セキュリティは大丈夫?格安スマホの注意点

  • Pocket

d38605421ac10676b4cb25a1eefc71cc_m

パソコンなどの通信機器を使用する際、ウイルスの脅威はどうしても付いて回ります。ではパソコンよりも身近なスマートフォンはどうでしょうか。スマートフォンもパソコンと同じくウイルスの脅威にさらされる危険があります。格安スマートフォンの安全性は大丈夫なのか。格安スマートフォンをより安心して利用するために心掛けることや、セキュリティをもっと頑強にするオプションをご紹介していきます。

セキュリティ対策はなぜ必要?

大手が提供しているものではセキュリティ対策がなされています。しかし、格安スマートフォンはどうでしょうか。
格安スマートフォンを提供しているMVNOではキチンとしたアフターサービスが受けらるとは限らず、セキュリティ対策が手薄になってしまう可能性が高いです。格安スマートフォンにのりかえて月々の利用料金が安くなったとしても、ウイルスに感染して個人情報の流出や高い修理費用で負担が増えてしまっては意味がありません。このような状況に陥らないためにセキュリティ対策は必要不可欠です。
自分で対策することはもちろん、各MVNOが提供しているオプションやアプリなどを上手く利用して被害を最小限にとどめる方法を知っておくことが自分を守ることに繋がっていきます。

日々スマートフォンに迫る危険

・個人情報流出

スマートフォンは歩くパソコンとも言える程情報の宝庫です。連絡先や住所をはじめ、クレジットカード内容といった重要な個人情報が詰まっています。盗難や紛失の場合でも個人情報の流出があり得ますが、悪意のあるアプリやウェブなどから情報が抜き取られるリスクはインターネットを使う上では常に隣り合わせです。

・マルウェアの脅威

マルウェアとはユーザーに迷惑をかける悪意のある不正なソフトウェアの総称であり、感染してしまうと様々な不具合がスマートフォンに発生します。スマートフォンもパソコンと同様にマルウェアに感染する可能性があるため注意が必要です。
中でもランサムウェアというマルウェアの被害が近年増加傾向にあります。ランサムウェアは身代金要求型のプログラムとも呼ばれており、感染することで端末に勝手にロックをかけ暗号化されたファイルを元に戻すことを条件に身代金を要求してきます。

・スマートフォンを使った詐欺

代表的なスマートフォンを使った詐欺をいくつか紹介していきます。フィッシング詐欺は、ショッピングサイトや公共機関などの公式サイトのふり(偽サイト)をすることでクレジットカード情報や銀行口座番号を入力させ、個人情報を盗み取ろうとしてきます。ワンクリック詐欺は、迷惑メールやSNSなどに記載されたURLを開く、動画やアプリをダウンロードした際などに「ご登録ありがとうございます。」という画面に切り替わり金銭要求されるというものです。
他にもLineやTwitterのアカウントが乗っ取られ、本人に成りすます詐欺もあります。不特定多数の人に危険なURLを送りつけたりメッセージを乗っ取たりする被害は、身近で起こりえる脅威の1つです。どの詐欺も被害は年々増加しているので注意が必要となります。

今すぐにできるセキュリティ対策

・画面ロック

画面のロックは必ずかけるようにしましょう。スマートフォンの紛失や盗難にあった場合に、悪意を持った第三者が画面を開けないようにしておくためです。
ロックが暗号や数字の場合、簡単に推測ができるようなものは避け複雑なものを設定しておくとなおいいでしょう。パスワードなども定期的に変更するようにしておけばより一層安心できます。
本人しか開けないような指紋認証や虹彩認証の使用もおすすめです。

・アップデートは欠かさない

マルウェアなどは、日々バージョンアップしてスマートフォンを攻撃してきます。
OSやアプリをアップデートしておくことで脆弱性が改善され、マルウェアなどの攻撃から守れるようになります。自動更新を設定しておくか、適宜更新するよう気をつけて最新の状態を保つことを心掛けておきましょう。

