語に対応しているため、アメリカのサービスですがRubyも学ぶことが出来ます。
Codeacademyは全編英語で進んでゆくために、英語の知識が多少必要となります。
ドットインストール
日本国内で恐らく最も広く知られているであろうプログラミング学習サービスです。ドットインストールは、3分以内の動画で学習を進めていきます。
Ruby入門の他に、Ruby on Rails入門のレッスンもあります。動画を見ながらの学習ですので、初めてプログラミングに触れる人にとっても比較的とっつきやすいでしょう。
Progate
2014年に始まった比較的新しいプログラミング学習サービスです。こちらもRubyとRuby on Railsも学べます。Progateはドットインストールとは違ってスライドで学習が進みます。
Codeacademyのようにブラウザにコードを書き込み正誤判定しながら学習が進められます。
ミニック
ネットワーク応用通信研究所(NaCl)が行っているRubyにのみ特化し、Rubyの考案者、まつもとひろゆき氏も登場するプログラミング学習サイトがミニックです。
基本的にはテキストを読み上げながら学習を進めるという構成ですが、動画コンテンツもあります。また、「演習」もありますので、自分でコードを書きながら模範解答をチェックしながら学習を進められます。
CODEPREP
株式会社ギブリーが行っているプログラミング学習サービスです。言語としてはRuby、PHP、Javascriptといま最もよく使われているプログラミング言語が学習できます。
学習の仕方は、穴埋め形式で出される問題にコードを入力しながら進めていくというものです。この時にヒントもありますので初心者でもわかるように学習内容が組み立てられています。
PHPなどは簡単なアプリケーションを組み立てるカリキュラムがあるのですが、Rubyはまだそれに対応していないのが残念です。とは言え、Ruby初心者にとってはその取っつきとしては十分ではないかと思います。
RubyWarrior
ゲーム感覚でRubyのプログラミングが学べるプログラミング学習サービスです。RPGゲームのようなグラフィックが表示され、コードを入力してゲームが進行するという内容となっています。
しかし、海外の学習サービスで、日本語には全く対応していませんのでご注意ください。
CodinGame
こちらもゲーム感覚でプログラミングが学習できるサービスです。20以上のプログラム言語に対応していて、Rubyも学習することができます。
パーフェクトRuby
Rubyを学ぶ定番の本です。600ページを超える内容は、ボリュームがあり、全て覚えるのは難しいとも言えますが、しかし、実際現場で使われるRubyの技術は一通り書かれていますので、Rubyを学ぶ人にオススメの本です。
たのしいRuby
この本もまたRubyを学ぶ定番中の定番の本として知られた書籍です。
Rubyの概要を一通り学習でき、分厚い本ですが、一つ一つのことが懇切丁寧に例示されていますので、初心者に向きのRuby学習本です。
Rubyレシピブック
Rubyのバージョンごとの違いやWindowsとUNIXといったOSで異なる部分にも触れられていて実際の開発の現場で役立つ便利な一冊です。
内容は、初心者から上級者まで幅広く網羅しています。
まとめ
ネットでプログラミング言語のRubyを無料で学習できるサイトが少なからずあり、今最もホットなプログラム言語の一つのRubyをそれらのサイトを通して学ぶのもいいです。しかし、じっくりとRubyを学びたいという人は書籍を購入する方が奥深く学べるので、特に現場でRubyを使うという人は書籍を購入して学習することをオススメします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|