

もしこれらの本がうちにあったら捨てないで取っておきましょう。子どもが学校で使っている資料集や合格した・あきらめた資格試験のテキスト。
意外に生活の実用として、ビジネスの実務として役に立ちます。
オフィスの机の上にこんな本があったら、ちょっと不思議ですが、実は他の本では比べ物にならないほど便利だったりします。
こうした本はあとから買おうと思っても、古本の値段が下がっていなかったりしますから、しっかり活用しましょう。
社会保険労務士テキスト
社会保険労務士のテキストは、自分が働くとき、転職するときの制度を確認する場合や、人事・労務の部署に配属されたときの実務にとても役にたちます。人材派遣会社のオフィスでこれを使ってスタッフに説明している人もいるようです。
行政書士テキスト
行政書士のテキストは、新しい事業を始めるとき、借金や未払い金のトラブルになった時にとても役に立ちます。法律全般のことを調べるときには有用です。
地図帳
高校で使っている地図帳は、海外旅行に行くときや海外展開のビジネスをはじめるときに、時差や距離など基礎的なデータが載っていますので、使えます。国内のビジネスでも都市の人口の一覧など活用できる情報満載です。
地理データ各国要覧集
さらに、世界の200以上の国々の詳細を調べるなら、この本です。高校の地理で採用している学校が多いのです。単純な読み物としても、楽しめます。
日本史資料集
大河ドラマや朝ドラなど歴史もののドラマや、時代劇や古典芸能などを楽しむ時には時代背景を知っていると、さらに感情移入することができます。
世界史資料集
世界史の資料集は、世界各国の地理・歴史を知る上でも、とても分かりやすいです。これで情報を仕入れておけば、ドラマや映画で確実に涙の量が増えます。観光でも違った視点が得られるはずです。
倫理資料集
人間関係やリーダーシップなど、いろいろなビジネス書が出回っていますが、やはり学問的な裏付けのある話をしたいものです。高校の倫理資料集なら、哲学はもちろん、心理学、人間の発達に関することも分かりやすく解説されています。
政経資料集
さまざまな時事問題や、世界情勢、マクロ経済・ミクロ経済の仕組みなどを高校生レベルから見直すことができます。時事問題の解説も特に詳しく、網羅的になっているので、漏れがありません。
国語便覧
国語便覧を読むのが趣味と言う人もいるほど。言葉の使い方、文学史、有名な古典や古語の解釈など、言葉や文学に関することはなんでも。直木賞や芥川賞の受賞者一覧や百人一首の全解説などもあります。
六法
特に分野ごとの六法は役に立ちます。一般の実用にするなら、判例が多くのっているものが使いやすいです。
HTML5プロフェッショナルテキスト
webサイトの作成の際に、参照するときに便利です。テキストの形になっている方が、引きやすい場合もあります。
簿記1級テキスト
実務では、2級、3級のテキストは役に立ちませんが、1級ならば仕分けや勘定科目の考え方など経理・財務の現場で迷った時にとても参考になる内容があります。1級のテキストがデスクにあるだけで一目置かれるかもしれません。
衛生管理者テキスト
会社で重いものを持たされて、こんなブラック企業!訴えてやると思うことがありませんか。労働安全衛生法の解説が書かれていますので、働く側も働かせる側も役に立ちます。50人以上の会社は必ず設置する資格です。
社会福祉士テキスト
家族に困ったことがあったとき使える知識が幅広く掲載されています。社会保障制度は複雑に同じような制度が絡み合っているので、一つ一つ調べていくのは大変です。
管理栄養士用語集
これって、健康によいの?とか、この表示って何?と思ったときや、日ごろの料理に少し理論を加えたいときに役に立ちます。ダイエットにも知恵を授けてくれるはず。
以上です。いかがでしょうか。資格試験の本は、取るつもりがなくても持っていると何かの役に立ったり、使っていると試験勉強なしで資格が取れるようになったりすることもあります。ワンランク上の教養をめざしましょう。
もし本棚からいらなくなったらTSUTAYA図書館に寄付してあげましょう。きっと喜ばれます。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|