・信用できる提供元からダウンロード

アプリはGoogle PlayストアやApp Storeからダウンロードをすると思いますが、そこでインストールできるものが必ずしも安全なアプリであるとは限りません。公式アプリを装い、危険を察知させずにダウウロードをさせるアプリも存在します。
危険なアプリかどうかを判断するための手段の1つとして、アプリの提供元は必ず確認することが重要です。信頼できない場合は、インストールしないようにしましょう。
また、インストールの際に表示されるアクセス権限の確認にも注意が必要です。例えば、単なる目覚ましアプリなのに、連絡先や画像へのアクセスを求めてくるのはおかしいです。
インストール前に違和感に気づくことができれば、被害を未然に防ぐことにもつながります。

・フリーWi-Fiへの接続は慎重に

最近では街中でも無料で使えるWi-Fiスポットが増加し、簡単にWi-Fiが使えるようになりました。
しかし、無料だからといって安易に使うことにも危険が潜んでいます。
通信が暗号化されていない、パスワードの入力を求めてこないといったフリーWi-Fiには特に気をつけましょう。フリーWi-Fiの中には、通信内容を盗む目的で設置されているものもあるため、提供元がわからないWi-Fiに安易に接続しるのは危険です。
個人情報などを入力するようなサービスを利用する際は、できるだけフリーWi-Fiは使わないことをおすすめします。

・セキュリティ対策アプリを使用する

自分の力でできる対策には限界があります。さらにセキュリティを高度にするためにセキュリティ対策アプリをダウンロードする方法もあります。セキュリティ対策アプリに偽装した不正アプリが存在しているので注意は必要ですが、信頼できる提供元からダウンロードして常に最新バージョンにしていれば安心です。

セキュリティ対策オプションのある格安MVNO

各MVNO会社がオプションとして提供しているセキュリティ対策をご紹介します。

セキュリティオプション一覧

MVNO オプション名 月額料金
IIJmio(みおふぉん) ウイルスバスターモバイル月額版 250円
マカフィーモバイルセキュリティ 250円
トビラフォン for Android 300円
i-フィルター for マルチデバイス 360円
Smart・Checker (MyPermissions) 350円
UQモバイル セキュリティサービス
(ウイルスバスター モバイル for UQ mobile)
290円
みまもりサービス by Family Locator 200円
filii 300円
UQ SNSセキュリティ by MyPermissions 350円
あんしんフィルターfor UQ mobile 無料
mineo(マイネオ) ウイルスバスター モバイル 月額版 270円
安心フィルタリング 350円
メールウイルスチェック 200円
ジュニアパック 200円
楽天モバイル マカフィー® モバイル セキュリティ Android版 300円
i-フィルター for マルチデバイス 300円
FREETEL あんしんセキュリティパック 499円
イオンモバイル イオンスマホセキュリティ 150円
子どもパック 150円
BIGLOBE SIM セキュリティセット・プレミアム 380円
インターネットサギウォール 300円
あんしん電話フィルター 300円
i-フィルター for Android 200円
迷惑メールフォルダオプション 150円
DMM mobile セキュリティオプション 250円
エキサイトモバイル ウイルスバスターモバイル月額版 250円
Smart・Checker (MyPermissions) 350円
i-フィルター for マルチデバイス 360円
トビラフォン for Android 300円
G-call SIM ウイルスバスター モバイル月額版 250円
J:COM MOBILE セキュリティサービス(マカフィー for ZAQ) 無料
有害サイトフィルタリング(i -フィルターfor ZAQ) 無料
NifMo 常時安全セキュリティ24 モバイル 200円
OCN モバイル ONE マイセキュア 250円
LIBMO TOKAI SAFE 400円
U-mobile PC+Androidセキュリティサービス 350円

 

IIJmio(みおふぉん)

・ウイルスバスターモバイル月額版

ウイルス対策ソフトで知られているウイルスバスターのモバイル版です。不正アプリやアプリの安全性チェック、危険なWebサイト対策、ウイルススキャンなどによりスマートフォンを保護してくれます。端末の紛失または盗難の際にもGPS機能で探すことができる他、遠隔操作での端末ロックも可能です。

・マカフィーモバイルセキュリティ

マルウェアや危険なウイルスのセキュリティスキャンをはじめとして、ウェブのセキュリティなどが利用できます。必要以上にプライバシー情報の提出を求めるアプリへの信頼性も確認できるため安心です。またバッテリー残量の把握も可能で、必要に応じてキャッシュの削除なども行えます。

