

肌身離さず持っていて外に出る時は財布とスマホが有ればほとんど大丈夫と言われている現代。
一度決めた機種を途中で変えるのはなるべくさけたいですよね!
今回はなるべく失敗をしないために、メリットデメリットを納得したうえで最新機種を決めることができる『最新おすすめスマホ一覧!』をお届けします。
おすすめ順に今、人気で選んで納得のスマホをご紹介します。
1.iphoneSE 64GB SIMフリー
2016年の3月31日に発売された『iPhoneSE 64GB SIMフリー』。
根強い人気を誇るiPhone5系のサイズと中身はiPhone6s系に引けを取らない性能を兼ね備えた機種です。
片手で操作するにはちょうどいいサイズであると評価が高いiPhone5系とiPhone6s系のパワーの良いところを取って、さらにiPhoneでは低価格というお勧めのモデルです。レスポンスはプロセッサが最新のA9プロセッサでとにかく、きびきび動いてくれてストレスなく使用することが出来ます。
ただし、画像解像度が少し低いのとiPhone6s系に搭載されている液晶を押す強さも判断する3D Touchは非搭載です。それを補うわけではありませんが、バッテリーの負担は軽減されており、バッテリーの持ちはまずまずという評価です。
2.Galaxy S7 edge SC-02H docomo
2,016年の5月19日に発売された『Galaxy S7 edge SC-02H docomo』。
現存してるスマホの中でもトップを狙えるハイスペックモデルです。基本性能等、穴がなく大画面モデルにも関わらず、薄いサイズで手の小さい女性にも自信を持ってお勧め出来るのがこの機種です。
サクサク動き、シンプルな操作性なので幅広い年齢層の方々に人気があります。
ホームボタンもiPhoneのように押し込むタイプなので、ホーム画面へ帰ってくる時もしっかりとした感覚が味わえます。
ただ、高機能のためかバッテリーの減りの速さを気にする人もいるので、外で長い時間使う方はモバイルバッテリーが必需かもしれません。
しかし、全てにおいて性能が高いので、機能は全部入りというこだわりの人にはお勧めです。
3.ZenFone Go SIMフリー
2016年の4月2日に発売された『ZenFone Go SIMフリー』。
今発売されている格安SIM機種でも、上位の人気の機種です。新規・乗り換え・機種変更変わらず20,000円前後を出せば気軽に本体を手に入れられるところが強みです。
外装は滑りにくいマットな背面素材で心地よく手にフィットします。
また格安SIM機種にも関わらず高級感漂う雰囲気を纏っています。
基本的な操作に関してはレスポンスも速く、ストレスなく軽快に使用することが出来ます。ただ、マルチタスキングや重いアプリに関しては一瞬読み込みに時間が掛かる時があるようです。
バッテリーの持ちに関してはバッテリー容量が3010mAhで容量の数値だけで言ったらiPhoneSEの倍あると言われているのでバッテリーの持ちを気にする方も安心出来る機種です。
日本国内ではドコモとソフトバンクのSIMカードを利用して運用することも出来ると報告されています(運用に関しては自己責任で)。
ただし、キャリア特有のサポートやキャリアメールの利用が必要な方はキャリア運用の可能な機種の購入が必要です。
4.ZenFone Max SIMフリー
2016年の3月18日に発売された『ZenFone Max SIMフリー』。
この機種は3万円前後で購入出来る格安SIM機種です。バッテリーの容量は5000mAhで『ZenFone Go SIMフリー』のバッテリー容量3010mAhの約1.5倍有ります。使用する頻度が少な目であれば3日間は充電することなく使用することが出来ると言われています。
ヘビーユーザーであっても1日1回の充電で使用することが出来るでしょう。
内蔵メモリは16GB若干少なめですが、普段からクラウドを活用している、サブ機のような使い方で容量に関してはあまり拘らないで使うというのであれば、おすすめの機種です。
ただ、全体的に癖のある機種のようなので最初のうちは文字変換等で慣れが必要かもしれません。
とは言っても格安SIM機種の中では高性能でバッテリーの容量が多く長時間使用が出来る機種なのでおすすめ機種であることは変わりません。
5.HUAWI GR5 SIMフリー
2016年の2月12日に発売された『HUAWEI GR5 SIMフリー』。
この機種も3万円前後で購入出来ます。
外装は指紋防止コーティングがされていて、指紋の汚れから綺麗なまま保つことが出来ます。
またホームボタンが全面フラットのためボタン部分を触れるだけで操作出来ます。
通話の時の音量も大きくて聞きやすいので、外で電話をすることが多い方にもおすすめです。
なお、キャリア運用の高性能機種を使用していた人が機種変更で『HUAWEI GR5 SIMフリー』に変更したとしても、特に不満なく使用し続けていると評価されています。
まとめ
夏に向けてスマホの新規購入を考えている方に価格と機能のバランスの良さで人気の機種をおすすめ順にご紹介しました。
それではもう一度、ご紹介した機種を振り返ってみましょう。
- iphoneSE 64GB SIMフリー
iPhone5系のサイズとiPhone6s系のパワーを兼ね備えた機種。SIMフリー版はApple社のウェブサイトで下取りサービスも行っておりさらに安く購入が出来ます。またApple社のデバイスなのでiPad、macとのデバイス間の機能の連携(スケジュール帳の連動等)も出来ます。
- Galaxy S7 edge SC-02H docomo
バッテリーの持ちに若干不安はあるもののフルセグ、ワンセグ、おサイフケータイにも対応の高機能全部入りスマホです。
- ZenFone Go SIMフリー
とにかくこの機種は購入のしやすさ。そして値段に関わらずマットな素材の外装で高級感をまとっているのがおすすめです。格安SIM機種の入門機としても最適だと思われます。
- ZenFone Max SIMフリー
若干、癖のある機種と言われているもののバッテリーの持ちは大変魅力的です。16ギガというメモリの少なさもあまりアプリを入れない方やデータはクラウド運用をされているという方にとってはおすすめ機種です。使い方が一致しないか一度検討されるといいかもしれません。
- HUAWI GR5 SIMフリー
こちらの機種は外装に指紋コーティングがされていて指紋に強く、キャリア運用の高性能機種を使用していた方も不満なく使うことが出来ると評判の機種です。
以上が人気と価格と機能のバランスを備えたスマホ5機種です。
失敗のないスマホ選びの参考に少しでもなれれば嬉しいことこの上ありません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|