

2016年も6分の1が過ぎまして春の携帯商戦に向けてまた新たなスマートフォンが発売されることでしょう。今度はどんな最新機能が搭載された最新スマートフォンが発売されるのか楽しみです。
いまやインフラとも言える携帯電話ですが、その機能は年々すごくなっています。昨年販売されたスマートフォンもすごい機能がたくさんありました。
日本では数年前までスマートフォンといえばiPhoneの1強でしたが最近ではシェアでもAndroidスマホが勝るようです。
PCのMacとWindowsのようなもので、やはりOS以外を多くの企業が製作販売しているからでしょう。AndroidスマホにはiPhone以上に多くの機種があり、その性能も様々です。
昨年もiPhoneだけでなくAndroidスマホも含め、最新機能が搭載された多くの魅力的なスマートフォンが発売されました。
購入の際に機能やデザインを確認したいものの、数が多すぎてわかりづらかったり調べにくいということがあると思います。
携帯電話は安い買い物ではありませんので、事前情報なくスマートフォンを購入し、あとから色々と不満や不便がでてきては困ってしまいます。
そこでこの記事では昨年発売された多くのAndroidスマートフォンとiPhoneの中からおすすめをピックアップし紹介します。
1.最高のカメラ機能付きスマートフォン
初めにまず紹介しますスマートフォンはカメラ機能が優れたスマートフォンです。
ガラケー時代から携帯電話のカメラ機能は1つの売りでした。200万画素、300万画素でも当時は高機能と謳われていましたが、今では画素数は当時の数倍、さらにそれ以外の機能も充実し、もはやデジカメやビデオカメラの必要性を感じさせないほどの高機能のカメラ機能がスマートフォンには備え付けられています。
今回おすすめします高性能カメラ付きスマートフォンはGalaxyのS6 edgeという機種です。
メインカメラが1600万画素、インカメラが500万画素と、画素数でも優れていますがそれだけではありません。
この機種はオクトコアCPUであり、カメラが起動するまでがとても速くなっています。その速度は起動までおよそ0,7秒です。
これだけ速いとうっかり撮りのがしてしまうことがありません。
さらに、デジタル一眼レフカメラに搭載されてるホワイトバランスや感度の調整を自由に組み合わせていきながら撮影することのできる機能がついていますので1枚1枚にこだわって撮影できます。
また、フォーカスがオートだけでなくマニュアルでも操作できますのでピント合わせからできるという優れものです。
2.最長のバッテリー搭載スマートフォン
次に紹介します最新のスマートフォン情報はバッテリーです。
外で持ち運び1日中使用する携帯電話のバッテリーは昔から関心の的でした。
モバイルバッテリーや電源の使える喫茶店などが増えたとはいえ、やはりバッテリーは長持ちしてほしいものです。
多くの機能があり魅力的なコンテンツも様々で利用時間がつい長くなってしまうスマートフォンですが、バッテリーの持ちが悪いとすぐに電池が切れてしまい、新しい多くのスマートフォンコンテンツを満足に楽しむことができないなんて不満の声は以前からありました。
しかし、昨年発売された最新のスマートフォンは、バッテリーが格段に進歩してとても長持ちするようになっていますのでチェックしておきましょう。
昨年発売されたスマートフォンのなかで1番バッテリーが長持ちするスマートフォンがASUSが出しているZen Fone2です。
バッテリー容量が大体3000mAhもありネットや動画などのコンテンツも電話も充電しないまま長時間楽しむことができます。
その他にもHonor6 plusやS301という機種もバッテリー容量が大きいのでおすすめです。これらの機種はスマートフォン端末のスペック自体はあまり高くないこともあり、YouTubeやニコ動等の動画閲覧サイトでさえ数時間も楽しむことができてしまいます。
最新技術3D TOUCH
最後に言わずと知れたiPhone6sです。スマートフォンの先駆けであり、今も年々進化し続けるiPhoneの最新機種である昨年9月に発売されたiPhone6sですには3D TOUCHという機能が追加されました。
歴代のiPhoneシリーズのなかで過去最高の販売台数である1300万台という数字をたたき出したiPhone6sですが、まだチェックしていない方や3D TOUCHがよくわからないという方に是非とも3D TOUCHを知っていただきたいと思います。
iPhone6sではタッチパネルを指で押す強さをiPhoneが感知することが可能となり、タップやスワイプなどの従来のタッチ操作に加え、新しい操作「Peek」と「Pop」を使用してより快適にサクサクと操作ができます。
この3D TOUCH機能とは何かと言いますと、タッチパネル画面を押す強さによって様々な操作を行うことができます。例えば強く画面を押すことで操作をショートカットしたりすることができます。
これを使いこなせば今まで以上にiPhoneの操作が快適になりますので是非試してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|