・トビラフォン for Android

知らない番号からの着信を、迷惑なものかどうかチェックが可能です。
迷惑電話の可能性がある着信を自動で拒否の設定ができ、更に迷惑電話を登録することで他のトビラフォンユーザーとも共有できるので、使用していくたびに拒否できる迷惑電話が増加していきます。

・i-フィルター for マルチデバイス

子どもの年齢や知識に合わせたフィルタリングのレベル設定やアプリの利用時間制限によって、インターネットかの危険から子どもを守ることができるソフトです。
インターネットの利用状況を離れた場所からチェックしたり、位置情報履歴や通話履歴も確認できるので子どもの状況を簡単に知ることができます。

・Smart・Checker (MyPermissions)

アプリがアクセスする個人情報を把握し、気に入らない場合はそれを解除することができるサービスです。意図しないアクセスや個人情報へのアクセスが追加された場合でもすぐに検知し解除することができます。スパムを踏んでSNSなどで勝手に投稿されたりするといった被害を抑えてくれます。

・お得なパック

・みまもりパック 月額500円(税抜き)
「ウイルスバスターモバイル月額版」と「i-フィルター for マルチデバイス」のセットです。

・迷惑防止パック 月額500円(税抜き)
「ウイルスバスターモバイル月額版」と「トビラフォン for Android」のセットです。

⇒IIJmio(みおふぉん)(公式)

UQモバイル

・セキュリティサービス (ウイルスバスター モバイル for UQ mobile)

ウイルスバスター モバイルの月額版です。
不正アプリやアプリの安全性チェック、危険なWebサイト対策、ウイルススキャンなどによりスマートフォンの保護を行います。端末の紛失または盗難の際にもGPS機能で探すことができる他、遠隔操作での端末ロックも可能です。

・みまもりサービス by Family Locator

リアルタイム位置情報により家族が今どこにいるのかすぐに確認できるため、帰りが遅い子どもの様子などもすぐに分かるサービスです。

・filii

子どもに安全にSNSを使えるようにするためのセキュリティサービスです。
子どもが普段どのようにSNSを使って人とつながっているのかといったスマートフォンの利用分析をしてくれます。しかし、親側からすべての情報が見られるわけではなく、親が安心できるのと同時に子どものプライバシーも守ることができます。

・UQ SNSセキュリティ by MyPermissions

インターネットやアプリからどの個人情報にアクセスしているのかを検知し通知してくれる個人情報を守るサービスです。1つのIDで3つまでアカウントを保護できるため家族での利用が可能です。

・あんしんフィルターfor UQ mobile

危険なアプリやサイトから子どもを遠ざけてくれるフィルタリングサービスです。
年齢によってフィルタリングを設定変更できるため、徐々に情報を解禁していくことも可能です。またアプリの管理も行うことができます。

⇒UQモバイル(公式)

mineo(マイネオ)

・ウイルスバスター モバイル 月額版

不正アプリやアプリの安全性チェック、危険なWebサイト対策、ウイルススキャンなど、幅広い対応でスマートフォンを保護してくれます。端末の紛失や盗難の際にもGPS機能で探すことができる他、遠隔操作をすることで端末をロックし、個人情報の保護も可能です。

・安心フィルタリング(i-フィルター)

インターネットの危険から子どもを守るためのフィルタリングソフトです。
子どもの年齢や知識に合わせたフィルタリングのレベル設定やアプリの利用時間制限によって、インターネットかの危険から子どもを守ることができるソフトです。
インターネットの利用状況を保護者が子供から離れた場所でもチェックできるため、いつでも位置情報履歴や通話履歴を確認することが可能です。

・メールウイルスチェック

ドメイン名が@mineo.jpのメールを対象にしたサービスとなっています。自身のメールボックスにメールが届く前にサーバーでウイルスチェックが行われ、ウイルスの侵入を防いでくれます。

・ジュニアパック

「スマモリ」と「スマートフォンセキュリティ」「Filii Lite」のセキュリティ対策アプリに加え、辞書や学習アプリを含めた合計11個のアプリパックです。子どものフィルタリングやウィルス対策も可能なため、このパック1つで広い範囲のセキュリティを保護することができます。

⇒mineo(公式)

楽天モバイル

・マカフィー® モバイル セキュリティ Android版

マルウェアや危険なウイルスのセキュリティスキャンをはじめとして、ウェブのセキュリティなどが利用できます。必要以上にプライバシー情報の提出を求めてくるするアプリなどの信頼性を確認できるため安心です。またバッテリー残量を把握できる他、必要に応じてキャッシュの削除なども行ってくれます。

・i-フィルター for マルチデバイス

インターネットの危険から子どもを守るためのフィルタリングソフトです。
子どもの年齢や知識に合わせたフィルタリングのレベル設定やアプリの利用時間制限によって、インターネットかの危険から子どもを守ることができるソフトです。
インターネットの利用状況を保護者が子供から離れた場所でもチェックできるため、いつでも位置情報履歴や通話履歴を確認することが可能です。

⇒楽天モバイル(公式)

FREETEL(フリーテル)

・あんしんセキュリティパック・あんしんセキュリティパック

「マカフィーマルチアクセス」「FREETEL電話フィルター」「ファイナルスマホセキュリティ」「AOS Cloud(10GB版)」「データ復旧安心サービス」の5つがまとめて入ったお得なパックです。ウィルス対策はもちろん、迷惑電話対策、フィルタリングサービス、データのバックアップや復旧サービスがついています。

⇒FREETEL(公式)

イオンモバイル

・イオンスマホセキュリティ

セキュリティチェック(リアルタイムでウィルススキャン)、クリーナー(端末にたまった不要なファイルなどを一括クリア)、パケットチェッカー(パケット使用量のチェック)の3つのサービスが利用できます。スマホの利用状況をこまめに知りたい人におすすめです。

・子どもセキュリティ

「スマモリ」「スマートフォンセキュリティ」「Filii」「超blueライト削減」の4つのセキュリティ対策アプリと学習に使えるアプリの合計11個のアプリをパックにしたものです。

⇒イオンモバイル(公式)

BIGLOBE SIM

・セキュリティセット・プレミアム

最新バージョンに自動で更新してくれるので新しいウイルスに素早く対応できるサービスです。ウイルスはもちろん、不正サイトやアプリから保護してくれる他、紛失や盗難の時でも遠隔でロックや追跡もできます。1ライセンスでパソコン、スマートフォンタブレットなど3台まで使え、4台目からは1台108円で追加ができます。

・インターネットサギウォール

フィッシング詐欺やワンクリック詐欺などの脅威を警告して守るサービスです。ウイルス対策ソフトの検知を抜けてくる、怪しいものを見つけてくれます。
セキュリティセット・プレミアムと同時に利用することで月額108円、1ライセンスで3台まで利用ができます。

・あんしん電話フィルター

安全な電話かどうかを判別してくれる迷惑電話対策サービスです。
セキュリティセット・プレミアムと同時に利用することで月額216円、1ライセンスで3台まで利用ができます。また自分のアドレス帳に登録がない場合でも、データベースから検索して安全度が分かるため、しつこい迷惑電話に関してはブロックが可能です。

・i-フィルター for Android

アプリ警告機能、アプリフィルタリング、端末の利用時間制限、位置情報履歴、通話発着信履歴の機能がついたサービスとなっています。有害サイトやアプリからの保護、子どもが勝手に「i-フィルター for Android」を簡単にアンインストールできないようにするといったサービスがついています。

・迷惑メールフォルダオプション

受信したメールの中から迷惑メールを見つけた場合、自動でブロックしてくれるサービスです。受け取りたいメールがブロックされていたとしても、翌日に届くレポートで確認し、メールを受け取ることができます。

⇒BIGLOBE SIM(公式)

DMM mobile

・セキュリティオプション・セキュリティオプション

ウェブルート社のセキュリティソフト「SecureAnywhere™モバイル プレミア」によりウイルスからの脅威を守ります。悪質なサイト・アプリのブロックや、紛失や盗難の際には遠隔ロックや位置の特定ができるため安心です。

⇒DMM mobile(公式)

エキサイトモバイル

・ウイルスバスターモバイル月額版

不正アプリやアプリの安全性チェック、危険なWebサイト対策、ウイルススキャンなどでスマートフォンを守ってくれます。端末の紛失または盗難の際にもGPS機能で探すことができる他、遠隔操作での端末ロックも可能です。

・Smart・Checker (MyPermissions)

アプリがアクセスする個人情報を把握し、気に入らなければ解除することができるサービスです。意図しないアクセスを見つけた場合もすぐに解除でき、個人情報へのアクセスが追加されたとしてもすぐに知ることができます。スパムを踏んでしまい、SNSなどで勝手に投稿れてしまうといった被害も抑えることが可能です。

・i-フィルター for マルチデバイス

インターネットの危険から子どもを守るためのフィルタリングソフトです。
子どもの年齢や知識に合わせたフィルタリングのレベル設定ができ、アプリの利用時間制限ができます。
インターネットの利用状況を離れた場所からもチェックできる他、位置情報履歴や通話履歴も確認できるため安心して子どもにインターネットを使用させることができます。

・トビラフォン for Android

知らない番号からの着信があっても、一目で迷惑電話かどうかがわかるように表示されます。迷惑電話の可能性がある着信を自動で拒否の設定ができる他、迷惑電話の番号を登録することによって他のトビラフォンユーザーとも共有できるため、日々データベースが更新されてセキュリティがアップしていきます。

⇒エキサイトモバイル(公式)

G-call SIM

・ウイルスバスターモバイル月額版

不正アプリやアプリの安全性チェック、危険なWebサイト対策、ウイルススキャンなどでスマートフォンを守ってくれます。端末の紛失または盗難の際にもGPS機能で探すことができる他、遠隔操作での端末ロックによって端末情報の保護も可能です。

⇒G-call SIM(公式)

J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)

・セキュリティサービス(マカフィー for ZAQ)

ウイルスやスパイウェアのスキャンや駆除をはじめとして、不正アクセス、個人情報の漏えいを防いでくれるサービスです。

・有害サイトフィルタリング(i -フィルターfor ZAQ)

不正サイトや有害サイトの閲覧を抑制したり利用時間を制限するなど、安心してインターネットを楽しむためのサービスです。子どもが安全にインターネットを利用することが可能になります。

⇒J:COM MOBILE(公式)

NifMo(ニフモ)

・常時安全セキュリティ24モバイル

ウイルスはもちろん、不正サイトや悪質なサイトまとめてブロックしてくれるサービスです。
盗難や紛失の際でも遠隔ロックや、GPS機能で端末の位置を確認することができるため、情報漏えいの心配が少なくなります。

⇒NifMo(公式)

OCN モバイル ONE

・マイセキュア

ウイルスやマルウエアから端末を守るリアルタイムスキャンはもちろん、個人情報を守ってくれるサービスです。また紛失や盗難の際でも遠隔ロックができる他、迷惑電話からも守ってくれます。

⇒OCN モバイル ONE(公式)

LIBMO(リブモ)

・TOKAI SAFE

1ライセンスでパソコン、スマートフォン、タブレットなど6台までカバーできるセキュリティサービスです。ウイルススキャンはもちろん、オンラインバンキング保護や盗難・紛失時に位置確認もできます。
フィルタリングもできるため、スマートフォンの使いすぎを防止することが可能です。

⇒LIBMO(公式)

U-mobile(ユーモバイル)

・PC+Androidセキュリティサービス

ウイルスやスパイウェア、迷惑メールなどへの対策ができるサービスです。
パソコンやAndroid端末を合わせて3台までウイルス対策ができます。

⇒U-mobile(公式)

まとめ

格安MVNOにもウイルスセキュリティに関するオプションが沢山あります。MVNOによって名称は異なりますが、オプションは約4種類に分類できます。
・総合セキュリティサービス(ウイルス対策、盗難紛失対策など)
・個人情報保護サービス
・迷惑電話対策サービス
・フィルタリングサービス
スマートフォンは個人情報の塊ではありますが、気軽に使用できるため、セキュリティがおろそかになりがちです。紹介したサービスを上手く組み合わせて、目に見えない攻撃から身を守っていきましょう。

 

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ.net

キャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

キャリア公式オンラインショップ

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • Pocket